• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2772@の愛車 [トヨタ スプリンターカリブ]

整備手帳

作業日:2020年11月3日

電球交換(ヘッドライト・フォグランプ以外)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
12月の車検絡みというか、ブレーキランプやテールライトが切れている車両をよく見かけるので「人事ではないな」という想いで、思い切って交換することに。

ヘッドライトのハロゲン球は少し前に交換しているので除外。フォグは切れてもさほど困らないので今回はナシ。それ以外の外装の電球全てリフレッシュします。

全て地元のホームセンターで調達。アマゾンとの差額が+150円程度だったので。正直迷いましたが。

ノーマル・純正が大好きなので、電球も冒険は一切しません。安心の小糸製。最近、高い社外品が多いね!
2
右サイドレンズは以前プラリペアで補修しており、今回ついでに状態の確認も出来ました。7年前くらい?

意外としっかりしており特に問題無さそうでした。やはり熱や紫外線が大敵で、それさえなければ耐久性はそこそこありそうです。もっとも最近全然使っていませんが。
3
ついでに、レンズ内に入り込んでいた小さな虫の死骸もエアーで吹き飛ばしておきました。
4
フロントウインカーは色付き電球。

向かって右側が古い電球。経年劣化による色のクスミはこの程度。色のせいで見立たないだけかも。
5
リアウインカーはクリア球。

上2つが古い電球。見分けがつく程度には黒くなっています。

バックライトも同じ電球で、計2セット交換。
6
ブレーキランプ。

下2つが古い電球。使用頻度の差なのでしょうか、表面が真っ黒。これだけ違うと明るさにも差がでるでしょうから、球切れ予防も兼ね今後は定期交換を心掛けたいです。
7
ナンバー灯

上2つが古い電球。これも使用頻度が高いせいでしょうか、真っ黒です。意外と球切れに気がつきにくい場所でもあり、ここも定期交換を心掛けたいです。

以上合計10個交換。
8
過去に球切れで車検のラインに引っ掛かったことが一度あります。それ以外にも車検直前の自己点検で球切れに気がついたことが数回あります。

使われる電球の数も多く、いつ切れるか予測不可能なので、ここをリフレッシュしておくと随分安心感が違います。今回のリフレッシュでそう実感しました。メーター回りの電球も出来ればリフレッシュしておきたい。

それにしても球切れの車をよく見かけるようになりました。ヘッドライトの球切れも多く、一方で眩しい車も増えストレスが溜まります。

視力の衰えもあり、最近は夕方以降の乗車は出来るだけ控えるようにしています。

走行距離 263,044㎞

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウ 故障・修理(左リヤ)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

デフオイル交換&NC81投入

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換+アタッチメント外し

難易度:

TRDスタビブッシュ給脂

難易度:

ボンネットを塗ってみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「3年ぶりだよ浜名湖一周。 http://cvw.jp/b/1648221/47754722/
何シテル?   05/31 23:58
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ クロスカブ110 ホンダ クロスカブ110
2020年8月、デザインとカラーに惚れ込んで購入。テールランプ変更後のマイナーチェンジモ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
AE115Gは二台目です。前期型3万~18万キロまで、後期型9万~現在27万キロを超え、 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
2023年6月、知り合いから無料で譲り受けました。前オーナーは中・大型バイクも所有し、主 ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
兄からのおさがりで、初めて所有した車です。 一言でいうとシンプルな車。原点です。 3気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation