• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jmkのブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

ヨドバシ.comで200円の蛍光灯を買ったら梱包が過剰すぎてワロタwwwwww

ヨドバシ.comで200円の蛍光灯を買ったら梱包が過剰すぎてワロタwwwwwwヨドバシカメラの通販サイト「ヨドバシ.com」で、G13口金、長さ580mm、直径2.8cmの蛍光灯(直管蛍光灯)をポチったらwwwwデカい箱に山盛りの緩衝材が入っていてワロタww

底にも同じ量の緩衝材が敷き詰めてあったしwww
蛍光灯は斜めに入れてあった。

200円の商品にこの梱包で送料無料は赤字すぎるだろww

これでしばらくの間ヤフオク出品時に緩衝材に困ることはないな。
Posted at 2015/04/18 03:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年04月16日 イイね!

【Youtube拾い物】かなり音質のいい1Jの音が聞ける動画(JZX100) 

こりゃいい!



最近、直6の音にハマっている。
アルテッツァに1J…載ってしまうんだよなwwwこれがww
酔っ払いの金持ちが電車に1000万円が入った鞄を置き忘れて、ちゃんと警察に届けて(善意で)100万円とか貰えたりしたらやっちまうかもしれないが…そんな夢物語…ry
Posted at 2015/04/16 03:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Youtube拾いもの | クルマ
2015年03月09日 イイね!

はじめての定常円旋回

アルテッツァを買ってから3ヶ月経ってやっとこさ定常円やりに行ってきた。

生まれて初めての定常円!

しかし、パワステフルードが噴火して終了!


のパターンで途中で終わってしまった。



なかなかよい噴きっぷりで…('A`)
結局左右合計10回くらい定常円やったところで、ハンドルが重くなっていることに気づき嫌な予感がしたので中断。
そして、エンジンフードを開けたらこの状態である。

とりあえず、帰りに店に寄ってパワステフルードを補充してもらった。
知り合いのアルテッツァ乗りの人も噴くらしく…対策を探す旅が始まりそうである。
ドリ車ではよくある現象で、リストバンドや軍手をキャップに巻いている人もいたりするが、今後も繰り返し噴火するようであれば超面倒だぞ…。

ちなみに、パワステフルードは可燃性なので熱々のエキマニに付着したら「えらいこっちゃ」なのである。
とりあえず、リザーブタンクにエリザベスカラーみたいなのをつけてやろうか。
それと、次からは補充用のパワステフルードも持っていくようにしようかな。


で、定常円でタイヤ2本(KENDA中古の終わりかけ)を最後まで剥いてみた。



外した直後はエアーを約3キロ入れていたので、パンパンに膨れてテンパータイヤ並に丸くなっていたww(画像は帰宅後に撮影)
帰りに後部座席の上で爆発されては困るので、エアーを抜いて持ち帰ってきた。

ちなみに、ヤフオクでタイヤ付4本セットを7千円で買ったもののうちの2本。
残り2本は半分以上山が残っているPOTENZA。
次はそのポテンザ2本と新しいのを2本はめて持って行こう。

ちなみに、定常円はゴリゴリの機械式LSDのおかげで楽チン!
前夜に「谷口信輝ドラテクDVD ドライブ」で予習してからの練習だったので特に困ることもなかった。

パワステフルード噴火するまではね…。

第一目標はキレイな定常円旋回ができるようになることだな。
腐るほど定常円やりまっせー。
Posted at 2015/03/13 22:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年03月05日 イイね!

黄金比と白銀比の画像サイズリスト 【16:9は黄金比ではない】

はじめに

最近、愛車紹介画像などに黄金比を使うようになった。
16:9や4:3の解像度にするよりも美しいからである。
そして、黄金比にするのが難しい場合は白銀比を使うか正方形にしている。
ちなみに、黄金比は1:1.618(近似値)であり、16:9は黄金比ではない。
また、白銀比は1:1.414(近似値)である。
今回は、自分用も兼ねて黄金比と白銀比のリストを作っておこうと思う。


■横幅600px (ヤフオク・mixiの画像サイズ
の最大横幅

黄金比:600×371370.83)px
白銀比:600×424424.33)px


横幅800px (みんカラの画像サイズの最大横幅)

黄金比:
800×494494.44)px
白銀比:
800×566565.77)px


横幅1280px

黄金比:1280×791791.10)px
白銀比:
1280×905905.23)px


横幅1600px

黄金比:1600×989988.88)px
白銀比:1600×11321131.54)px


横幅1920px (フルHDの横幅)

黄金比:1920×11871186.65)px
白銀比:1920×13581357.85)px


■縦幅1080px (フルHDの縦幅)


黄金比:17471747.44)×1080px
白銀比:15271527.12)×1080px


【黄金比・16:9・4:3の比較】

黄金比


16:9


4:3
Posted at 2015/03/05 03:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | パソコン/インターネット
2014年12月28日 イイね!

親父ホーネットのヘッドライトバルブ交換

昨日、親父がホーネットのロービームが切れたと言ってきた。
タイミングとしてはあまりよろしくない感じ。
年末年始なので、通販で買うにしてもすぐ届かない可能性も考えられる。

ということで、ホームセンターをはしごしてみたものの、何故か安物の青いバルブしかなかった('A`)
(ホームセンターではアルテッツァのワイパー買って駐車場で交換した

ちなみにホーネットのヘッドライトのバルブはH4 60/55W。
車用ならあったが2個もいらない。それ以前に売り場にあった車用もほとんどが青い安物。
(安物の青いバルブは過去にその品質を身をもって体験しているので俺の中では論外)

結局、少し遠いが確実に手に入るバイク用品店に向かった。

そこで買ったのがPIAA ハイパワーバルブ MB-1 H4 60/55W

値札を見るとほぼ定価の金額で少し躊躇したが、(事前にネットで通販もチェックしており)通販で買っても送料を入れると大差ない金額になるのと、年末年始で届くのが遅れるかもしれないということを考えて買って帰った。

帰ると15時半頃で雨も降っていたので、いつもの日が暮れるパターン(笑)を回避すべく即作業開始!



ぶっつけ本番なので、とりあえずネジを探す。
横の位置に左右1本ずつそれらしきネジを発見。
それらを外してガタガタ揺らしつつ頭頂部のツメを外す。



割と簡単に外れた。
ゴムキャップを外して中のバルブを抑えている針金のネジを外す。



ゴムキャップはカプラーとバルブに挟まっていて抜けなかったので、とりあえずリフレクター部と分離。
その後、手で引っ張ってもびくともしないカプラーと奮闘することになる。
ドライバーでこじってみたりと色々やって最終的にヒモを巻きつけて引っこ抜いた。



上のが外したバルブ。(PHILIPS製だった)
それと今回買ったPIAAのバルブ、数日前にオートバックスでワゴンを漁って100円で買った接点グリス。

グリスを塗って逆の手順で組んで完了したが、完了後の画像が撮れていない。

理由は、気温が低く雨が降っていたせいか、点灯チェックをしようとエンジンをかけたらかぶり気味で、ずっと右手でスロットルを握っていたからである。
油断してスロットルから手を離したらエンジン止まったったww
そこから再始動するのにしばらく戦闘を…('A`)
あいにく俺は二輪免許を持っておらず回して走ってやることもできないので残念。

勿論、点灯チェックはOK。
明るさもまあいいんでない?
Posted at 2014/12/28 23:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「スイスポに合うタイヤリスト http://cvw.jp/b/1658548/47535491/
何シテル?   02/17 23:32
ちょっと腐ってます ちょっと乾いてます ちょっと色がおかしいです でもその方がいいかもしれない
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 09:49:53
[スズキ スイフトスポーツ] フロントグリルにメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:07:56
[トヨタ アルテッツァ] エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 16:02:40

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 通勤用ミニキャブ(溶接デフロック) (三菱 ミニキャブトラック)
溶接デフロックの通勤ハッピー仕様! アルテッツァを売り渡し、ノリと勢いで新車契約をした ...
ホンダ タクト ピーポ号 (AF79 タクト) (ホンダ タクト)
 家族と共用。新車で購入。色はパールグレアホワイト。  白いスクーターと言えば交番スクー ...
ホンダ ホーネット250 親ホーネット250(記録用) (ホンダ ホーネット250)
元親の通勤車。 ワンオーナー、最終型。 ※パーツレビュー、整備記録投稿用
トヨタ アルテッツァ プニテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
中身は足とデフだけ。競技屋さんの秘密のトンテンカンが所々施されていた。 ライト弄り病をこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation