• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウノ☆ファクトリーのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

ニューボルトとタコメーター完結編

車検整備でバラしただけではありません(笑)
ちゃんと?実験の続きもしました(^-^)/
写真取って無かったので、文章だけで・・・結構長くて、つまんないので、スルーして頂いて結構ですwww
今までのあらすじから
ニューボルトをつけたらエンジンがかからなくなった( ̄▽ ̄;)

コイルに高い電圧をかけているだけなので、普通に動くはずである。

一瞬でお亡くなりになったのかと思いきや、純正に戻すと大丈夫。

原因不明イグナイターとの相性からなのか、どうやら、コンピューターに、回転信号が行かなくなったらしい・・
イグナイターもコイルも異常なしだったので・・・
推測だが、ワット数が同じなら、電圧が上がると、電流は下がる→結果、回転信号が小さくなる→回転信号として捉えられなくなりかからない。

手持ちのテスターじゃ測定できず・・・オシロとかあれば判るんですかね?

んじゃ、イグナイターの入力電圧を下げて、やれば変わったりしないかなと・・・

純正のコイルにセットになってる抵抗を通してイグナイターに入力してみます。

お!かかった(^-^)V

推理が当たってんだか、当たって砕けろなんだか・・・結果オーライかなと思いきや、タコメーターが暴れる・・・

コイルのせいかと思い、コイル交換しても変わらず、電源の線をヨリ線にして電気的なノイズを除去しようと考えましたが、意味なし・・・

グナイターからコイル間に抵抗入れるが意味なし。

コイル~メーターにも抵抗入れたら、若干の変化有り。特定の回転だけで、ゼロになります。(1500回転)

ここまでが今までの実験でした。

ネットでもイロイロ調べたんですが、こんな症状の方はいなかったんで、組み合わせが特殊だったりなんだろうと・・・
そもそもS30のインジェクション車に、キャリー軽トラのイグナイターにWAKOのコイルなんている訳ねべな(笑)
解決しました
これです!(コルゲートチューブにタイラップで止めてるやつです)
イグナイター~コイルは直接繋ぎ、コイルの端子~コンピューターに行く配線の間に、コンデンサを繋ぎました!(なんかのコイルについてたやつ。容量とか?そんなん知りませんwww)
ゼロになるのは、信号が弱くなるからなのかと・・・んでコンデンサで溜めて・・・でも・・オンオフの信号で来るんだから、コンデンサに溜めて意味あんのかな?
ノイズを消してるのか、溜めてるのか分かりませんが、一応ちゃんと動いてます(笑)
詳しい方からすればかなり無謀だとお叱り受けそうですが、
もし万が一参考にする方がいたら自己責任でお願いしますね!
Posted at 2013/10/18 00:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装関係 | 日記
2013年07月29日 イイね!

エアコン修理

エアコン修理突然キューブのエアコンが効かなくなりました( ̄◇ ̄;)

この暑いのに・・・

ブロアモーターかな?取り敢えずグローブボックスをはずして・・・

あれ?無い・・・

運転席側かな?


・・・見つかんない( ̄◇ ̄;)

どこに?

ネットで調べてみると、ダッシュボード外さないとアクセスできません(゚д゚lll)

さらに調べると、アンプが悪くなってるケースもあるとのこと。

グローブボックスの脇に付いてるグリーンのコネクターをいじると、動きました(゚O゚)


ネジ2本外して、取り出します。

端子が曲がってます。若干溶けたアトも・・・
中古でマーチの部品を入手しました。品番が分かりませんが、きっと一緒です(笑)
付いていたのは中国製、中古は、おフランス製取り敢えず動いたので修理完了です(*゚▽゚*)
Posted at 2013/07/29 09:58:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装関係 | 日記
2013年06月08日 イイね!

メーター対策?実験?

ニューボルトにいろんな意味でハマってます(^_^;)

時間かかりすぎです(ーー;)

取り付けしてから、タコメーターが、不審な動きする以外は快調なんです!

まずエンジンのかかりが良くなった(*゚▽゚*)

全域でフケが良くなった( ̄ー ̄)

CDIよりもフィーリングは良いかも。

大きな違いは分かりませんが、なんかイイ!←適当だなwww

プラグのギャップ1.8ミリまで広げれば、もっと変わるかもしれませんね。

あと・・・プラグコードが、ダメダメなのでこっちばかり強化しても意味ないのは分かってるんですが(^_^;)

んで実験です(笑)


期待を込めて閉磁型のコイルに交換です!
意味無し(^_^;)


電源と、信号線をより合わせてノイズ軽減を図ります!
意味無し(^_^;)
プラグコードからのノイズだったり、抵抗を入れたりとやり方はあるみたいなんでまた実験しますwww

Posted at 2013/06/08 07:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装関係 | 日記
2013年06月06日 イイね!

ニューボルト付けました!

ニューボルト付けました!先日買ったニューボルトを取り付けました(^-^)
ループ線の青を切ります。これで18v出力になります。
テープで絶縁して

アースはアーシングしたインマニに付けます

コイルに入ってくる+をニューボルトに接続3本のみなので、かんたんです(^-^)

ちゃんとランプ点きました(*^^*)
意気揚々とエンジンスタート!キュルキュルブルキュルキュル・・・・・
え!一瞬でお亡くなりに?
おいおい(ーー;)
配線の確認やら電源の取り直しやら見ましたが分からず・・・
んじゃ違うコイルで試そうとワコーのコイルに交換です。キュルキュルブルキュルキュル・・・・・
ありゃ?またですか?
予備のコイルがもう無いし(ーー;)
CDIの配線を戻したらかかりました。
あ!イグナイターからコンピューター?に行く配線を着け忘れてた・・・
配線のやり直ししてエンジンがかかりました(*´ω`*)
CDIとあんまり変わらないかなーんじゃ軽くアクセル煽ってみるかー
アクセル踏んだらタコメーターゼロになりますけど(゚Д゚)ノ
もっと踏むと暴れます( ̄◇ ̄;)
なんでだ?
Posted at 2013/06/06 09:31:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電装関係 | 日記

プロフィール

「S130Z DR30 廃盤のパワトラ http://cvw.jp/b/1655402/48407550/
何シテル?   05/03 16:05
ウノ☆ファクトリーです。よろしくお願いします。 ファクトリーとは名ばかりで・・・ただのプライベーターです。自宅の小屋で、自作パーツや修理をしてます。主に修理メ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃料噴射時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/20 21:14:27
純正ECU+RB26ノックセンサー電圧の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 21:11:32
RB26にRX8のイグニッションコイル流用② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 06:47:56

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation