• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シシィのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

青色の車ばかりの第4回インパクトブルーツーリングに参加しよう②

青色の車ばかりの第4回インパクトブルーツーリングに参加しよう②タイトルは、えろみふ77さんを撮影するれーぐさん。
撮影満々スタイルになってますね。
しかし、青い車達も並び方がバラバラだとなかなか集まっているように見えませんな。

さて、日立中央ICに降り立ち、南にある浜の宮らせん橋を通る為に舵を切る。







浜の宮らせん橋に到着!


こんな形になっています。






走ります!





下まで降り、信号機の先に目的地の浜の宮ロードパークがあります。
こんな場所です。
広くて海沿いにある好立地のため、オフ会の待ち合わせ場所にも人気があります。



幸運にも、一番奥の一列に並べる事が出来ました。

続々と到着する青車達。

写真はありませんが、、私も茨城で何回かハイタッチした事のあるゆ~ジ@食いしん坊さんが、ハイドラに歓迎のコメントを書いてお出迎えして下さいました。
ありがとうございました、インパクトブルーメンバー大変嬉しく思っていました。
















バスの運転手さんや周りの方から、何の集まりかと尋ねられました。
紺うさぎさんいわく、あのバスはレアなものらしいです。












































やばい、異常に文字が少ない。






映り切りません。



車も去ることながら、この人数。





さて、そろそろ大洗にランチに向かわないと。






なにせ、大洗まで30kmくらいありまして、ひたすら国道6号線を行くわけですがとても全員一緒にゴールイン…は難しく。

途中、はぐれたメンバーの作戦会議…。






前に現れるアラス1120さん、よねやんさん、グレッグさん、まぁ~♪さん






なぜか2か所から合流し、南へ下る





目的地、シーフードレストランメヒコへ。


画像がなかったので、グルナビのを…。






こんな晴れてないんです……。






メヒコは、福島をはじめとした北関東~東北
を中心に展開しているチェーン店で、カニピラフ等の海の幸を得意としています。

マツケンさん、セレブ。





雨もあがってきたので、外の市営駐車場で撮影。

夏のシーズンを過ぎると無料で停められます。







どこでも人気のアラス1120号





青い群れに突如現れたオレンジの高級車、みふさんのお友達、エンドリさん

RC!
お若いのに、最強に派手な車を…。
私も青いポルシェケイマンをいつかは…。



ここでお開きとなり、予定を1時間オーバー、15:00に解散となりました。


幹事というかプロデューサーというか、を務めさせていただきましたが大変ですな。
いつもコースや段取りを考えて頂いているえろぽん75さんや他の幹事様の気持ちがよくわかりました。

これを書いている時点で既に第5回が終わり、第6回の打ち合わせが始まっていますが…。

まだ1年しか住んでいませんが、茨城県北は、海も山も近いので楽しいです。

町田は町田で好きですけどね。


また次回お会いしましょう。
Posted at 2015/10/28 23:49:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | インパクトブルー | クルマ
2015年08月30日 イイね!

青色の車ばかりの第4回インパクトブルーツーリングに参加しよう①

青色の車ばかりの第4回インパクトブルーツーリングに参加しよう①いつも何気なく通る道路。
何気なく素通りする景色。


もしも、同じ車種が何十台も並んでいたら「おお、すごいな。車種限定のオフ会かイベントか」と思うだろう。


では、同じ色の車が何十台も並んでいたら?

そんな事、考えた事もないって?

Blue Cars が集まる会が、茨城県の県北にてひっそりと開催された。





2015年1月に立ち上げてから既に4回目の集まりを開催する、青い車専門グループであるインパクトブルー。

東京、千葉、埼玉と来て、4回目は茨城県北で行う事となった。


ここで、茨城在住の不肖シシィが幹事を務める事となった。


しかし、何分茨城ネタを毎回行うもまだ1年、それも最県北の高萩/北茨城市に住んでいるという事で、正直茨城県の事はほぼ知らない。
茨城に関する知識や経験はかなり偏っている。


リーダーのえろぽん75さん&キャンにゃんさんにわざわざ来て頂いたり、茨城在住の☆こんきちさんの力をお借りして、なんとかプランを練る事が出来た。




今回は、過去最高の28台が集まる事となったため、特に初めて参加される方がメンバーを把握しにくい。
初の試みとして、事前のメンバーやタイムスケジュール、撮影場所の住所等を記載した「しおり」を作成してみた。
これは思いの外役立ったようで、ほっとした。




さて、8月30日当日。




タイムスタンプでは、4:50。



覆面に警戒しながら、町田市より出発。
R246→横浜青葉→首都高→常磐道へ。


まずは、守谷SAに集合。
7:30集合のはずだが、5:34の時点で既に守谷SAににゃんぷが…。





6:04の時点で、にゃんぷの隣をキープ!
一応幹事なので。
しかし、もぬけの殻…。
どこかに行っているようだ。




皆、早すぎる。




ひえええ
きたきた















6:44の時点で、かなり賑わい。




7:30前には、予定のメンツが揃った。雨がちょっと降ってきた。



さて、軽く挨拶したあと、ここから友部SAまでの間をドラレコにて撮影して、動画として公開する事になっている。
私の86の前に、割り込んでいったあとにフリー走行。

残念ながら、ナンバー隠しや顔モザイクが難しいため、動画はメンバーのみに公開している。
今回は一部を静止画でご紹介。割りとドラレコが綺麗。












友部SAにて、28台勢揃い。

8:30集合予定だったが、多少早く到着した。
ここで茨城組と合流。




まずえろぽん75さんの挨拶から各自が自己紹介を行い、私が改めて一連のスケジュールを説明。

メンバーは、あまりに多いので…今回は他のメンバーを力を借りよう。
キャンにゃんさんのブログYuki_?さんのフォトアルバム
を御覧ください。
とても見やすいので!


さて、時間もおしているので移動する。

友部SA出発時、あくまで一般車両を驚かさない、安全な位置より出発時の様子を撮影。
※ズームを使用しており、道路より離れて撮影している。
リアも撮るあたり、用意周到だと言わざるを得ない(自分で言うか)。
















正直、幹事をやっているとタイムスケジュールや並び方の管理等で写真を撮る時間やメンバーと話す時間がなかなかとれず、また写真が殆どない。

友部SAで出発を見送ったあとに機材を片付けて、邪魔にならないように離れて止めた86へ戻り、いざ出発。

しかし、思いほか誰もいない。
結局、水戸を過ぎて2車線になってから日立中央IC手前のトンネル前で先頭に立った。




















目的の日立中央ICを無事、先頭に立って降りられた。




写真が多くなってきたので、その2へ続けます。
(いつ書くんだ?)
Posted at 2015/09/30 01:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | インパクトブルー | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた https://minkara.carview.co.jp/userid/1644328/car/3056235/8313374/note.aspx
何シテル?   07/27 22:33
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ NSX] ステアリングコラムカバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:51:39
[ホンダ NSX] 2017.8.23 パワーウィンドウ メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:15:22
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その③・書類作成編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 15:39:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation