
ためちゃってるネタはありますが、旬ネタという事で、先日10月23日の日曜日に久々に開催した突発ツーリングの話をしちゃいましょう。
開催の数日前(早くても4日前、急だと前日)に、お友達限定ブログで突然参加募集を掛ける『突発ツーリング』(去年から…え~っと、5-6回開催してるっぽいので、今回で7回目?)。
そんな急な話で来る人いるのかよ~?と企画している自分でも思うのですが、今のところ毎回誰かしら参加してくれるという不思議な現象が続いていますw
7-9月は開催なしで久々だった今回は、10月10日の
MerLo強制お祝いさせられオフの時に、数人には内々に予定を話してはいたのですが、天気読みが難しく(当初は雨予報だった)、正式に開催決定して募集を掛けたのは10月19日の水曜日でした(これでも4日前だから、突発ツーリングとしては超早い募集!www)。
すると、ブログアップから僅か30分で、
odesanさんから参加表明が!早っ!www
odesanさんから遅れること1時間で、
ひこたけさんから
ランチだけ参加する表明w
ヤジキンおやびんからは、「気が向いたら見送り位はいけるかな?」のコメント。
夜にはケイマンGT4に乗り換えたばかりの
56さん、突発ツーリング常連の
KUNIさん、翌朝には
まるかきさんからも参加表明コメントが入りました。
お見送りだけ(来るかもしれない)のおやびんと、ランチだけ参加のひこたけさんは別にしても、早くも4人も参加が決まり、僕を入れて5台…ではなく7台でのツーリングとなる事が決まってしまいました!
え?計算合わない?w
実は、以前から、みんカラIDは持っていないけれど僕のブログをいつも読んでいてくれている
車楽人のドリフト仲間のKBさん(過去何度かブログに登場)と…
「僕もツーリング連れってくださいよ~」
「え?ブログみたいな走りまくるツーリングですけど?」
「南千葉サーキットでドリフトする以外は、普段全然走ってないんで走りたいです」
「じゃあ、次決まったら連絡しますね」
という話をしていて、今回はブログアップ前に声を掛け参加の返事を貰っていました。
そして、これまたみんカラIDを持っていないけれど、僕のブログではすっかり人気者?になっている
ポルシェグリーンなR8に乗るR8さんも、ブログアップ前に参加決定していて、ブログアップ前に+2台の参加が決まっていたのです。
という事で、まるかきさんで7台。仲間内で走りまくるツーリングには些か多い台数です。
慌てて、ブログに【募集終了】を追加したのですが…
『予定が空いて行けるようになったと思ったら締め切られてたんだ!(*^◯^*)』
と、一度は参加を見送るコメントくれた
Cygnusさんから追加コメントが!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
Cygnusさんは、以前から『参加したい』旨のコメントを何度も戴いていたので…もう、
7台も8台も多いのには変わりない!という事にして、参加して戴く事に^^
…ん?ちょっとマテ。
Cygnusさんて、愛知の人だったよな!?
ホントに参加しちゃうの!?
確かに、
以前も愛知在住のAーがねさんに参加してもらった事ありますが、あの時はAーがねさんが(比較的)帰りやすいルート(諏訪湖解散)を組んだのでまだマシだったと思いますが、今回は関越三芳PA集合、東北蓮田SA解散という、Cygnusさんの帰路とは正反対の方向へのルート。い~んですか、Cygnusさん!?
という事で、メッセしたら…
『夜中に出れば行けるかと!』
とのご返事www
愛知県民は頭オカシイ人ばっかなのかな?
流石にCygnusさんの後に参加表明は無く、総勢8台でのツーリングが決定しました。
ところで、僕企画ツーリングは
“健全なツーリング”ですから、ご家族同伴推奨www
という事で、我が家はいつもの様に奥さんとワールが一緒です。今回は、KBさんも奥様連れで参加という事で、うちの奥さんもちょっと嬉しかったかもしれません。
最近、ご家族のために2シーターオープンのZ4を4シーターのM3に箱替えしたodesanさんも奥様をお誘いしたそうですが、
見事にフラれたって!(´;ω;`)ウッ
超男前のodesan奥様に会ってみたかったのに…。
まあ、そんなこんなで、台数は8台ですが、ランチだけ合流のひこたけさんも入れれば、ランチの人数は11人と1匹!
これはフラッと店に入って、席を確保するのが簡単な人数ではありません。
そもそもワールが一緒のため、ペット連れOKのお店という非常に高いハードルがありますので、今回は事前に予約しておくことに…。
ランチ予定の水上にはテラス席ならペット連れOKのレストランが数軒ありますが(店内可のお店は無い)、その中でも完全屋外ではなくオーニングとパーテーションのある半屋外のテラス席になっている『
カフェレストラン亜詩麻』が良さそうだったので、早速連絡してみました。
「23日の日曜日12時頃に11名と1匹で、席の予約をしたいのですが…」
「申し訳ありません。只今紅葉シーズンなので、
週末のご予約は受けていないんです」
オワタ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
「到着20分前位にお電話戴ければ、ウェイティングボードにお名前を書かせて戴きますので…」
「それで…!」
亜詩麻は駐車場も30台と大きかったのもあり、台数の多い今回のツーリングでは他に選択肢のない感じだったので仕方ありません。
(亜詩麻付近の)水上は標高500m近く、そして半屋外とは言えテラス席なので、参加者に上に一枚羽織るものを用意して貰う旨を連絡して事前準備は完了しました。
さて、前置きが長かったですが、ようやく23日の当日。
まずは7時集合の関越道三芳PAへ向かいます。
関越は渋滞こそしていませんでしたが、交通量はかなり多く、ペースはイマイチ奮わない感じ。
主催者なのに、7時ギリギリに飛び込む感じの到着となってしまいました(;´∀`)
まぁ、皆さん和気あいあいな感じで待ってたから良いかw

左前からR8さんのR8、KUNIさんの
S2エキシージ、56さんの
ケイマンGT4、そして左奥がodesanさんの
M3、そしてその隣が
あおえくになります。

そして、「気が向いたら見送り位はいけるかな?」なんて言っていたおやびんは、(イタフラミーティングに行く前だったため)
159でお見送りに来てくれました^^
一番乗りだったみたい。ありがとうございます( *・ω・)*_ _))ペコリン

そして、僕より5分程遅れて、KBさんがケイマンGT4で到着しました。
まだ走行500km位で、慣らしも終わってないって言ってたなぁ…。
これで三芳PA集合の6台が揃いました。
まるかきさんとCygnusさんは、家からのルートの関係で、駒寄PAでの合流です。
今回のルートマップを配り、注意事項を幾つか(台数が多いので、無理に並んで走らない事など)伝えると、おやびんに見送られて7時10分過ぎに三芳PAを出発しました。
おやびん、お見送りありがとうございましたヾ( ゚∀゚)o イテキマース

いつも突発ツーリングでは先頭で水先案内人ばかりしているので、後ろから他の参加者の走行を見るのは実に新鮮な経験www
やはり紅葉シーズン、行楽シーズンの天気の良い日曜日だけあって、混んでますねぇ。彼方まで車列が繋がり、この写真だけでペースが遅いのが判るかと思います。
しかし、R8さんのポルシェグリーン(シグナルグリーン)は目立つなぁ~w

R8さんの前に、チラッとKUNIさんも見えましたw
ちなみに、この時点で僕がビリっけつ。そして、その順番は駒寄PAまで変わりませんでした。前に追い付くとか無理な交通状況(;´Д`)

これ、なかなかカッコ良く撮れた♪
ちなみに下の方の曲線は、あおえくの右フロントフェンダーですw
ダラダラと走って、ほぼほぼ8時に駒寄PAトウチャコ(©
野分の藤蔵さん)

まるかきさんの
86フビンハッケソ!

そして、遥々愛知からお越しのCygnusさんの
V6エキも見付けましたっ!
パッと見ただけでも、みんカラ上で知ってるよりもずっとモディが進行してるゾ!?
おそらく、みんカラで一番距離走っていて、一番モディされているV6エキだと思いますw
という事で、これで(ランチのみ合流のひこたけさんを除いて)今回のメンバーが全員揃いました。
まるかきさんとCygnusさんにもルートマップを配って、全員の自己紹介とルートの説明、注意事項などを説明。
いよいよ、8台でのツーリング開始です!
今回の下道ルートはこんな感じ。

ルートマップ画像をクリックすると、大きいルートマップ画像が開きます。
また、
こちらをクリックするとGoogleマイマップでルートマップが開きます。
マップ中のマーカーの番号と本文や写真が対応していますので、場所の確認がしやすいかと思います。
僕のいつものツーリングブログは、ドラレコから切り出した道路画像をひたすら貼って行くスタイルですが、今回はドラレコ道路画像控えめでw
まずは駒寄PA
【1】からスマートICで下道に下りると、至近のガススタ
【2】へ向かいます。
愛知から移動して来たCygnusさんのV6エキのタンクが、かなりハラヘリヘリハラなのです。
朝イチに給油してから、駒寄PAまで走って100kmちょいしか走っていませんが、あおえくにも給油。
何度もネタにしていますが、あおえく(Cygnus号も)は3.5LのV6エンジンにスーチャー積んでるにも関わらず、タンク容量がエリーゼ(1.6LNA~1.8LSC)と同じ40Lしかないので、入れられる時に入れておかないと山の中でガス欠になりかねないのです(;´∀`)
ここでの燃費が…
12.08km/Lだとぅ!?
あおえくの自己新記録です。
おお、
田舎だからストップアンドゴーが全くないので平均燃費があおえくより全然良い
白銀号さんの
エキちゃんの最高記録に匹敵するじゃないですか!
本当、関越ダラダラ走ってたからなぁ…。
蛇足ですが、あおえくの燃費記録調べてたら、
8月に給油は1回だけで、9月は1回も給油していない事が判明しました!∑(゚д゚lll)ガーン
ホント、今年の夏のあおえくは走ってなかったな…。
閑話休題。
さあ、給油終わって安心した所で、いよいよ走りましょう!
まずは、KBさんが
「行ったことないのでイニシャルDの秋名峠走ってみたいです」
と言うので、榛名山に凸ですYO!
伊香保おもちゃと人形自動車博物館
【3】の前を通り過ぎ、水沢うどん街道
【4】を抜け、伊香保温泉
【5】を通り過ぎると、いよいよ秋名峠として有名な榛名山の峠道に入ります。
榛名の峠は…はい、普通に交通量が多くて、ノロノロ上って行くしかありませんでしたwww

まだ紅葉もちょっと早い感じ。
【6】

頂上まで上ると、榛名富士が紅葉を始めていましたが、あんまりキレイじゃなかったですね|ω-`*)
その後、裏榛名
【7】を下り、榛名山西麓広域農道
【8】を駆け抜けました。
ここはさすがに、前走車無しの快適な走行が出来ましたよ。
…後で思えば、
ここが今回のツーリングのピークだった(;´Д`)
そして、道の駅くらぶち小栗の里【9】でトイレ休憩。
ここまでの様子は
以前に書いたブログの【A】~【I】と同じなので、どんな感じの道なのか知りたい人はそっちをチェック!www
今回は、こんな感じで
手抜きしたい写真の枚数を減らしたいと思います。

KBさんのケイマンGT4(左)と、odesanさんのM3(右)。

まるかきさんの86フビン(左)と、56さんのケイマンGT4(右)。

R8さんのR8(V10)。

CygnusさんのV6エキシージS。
カーボン化進行が激しいですね。あおえくはカーボンシート貼った“なんちゃってカーボン化”ですが、Cygnus号は各部リアルカーボンパーツを使用しています。フロントリップだけがウェットカーボンで、後は全てドライカーボン!
あ、KUNI号だけ撮ってなかったwww
ところで、今回参加の8台全てがMTなんですよ。今時珍しいと言うか、僕企画ツーリングっぽいと言うかw
クーペ率も100%!(KUNI号はハードトップを幌に交換したエリシージ仕様になっていますが、本来はクーペですから)
ミッドシップ率が75%は高すぎだろーwww
輸入車率87.5%、2シーター率75%、独4:英3:日1、MR5:FR2:AWD(エンジンはミッド)1
…おかしい!世の中の車両分布率と違いすぐる!www
僕企画ツーリングは走る事が至上命題ですから、トイレを済ませたら歓談もそこそこにまた走り出します。
しかし、道の駅くらぶち小栗の里から先は、さすが行楽シーズンと言うべきか、先程までの裏榛名-榛名山西麓広域農道とは一転、交通量が一気に増えダラダラペースに。道自体も、単なる田舎道だしなぁ。
R406→K58→K28→R145をちょっとだけ走って、再びK58→K53…とここまで語るべき所全く無しですw

あんまりにもダラダラペースなので、ワールが僕の腕にアゴ乗せしてくる程。
あ、ワール写真、今回はこの1枚だけです。
で、初めて通るK53に入って、ようやく峠道っぽくなりましたYO!
【10】

狭い所でも“ちょい狭”くらいの幅員の所が多く、それ程走りにくくはない峠道でしたが、ここも微妙なペースの先導車が最初から最後まで蓋ってくれたので、眠いペースで終わり。
道の駅たくみの里近くでR17にぶつかってK53は終了。
左折してR17に入り北上です。
R17で前を走る軽の方が、なんぼかペース良かったのは秘密(になってない)。

群サイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
去年の事を思い出します。また走ってみたいな。
R17を走るのはホンのちょっとで、すぐにK270に右折。
この辺りでランチのカフェレストラン亜詩麻までの到着時間がナビで20分を切ったので、奥さんに電話をして貰って、ウェイティングボードに名前を書いてもらいました。
【11】

ここも初めての通行となるK270は、白破線のセンターラインのある対向2車線道路。
適度にコーナーがあって、走りやすく、なかなか悪くない峠です。蓋車もいなかったし!w
【12】

天辺のトンネルを抜けた先のダウンヒルも良い雰囲気です。
ただ、距離は大した事がないので、あっという間に終わってしまうのが少々残念。
K270はR291にぶつかって終わり、左折してR291に入ります。
もうランチの目的地まではほんのちょっと。
【13】

予定よりは若干早い11時半頃、ランチ予定のカフェレストラン亜詩麻に到着する事ができました。
11時半でも数組の待ち客がいて、盛況ぶりが伺えます。
先程電話してウェイティングボードに名前を書いて貰っていたので、わりとスムーズに入店することが出来ましたε-(´∀`*)ホッ

こちらがテラス席。
思ったよりもテラス席じゃなかったw
寒さも完全オープンよりだいぶマシっぽかったですし、ちょっとパラついた雨(この日一日の概ねは天気が良かったのですが、水上付近だけは時々雨がパラつく程度に天気がイマイチでした)にも困ることなく良かったです。
逆に、開放感を求める人には残念な感じかも。
でも、ここ開放しても交通量の多いR291沿いなんで、あんま嬉しくないと思うな。
ひこたけさんもちょっと遅れて合流(水上に着くのが早すぎてその辺を走っていたらしい)。11人(ただし3テーブル)での賑やかなランチとなりました。
ここの名物は焼きカレー。
しかし、我が家の前日の夕食はカレー…。僕はチキンソテーを頼みましたが、奥さんは焼きカレーを頼んでましたw
「昨日のカレーはシーフードだったけど、これは野菜カレーだから大丈夫」
何が大丈夫なのかはよく判りませんが、まぁ、奥さんが良いなら…(゜Д゜;)
ちなみに、R8さんも前日の夕食はカレーだったそうですが、焼きカレー頼んでました。
走り続ける、走り回る、体育会系ツーリングの僕企画ツーリングにあって、唯一とも言える歓談タイムがランチ時間ですw
たっぷり?12時半までランチタイムを取り、親交を深めあった…と思いたいwww
僕も他のテーブルに出張してお話したですよ。

カフェレストラン亜詩麻のパーキングは、店の入口前に8台(舗装)、道路を挟んで反対側に20台程度(未舗装)の様ですが、仲間内という事で、こうやって詰めて停めればもっと行けそうです。

ひこたけさんは、今回はバイク(
FJR1300)でした。

ふと見ると、Cygnus号のフロントインテークには結構な量の落ち葉が。
あおえくは全然だったんだけどなー?
さて、ツーリングも後半戦に入りますが、ここでodesanさんが離脱して帰路に着くことに。きっとママのオッパイが恋しくなったんだな(違)
ひこたけさんもここで解散の予定でしたが、ちょっと先の奈良俣ダム付近までは見送りで同道してくれたみたいでした(先頭走ると、8台後ろのバイクは判らないですよw)。
R291を少し進むと、JR上越線湯檜曽駅手前で右折し、K63(奥利根湯けむり街道
【14】)に入り、尾瀬戸倉温泉までの40km以上の峠道を快適に走り抜ける…予定でしたが、残念ながらその目論見は脆くも崩れ去りました|ω-`*)
榛名山でも水上の町中近くでもまだまだ早かった紅葉ですが、奥利根湯けむり街道を進むにつれ見頃を迎える様相。
つまり紅葉狩りの車が大挙して来てた訳だ∑(゚д゚lll)ガーン
この狭くてマイナーなルートでは考えられなかった交通量。不審な動きをする大量の蓋車ががががが…。
もうね…完全にオワタ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
詳細は書かんけど、もうホント…|ω-`*)
尚、かつて奥利根湯けむり街道を快適に走り抜けた模様は、
こちらのブログの⑨~⑬を御覧くださいw

確かに悪くない景色ではありましたが…。
この奥利根湯けむり街道のどこぞですれ違う時に、ほんの僅かに嫌な感じの手応え…いや、尻応えが…。
やっちまったー!(´Д⊂ヽウェェェン
左リアホイールをガリってしまいました。
まぁ、散々細い道に凸ってるんで、いずれやるだろうとは思っていましたが…_| ̄|○ il||li
という事で、ちょうどまさに居合わせたCygnusさんを見習って、ホイールリムステッカーを貼ることにしました。
もうAmazonでポチったw
イメチェンだよ!イ・メ・チェ・ン!
最高のストレスと精神的疲労を喰らった奥利根湯けむり街道が終わり、尾瀬戸倉温泉
【15】で渋滞を懸念したR401に入ると、こっちの方が全然交通量無いし快適に流れたw
尾瀬大橋【16】を渡ってR120にぶつかると、右折してR120を沼田方向に。
【17】

セブンイレブン片品須賀川店隣りのエネオスで給油・トイレ休憩。
なかなか豪華な給油風景だなぁw
ちなみに、(多分)蓋車に振り回されっぱなしだったせい(低速走行・ムダな加減速)で、ここでの燃費は7.79km/Lと、僕のツーリング時燃費としてはかなり悪い数字(都内移動並)となってしまいました。
ここは当初のプラン通りの休憩・給油ポイントだったのですが、気が付いてみると56さんのGT4の姿がありません!?
ランチ後は、一番最後はR8さんが走っていてくれて、常に目立ちまくりのグリーンを確認して(正直車種までは確認できない隊列だったので凄い助かりました)走っていたはずだったのですが…?
程なくして56さんから連絡が入り、ほんのちょっと手前でトイレが我慢できなくなってコンビニに停車していたそうでしたw
56さんも再合流し、飲み物などを買ったり一服したりして、さっきまでの奥利根湯けむり街道の散々さをグチった後、走行再開。
R120の交通量はかなりありましたが、吹割の滝で完全に渋滞(´・ω・`)ショボーン
【18】

停まっている時に窓から手を出して、ノーファインダーで撮ってみたw
吹割の滝を過ぎたらK267へ進んで、薗原ダムを越え、赤城山東側を回るK62へ。
こここそは快適な峠道を抜け…抜け…抜けられず。いや、ホント普段は快適な道のハズなんだけど…|ω-`*)
【20】

蓋蓋蓋蓋蓋蓋ァァァァァァッ!(JOJO的な感じで読んでください)
【21】

あんまりにもあんまりだったので、もうK62は終わる寸前だったのに、ナビ上で見付けた裏道に発作的に逃げてしまいましたwww
【22】

裏道って言っても、走りやすい幅員の所も結構ありましたん。
K62をハマったまま行った方が時間的には早かったかもしれませんが(明らかに回り道)、気分的にはかなりマシだった裏道からK257を経て、予定ルートのR122へ。
R122を東京へ向かう対向は相当の交通量でしたが、それと反対に北上するのはかなりマシな感じ。
【23】

ようやく、下道最後の休憩ポイントの草木湖ドライブインに到着。

時間は既に16時半近く。
もう暗くなり始める季節なんですね。
この先、K15で粕尾峠を越え栃木ICに出て東北道に乗る予定ですが、まるかきさんとCygnusさんは解散地点の蓮田SAの手前の久喜白岡JCTから圏央道に入る帰路ルートなので、東北道に乗って最初の佐野SAでまた集まる事に。
さて、最後の一山越えますか!
【24】

粕尾峠の西側はかなり久しぶりに通ったのですが、相変わらずの狭い幅員と荒れた路面、路肩でなかなかにスリリングw
【25】

粕尾峠を越え東側に入る頃には、木々の生い茂る峠道ではほぼ深夜の様相(;´Д`)
こういう時に先頭は大変。対向車、コーナーの進行方向、コーナーのR、路面の状況等々を瞬時に判断しながら走る必要があります。
後ろは、先頭の僕の動きから、ある程度先が予想できますから、多少は楽なはず。
水先案内人だからなっ!w
ダイナミックコーナリングライト(ハンドル操作に連動して進行方向を照らすライト)とか欲しくなりますね。まぁ、ロータスがそんなもん付けたら、またトラブルの元が増えるだけな気もしますがw
ホントの所はどうだか判りませんが、一日走り回ってかなりテンションがおかしくなっている後続の面々からの無言のプレッシャーの様なものを感じつつ、一気にK15を駆け抜け…栃木ICへ。
あ、栃木IC手前で、「事故渋滞」とかいう不穏な表示が…!?
しかし、こういう時に集団で動いていると状況に応じた臨機応変な対応が難しく、とりあえず東北道に乗ってしまうしかありませんでした。

8km50分という事は、平均時速10km/h未満。
関越道の渋滞の方が距離と時間は長いですが、計算すると倍の平均時速で流れて?います。
しかも、実際は渋滞はもっと長く、佐野藤岡ICの手前の佐野SAに辿り着くまでで1時間を要してしまう程の酷い渋滞でした⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
途中、北関東道を抜けるので佐野SAには寄らない(北関東道が分かれる岩舟JCTの方が佐野SAより手前)との連絡がCygnusさんから入り、1名離脱。
ヘロヘロになりながら佐野SAで残り6台が集合し、ここで解散となりました。
R8さんの家と我が家はわりと近所なので、うちで(前日の残りの)カレーを食べる事にして一緒に移動することに。
佐野SAから移動を再開すると、佐野藤岡IC付近の事故はようやく処理が終わったらしく、20-30km/h位で流れる様に(∩´∀`)∩ワーイ(と思える程、佐野SAまでは酷かった)
更に、館林IC先利根川を渡ったところからようやく“普通に”流れ始めるも、佐野の事故渋滞にハマっている間に浦和料金所付近でも事故が発生し、久喜白岡JCTから大渋滞が浦和まで続く(所要時間110分)との表示が出たので、久喜ICで下りて、そこからは下道で帰って来ました。正直、下道の方が快適に流れたわwww
20時半過ぎ、ホントにヘロヘロになりながら帰宅し、R8さんも一緒に前日の残りのカレーの処理(違)
お昼も早めでしたし、お腹は空いていたのですが、なんというか精神的疲労で食欲はあんま無かったという感じ…。
そう言えば、R8さんとうちの奥さんは、前日の夕食、昼食、夕食とカレーだった訳ですけど?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
なんとなくダラダラしていたら結構いい時間になってしまい、22時過ぎにR8さんも帰宅。
お風呂入ってバタバタしてたら、寝たのは日付が変わってから結構経ってからになってしまいました。
ホントのホントに、今回は大変でした。
参加してくれた皆さん(お見送りのおやびんも)ありがとうございました。そして|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ…
こんな感じの、過去最悪と言っても過言ではないツーリングとなってしまった一日。
きっと初参加だったodesanさんやCygnusさんやKBさんは、もう懲りて参加しないだろうな…。
『日程が合えば、懲りずにまた参加させて頂きます!』(odesanさんブログ「
突発ツーリングに行ってみた」より)
『また都合が合えば参加しますので宜しくお願いします!』(Cygnusさんの
何シテル?より)
『とても楽しめました~~。是非是非また行きましょう!』(KBさんから貰ったLINE)
みんなおかしい!www
今回の走行は491km(高速:145km/一般道:346km)でした。距離はいつもより短めだったんですけどねぇ…|ω-`*)
ちなみに、Cygnusさんは1120kmだったそうです。おかしい!www
ブログ一覧 |
ツーリング・ドライブ | クルマ
Posted at
2016/10/25 19:59:04
タグ
今、あなたにおすすめ