• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jmkのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

テクノパーツ宝塚店!まさかの電子パーツ屋が近所にあった!電装パーツもある!(関西 阪神 伊丹 西宮 川西 神戸エリア)

車の電装DIYではギボシとかは必須アイテム。
オーディオパネルやエアコンパネルのLED打ち替えにしたってLEDがなければ始まらない。

しかし、某エー○ンの小分けは高い。(小声)

通販だと送料がかかるし、店頭だと秋葉原や日本橋にでも行かない限り某エー○ン以外の選択肢はない…と思っていたが、まさかの電子パーツ屋が近所(車で15分)にあった!

テクノパーツ宝塚店
http://www.t-parts.net/index.html


1回覗きに行ったが、電子工作に使うコンデンサや抵抗は勿論のこと車関係の電子パーツ・電装パーツ(LED単体、LEDバルブ、ギボシ、スイッチ、ヒューズなどなど)も結構揃っている。勿論、某エー○ンより安い。(エー○ンも一部置いてあったけど)
流れるウインカーキットや配線、通販やヤフオクで見たことがあるような中華LEDフォグとかもあった。

日本橋のシリコンハウスとかの電子パーツ屋以外には梅田のラジオショック(http://www.radioshock.jp/)くらいしか思いつかず、交通費もかかるので諦めて通販が多かったがその必要もなくなった。

近所で営業してくれてありがとう!と言いたい店。
どうして今まで発見できなかったのか!

「これは店?」という外観だが中に入るとイメージ通りの電子パーツ屋。しかし、電車とバスだとちょっと不便な場所にある。店の横に駐車場もあるので車で行くのがオススメ。
Posted at 2016/12/27 00:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年12月06日 イイね!

純正ハロゲン vs HID(55W V36プロジェクター同等品) 比較

以下のプロジェクター移植作業の合間に、純正ハロゲンライトとプロジェクター移植後のライトの明るさを比較してみた。

【プロジェクター移植の整備手帳】
Y51/J31プロジェクター移植 【第2回ヘッドライト工事 1/3】
Y51/J31プロジェクター移植 【第2回ヘッドライト工事 2/3】
Y51/J31プロジェクター移植 【第2回ヘッドライト工事 3/3】

結果は画像の通り。
上がV36スカイラインのプロジェクター同等品(Y51フーガ)を移植したHID(55W)。
下が純正ハロゲンライト(HB4 KOITO純正バルブ)。
ヘッドライトはエルボー点の真下やや左寄り辺りが一番明るくなるように設計されているが、上側が明らかにその範囲が広く最も明るい点も勝利。端の方の配光も上の方が良いんでないか。
ちなみに、縦に2個ほぼ同じ距離になるように手で支えて撮影している。



Posted at 2016/12/06 04:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライト関係 | クルマ
2016年12月05日 イイね!

やっぱりアルテッツァのハロゲン→HID化は凶悪 【眩しすぎ大迷惑】

やっぱりアルテッツァのハロゲン→HID化は凶悪 【眩しすぎ大迷惑】先日、親のヴォクシーで夜走っていたら…
前方から一瞬ハイビームかと思ったくらいアホみたいにライトが眩しい車が一台。すれ違いざまに車種を確認したら…

アルテッツァやんけ!

同時にすんごい納得した。

アルテッツァのハロゲン車はHID化するとどうしようもないくらいグレア光が漏れて(光が上に漏れまくって)大迷惑仕様になるのは自らのアルテッツァで経験済み。ちなみに、アルテッツァは4灯式なので明らかにアレはロービームだった。

で、ふと思い出して昔HIDをつけたばかりの頃の画像を見たらそっくりだったww

グレア光と不毛な争いを繰り広げて今のプロジェクター移植に辿りつくまで長かった……本当に長かった…諭吉何枚使ったっけ…。

ごふん…

まあ…これは他の車種でも言えることで、ハロゲンやHID、LED問わずヘッドライトはロービーム時に標識が見えるように薄っすら光を上に漏らす設計になっている。ハロゲンライトはハロゲンバルブ自体が暗いので漏らす量が多め(グレア光が多い)。そこにHIDを入れると漏れ過ぎ状態になる。その差は車種によって大きく異なり、アルテッツァのハロゲン車は特に凶悪な車。そもそも、アルテッツァのハロゲンライトは純正のKOITOバルブでもそれなりに眩しい。それにHIDなんて入れたら当然ハイビームみたいになるわけで…。ちなみに、アルテッツァのハロゲン車はHID販売業者の要注意車種リストに入っていることもある。

アルテッツァのハロゲン車をHID化した人は今一度ロービームが眩しくないか確認を!


【プロジェクター移植の整備手帳】
Y51/J31プロジェクター移植 【第2回ヘッドライト工事 1/3】
Y51/J31プロジェクター移植 【第2回ヘッドライト工事 2/3】
Y51/J31プロジェクター移植 【第2回ヘッドライト工事 3/3】
Posted at 2016/12/05 23:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライト関係 | クルマ
2016年11月28日 イイね!

第2回ヘッドライト工事 まもなく全工程完了

第2回ヘッドライト工事 まもなく全工程完了配光がイマイチだった中華プロジェクターを撤去して、Y51フーガとJ31ティアナのプロジェクターをそれぞれ左右に移植。
その2つのプロジェクターはどっちもV36スカイラインと同等品。(若干形状が違うが基本構造は同じ)

今日、殻閉じをしたので残るは裏側の防水カバーの作成。光軸をとったらまとめて整備手帳を投稿する予定。

Posted at 2016/11/28 17:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライト関係 | 日記
2016年05月25日 イイね!

買ってはいけない中古ヘッドライトとは (ヤフオクなど)

最初に一言。

相場より異様に安い中古ヘッドライトは危ない!

ヤフオクで落札相場が左右セットで1万円前後のヘッドライトが7千円即決価格で出ていたら…

イャッッホォォォオオォオウ!
買っちまえー!


が悲劇の始まりになることがある。


【失敗しないためのチェックポイント】



① レンズの黄ばみ


・DIYで研磨できる人は自己責任で買ってよし。

ただし、画像を見て明らかに黄色い場合は、市販のヘッドライト研磨のセットでどうにかなるレベルではないので注意。
研磨したとしても、コーティング剤次第では黄ばみが復活することも。

・DIYで研磨できない人は大人しく黄ばんでいないものを買いましょう。


業者に頼んで研磨して貰うのにもお金がかかる。黄ばみが再発したら総額おいくらまんえん?

・画像に騙される場合がある。


以前、iphoneで栄養ドリンク並に黄ばんだライトを撮影して、補正が入って黄ばみがわからないレベルの写真になったことがある。
良心的な業者は写真がそのようになってしまった場合は、文章でどの程度の黄ばみがあるか説明してくれているが、ほとんどが書いていない。

② レンズの白濁


・レンズ全体が均一に白濁しているものはものすごく危ないかもしれない。


白濁といっても、表面のハードコートが劣化して白く見えているだけのはハードコートを削ってしまえば下から透明なレンズ樹脂の層が出てくるハズ。
しかし、レンズ樹脂(ポリカーボネート)自体が白化している場合は削っても削っても金太郎飴状態なのでどうしようもなくなる。

実は黄色いのより白い方がよーく確認しないとゴミを買わされることになる。

表面がツルツルテカテカなのにまんべんなく白っぽくて透明でないものは個人的には絶対買ったらあかんやつ。

・ヘッドライト研磨ができない人は黄ばみ同様買うべからず。


③ リフレクターの焼け

リフレクター(反射板)が焼けて部分的に白くなっているものは下手すると光量不足で車検すら通らないので要注意。
ハロゲン車でHID化されている率が高い車のヘッドライトは特にリフレクターの焼けをチェックしていないと痛い目にあう。
リフレクターのメッキは特殊なのでDIYでは修復不可能。再メッキを業者に頼むと新品買えまっせ。



画像の赤い部分(バルブの上側のところ)が特に焼けが発生しやすい場所。
オークションの画像でしっかり見て、状態が判断できない場合は出品者に質問するなりして確認しておいた方がいい。
それをうやむやにするような出品者なら諦めるべし。


④ 殻割り経歴アリ

殻割りされたことがあるライトは基本的にやめた方がいい。
自分で殻割りができない人は水漏れが起こると詰む。
ライトのレンズやハウジングにヒビが入ってたりしていて潜在的に水漏れリスクのある場合も。


⑤ ステー折れ

ステーが1箇所くらい折れていても普通に装着・固定できてしまう車種もある。
接着剤しか補修方法を思いつかない人はやめておいた方がいいだろう。


⑥ ジャンク

ヤフオクのジャンク品はまともに使えるものはまずない。
①~⑤のような問題アリなライト。
業者出品の場合は、ある意味ちゃんと検品しているってことなんだろうけど…。
わかってる人は自己責任で特攻。



…と思いついたものをまとめてみた。
他にも思い出したら追記しよう。
Posted at 2016/05/25 20:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライト関係 | クルマ

プロフィール

「スイスポに合うタイヤリスト http://cvw.jp/b/1658548/47535491/
何シテル?   02/17 23:32
ちょっと腐ってます ちょっと乾いてます ちょっと色がおかしいです でもその方がいいかもしれない
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 09:49:53
[スズキ スイフトスポーツ] フロントグリルにメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:07:56
[トヨタ アルテッツァ] エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 16:02:40

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 通勤用ミニキャブ(溶接デフロック) (三菱 ミニキャブトラック)
溶接デフロックの通勤ハッピー仕様! アルテッツァを売り渡し、ノリと勢いで新車契約をした ...
ホンダ タクト ピーポ号 (AF79 タクト) (ホンダ タクト)
 家族と共用。新車で購入。色はパールグレアホワイト。  白いスクーターと言えば交番スクー ...
ホンダ ホーネット250 親ホーネット250(記録用) (ホンダ ホーネット250)
元親の通勤車。 ワンオーナー、最終型。 ※パーツレビュー、整備記録投稿用
トヨタ アルテッツァ プニテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
中身は足とデフだけ。競技屋さんの秘密のトンテンカンが所々施されていた。 ライト弄り病をこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation