• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbの"VTR号" [ホンダ VTR250]

ワンオフテール加工・・・その②

投稿日 : 2013年03月19日
1
汎用テールをパテの面出し完了した部分に固定してみました。ガムテープの厚み分、同じラインで並行になる感じで「隙間」が出来ています。別にどうってことない部分何ですが、こういう部分に拘っちゃう変態なんです^^;
2
これはメインのテールレンズASSYを固定する為のステーです。右側が厚紙で現物に当てながらサイズを計測して切り出した「台紙」、左側はそれに合わせて2㎜のアルミ板から切り出したものです。カットも全て手ノコなのでめっちゃ時間が掛かるんですわ。
3
そのアルミ板をほぼ直角に曲げ加工して、テールレンズASSY裏のボルト固定穴に合わせて3ヶ所穴あけ、フェンダー側にも固定用の穴を4ヶ所穴あけし、ボルト&ナット&ネジで仮固定してみました。
4
流用したテールレンズASSYは、ヤマハYZF-R1用の社外品のクリアタイプです。ネットで色々検索していて、これだったら流用できそうだなぁ~と、更にサイズ等検索して調べて購入しました。サイズが合わなかったらどうするつもりだったんでしょうね~!! 怖いもの知らず・・・というか・・・馬鹿?  いや、変態です^^;
5
フェンダーをシートレールのフレームに固定する部分と流用テールの左右が干渉するので、テールレンズの方にカットを施しました。いわゆるボルトの「逃げ」ですね。もちろんこのカットした部分にも防水処理としてコーキング材を充填しています。
6
ぞえさん・・・もとい、Z-1パテはその性質上、直接塗装が出来ないので、化粧パテ(ポリパテ)を打って(塗り拡げて)もう一度面出しを行います。これは最初の面出し後ですかね。面出し→パテ盛り→面出し・・・これを数回繰り返して小さな巣穴も綺麗に埋めます。
7
最終的に面出しが出来たら、プラサフを吹いて面の凸凹を見ます。そして更にパテ修正とペーパー掛けを行って塗装前段階まで完了です。誰が見る訳でもないのにこんなに時間かけて・・・やっぱり変態なのね~。
8
で、ウレタン2液性の艶あり黒で塗装しました。経過年による劣化を考えたら一般的に市販されてるアクリルラッカー系では直ぐに塗り直しが必要になりますから、私は紫外線対策と塗膜保持の面からウレタン塗料を使うようにしています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ツーリング中に雨に降られてドロドロになった車体の洗車ついでに、チェーン&スプロケのリフレッシュも行いました~🎵(^^)✨ 洗車30分、チェーンメンテ2時間て… どんだけ汚れてたんだろ。。」
何シテル?   07/19 22:25
私的にはポン付けやボルトオンは弄くりにあらず・・・。 無ければ作っちゃえの『ワンオフ加工』病に侵されてしまったバカ者です。 そのくせ、完成してしまう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

TTR フロントアッパーカウル(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:26:07
娘が内輪差でガリッとやらかした左後輪前のサイドシルの凹みの板金塗装をやってみた偏です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 17:39:11
エンジンフルパワー化&載せ換え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 08:31:13

愛車一覧

ダイハツ コペン CBコペ号 (ダイハツ コペン)
【購入経緯】 平成28年2月末に丸13年間所有したマツダMPV(LW3W)から乗り換えま ...
ホンダ その他 CB号 (ホンダ その他)
【近況報告】 (令和7年7月2日現在) 現所有車は1993年式。これが発表された時の衝撃 ...
スズキ アルトラパン SUZUラパン (スズキ アルトラパン)
6月4に娘の所から引き取ってきました。キャンバスのホイールやあれこれ分でこのラパンを買い ...
ホンダ VTR250 VTR号 (ホンダ VTR250)
2012年1月に我が家に嫁いできたVTR250-3/5(3型)、形式名BA-MC33 で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation