• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S・G・M・Dのブログ一覧

2007年12月21日 イイね!

\250 で、摘み喰い♪

\250 で、摘み喰い♪今日も昼前から夕方まで外周り ・・・ 俺ちゃんの業務は変わるのかなぁ~(゜Д゜;)

と言う不安もあって、残業後にマクドナルドに寄って摘み喰いですぅ 。。。

でもポテトを付けると多過ぎるし年末年始に向けておけちに節約 !! と言うわけで、チキンフィレオ+ブレンドコーヒーSですぅ♪

チキンフィレオは以前 \100 マックだった時に良くたべていてすっかりお気に入り ♪ (^ω^)
Posted at 2007/12/21 19:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 摘み喰い。 | 日記
2007年12月20日 イイね!

<角々パッキン★> 忘れ去られた日産のセダンたち <格好良い?>

<角々パッキン★> 忘れ去られた日産のセダンたち <格好良い?>まだまだにさ~んにご執心な俺ちゃんは続きます。

それでも今なおマニアに根強い人気があるLEOPARDはさておき。。。
当時からしてあまり注目されることが無かった、ミドルクラスのセダン。。。

昭和40年代後半、日産のドル箱だったブルバードとサニーの間を埋める新しいセダンとして “ バイオレット ” が登場します。リヤがファストバック形状の2/4ドアセダンで1200&1400cc エンジンを搭載し後に1600も追加されます。この初代バイオレットは510ブルに代わって世界のラリーで活躍するのですが、角ばったボディで登場する二代目辺りから迷走が匂いはじめます。

バイオレットリベルタを名乗った三代目で同一ボディを使った兄弟車 オースター・スタンザが登場。ヨーロッパでの拡販を狙ったプレーンでスムーズな曲面を使った丸みのあるスタイリングが好感でしたが、国内では販売が低迷。。。

そこで四代目は、親元のバイオレットが消滅しやや若い印象のオースターとより高級感を漂わせた外観を持つ逆スラントノーズのスタンザとして登場! しかしこのモデルも。。。

この角ばったボディスタイルは、一方で下のクラスのトラッドサニー(二代目FF)では好評を博し、カローラに肉薄する販売実績を残します。

下段右は、サニーの兄弟車二代目ローレルスピリット。なお、ミドルクラスでは四代目でバイオレットの名前が消滅しましたがサブネームの “ リベルタ ” は、パルサーの兄弟車として “ リベルタビラ ” として存命します。
Posted at 2007/12/20 23:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマのカタログ | クルマ
2007年12月20日 イイね!

<バブルへの・・・> 黒豹レパード <序曲♪>

<バブルへの・・・> 黒豹レパード <序曲♪>なぜか当時はにさ~んにもご執心だった俺ちゃん♪ (^ω^)

シルビアのお次は、トヨタソアラに先んじて市場に打って出たレパードでございますぅ。

1980年日産は六気筒エンジンを搭載した新しい高級スペシャリティ REOPARD を発売します。しかも2ドアに加えて4ドアも設定された意欲的なモデル!

しかし翌年トヨタがそれに対抗する形でソアラを発売し、当時人気の集まりつつあったツインカムエンジンを搭載したモデルを追加すると、V6エンジン+TURBOのみだったレパードの販売は低迷し始めます。

中央は初代レパードの1982年マイナー後カタログ。左はV63000ccツインカムを搭載し精悍な外観が外観と絶壁インパネが印象に残る二代目の新発売時カタログ。右は、マイナー後のカタログです。下はソアラでは唯一持っている二代目の所期カタログ。

各カタログとも1980年前後から印刷技術の向上によって使われる様になった、表面がきらきらしたメッキっぽい表皮を車名部分に使っているのが特徴です。
Posted at 2007/12/20 23:19:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのカタログ | クルマ
2007年12月20日 イイね!

<86の再来!> 孤高のFR! 日産シルビア <至高のFR!>

<86の再来!> 孤高のFR! 日産シルビア <至高のFR!>あい♪ (^ω^) 続きましてこちらもモデルが廃止となって久しい日産シルビアでございます。

シルビアというと、海外でデザインされ高級車だった初代,兄弟車ガゼールの誕生とボンネットのファイヤデカールが話題だった二代目,そしてリトラクタブルヘッドライトの採用と1.8DOHC TURBO 搭載が人気?だった三代目。

そしてFRなスポーティカーが無くなりつつあった1980年代後半に登場してプレリュードに代わるスペシャルティーとして爆発的人気となった四代目が特に印象に残ります。

左端が、三代目のマイナー後のカタログ。中央上が、人気の四代目新発売時のカタログ。
Posted at 2007/12/20 22:01:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマのカタログ | クルマ
2007年12月20日 イイね!

<お宝?> 懐かしいカタログ いすゞ編 <資源?>

<お宝?> 懐かしいカタログ いすゞ編 <資源?>先週捨てられないマツダ車のカタログや昭和60~62年頃のマツダ車が新発売になった時の新聞広告を紹介しました。それらはベランダに置いてある棚にあったダンボール箱に入っていた訳ですが、ぢつは箱はもうひ一箱ありました。

いつも室内の書棚やクローゼットに保管しているカタログや書物は時々手にとって見ているのですが、この二つの箱の中身は数年に一回開けているかどうか。。。

他所でまず見ることが出来ないカタログはかなりたくさん出てきましたので、順にご紹介します。およそ22~17年くらい前の品々です。当時俺ちゃんは既に <マツダおたく> を発症しておりましたが、他社のカタログも結構集めていた病歴をみるとまだ症状は軽かった様です。

お宝カタログ画像第一弾は、乗用車・SUV生産から撤退して久しい “ いすゞ自動車 ” のジェミニです。

ジェミニは、いすゞフローリアン・べレットに代わるミドル級セダンとして1970年代初頭にオペルカデットをベースに開発されました。そして話題はなんと行っても1800DOHCを搭載した ZZ の存在! FRでDOHCという組み合わせを武器に三菱ランサーターボと共に日本のラリー界を席捲しました。

そして右の二部は、まじめな造りと安価な価格設定・“ 街の遊撃手 ” というCMコピーと街をスタント張りに駆け抜ける映像が話題になったFFジェミニの後期型です!!
Posted at 2007/12/20 21:51:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのカタログ | クルマ

プロフィール

「@たっちぃ  もう11年くらい前に、デミオ仲間で集まったお店?特大だったか大だったか、かなり残してしまって・・・ もう9年くらいお会いしていない・・・(つд`)」
何シテル?   12/30 17:02
広島のDEデミオ乗りです。自分で購入したクルマとしてDA⇒間に二台のマツダ車⇒DW⇒DY⇒DEいうD型を極めた経歴です。 所属していたデミオオーナーズクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロードスター 栄えある二冠達成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 05:55:44
薄緑色の生き物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 20:04:49
FREE STYLE - 楽天ブログ - 
カテゴリ:DEMIO
2007/03/03 19:26:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ あまがえるデミくん (マツダ デミオ)
いよいよ新型デミオの発売が来週に迫ってきました。明日30(土)((2007/6/30)) ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダデミオ1500GL-X(5MT) Grape purpul mic ・Me-OPT ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2002年8月登録の最初期型デミオ1500SPORT 5MT(メーカーOPT無し)です。 ...
その他 その他 その他 その他
おすすめスポット用フォトアルバムです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation