• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

又サブのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

強けりゃイイ?

強けりゃイイ? ボディー剛性は強ければ強いほど良い・・
 ってな意見をアチコチで見掛ける訳ですが・・・

 昔、ある車雑誌で一つずつ補強系パーツを装着し
 その都度 ラップタイムを計ったりして実際の
 効果を数値で表してみよう って企画がありました。

 前上棒・前下棒・後上棒・後下棒・床下棒、、、、だったかな?

どれをどんな順番で装着したのかは忘れたけど、タイムが上がったのは最初だけで・・
もちろんサスペンション等の可動部分のセッティングを弄っていけばタイムはまた変わるだろうけど、
アンダーステア・オーバーステア等 車の挙動が変わるのは確かな効果みたいですね。

サスペンション等の可動部分にシッカリと仕事をさせるって意味では確かに
それらを支える部分がガッチリしていた方が有利なはずだけど・・・・・

「ボディーはガチガチに硬い方が良いですよ」 と言う方の車って それほど硬く無いような・・・
前部分で言えば上棒・下棒だけじゃなくてフェンダー内部にも補強を入れるとか、
そういった補強までしている方って居ないんじゃないのかな?

ロールケージに斜行バーを装着して三角部分を作るのは強度アップの為だと思う訳で・・・
四角い枠よりも三角の枠の方が強度的に優れているのは周知の通り。

だとすれば 上棒・下棒を入れても四角い枠を作っているだけ?
まぁ、それでも入れないよりはマシだけど「ガチガチに固めた」とは言えない気がします。

レース用車両ならガチガチに固めたパイプフレームなんてのもアリだけど、
それは最低ワンシーズン使えれば・・ 長くても2年とか そういったスパンで考えられているはず。
普段のお出掛けにも使うし、長く乗り続けたい って車をガチガチに固めれば
必ずボディーの何処かにシワ寄せがくるような・・・・。

補強系パーツの装着は 車の動き方 を考えてバランス良くやらなきゃイケないのでしょうし、
その車の使い方 も考えて どこまでヤるのか を決めなきゃイケないのかもしれませんね。


                     今夜は会合に出掛けます

Posted at 2009/09/05 14:26:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月05日 イイね!

スイフト 車検終了♪

スイフト 車検終了♪ 嫁さんのスイフト、車検取得が無事済みました。

 ちょっと気に掛けていたスモークのユーロテールも
 そのまま何も問題無く車検を通過したみたいw

 スイフト購入を決めた時点で購入決定していた
 ユーロテール・・ 当時は「LEDは車検が微妙」
 って事で電球タイプにした経緯があります。

まぁ、これで大手を振って乗れる訳だし・・・・ (笑)
やっぱり車検対応仕様は何かと楽チンな部分はありますね。

オイルは以前にJ娘で交換してからの走行距離が少ないって事もあって無交換・・・・
その辺の管理は私に任せるって事なんでしょうけど忘れないようにしないと・・ f(^^;)

前後?ダンパーからは少しオイル?の滲みがあったらしく、これは今のうちなら・・
って事でクレーム交換してくれたらしく無料で新品になって帰ってきました。
#スイフトでは たま~にあるとか


我が家のスイフト、、、、 あと5年ぐらいは頑張ってもらわないと、、、、 (^。^)

Posted at 2009/09/05 07:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | swift | クルマ

プロフィール

「えっ? 世間では3連休なの?」
何シテル?   03/20 06:35
車の事を考えていれば幸せな人です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🌸🦐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 23:39:43
お疲れ様でした m(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:31:26
心の整理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 00:09:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
気軽に乗れる楽チン仕様です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁さん用の車でしたが、嫁さん用に軽自動車を 購入したので 私の週末専用趣味車になりました。
スズキ GN125-2F スズキ GN125-2F
トコトコお散歩用
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛情一杯でしたが お仲間の元に…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation