• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クニマルのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

ちょっとずつ、すこしずつ

ちょっとずつ、すこしずつ


熊本地震で、市内にある自分の奥さんの実家が被災し、

お手伝いのため、先月30日より熊本に行ってきました。


羽田から飛行機で福岡。福岡空港でレンタカーを借り、まずは物資を調達。

事前に東京から福岡に送っておいた荷物も荷台一杯に積みこんで、

熊本に向かいます。




こちら、アバルトに換わり5日間相棒のプロボックス。

荷物も積めるし、よく走るね。


博多から熊本インターまでは、九州自動車道も規制はなく、GWの渋滞もなく、
スムーズに熊本入り。





真っ先に向かった、奥さんの実家は築年数も古く、
瓦や一部壁が剥がれ、一部損壊。ブロック塀は倒壊。
(あっ、写真は実家ではなく熊本城ね。)(-。-;

家の中は、かなりひどいことになっていたそうだが、既にだいぶかたずけられていて、とりあえず住める状態。

今後、どうしていくかはまだまだ、、、とにかく罹災証明書を申請して応急処置という感じ。



そして、今回滞在の5日間で、実家の手伝いをしながら、出来るだけ多くの人に会いに行きました。





地震から2週間ちょっと、市内はちょっとずつだが、日常を取り戻しつつあるように見える。

コンビニはだいぶ商品も揃っているし、飲食店も、営業を再開しているところもたくさんある。

しかし、話をきいていくと、それまでの大変さが伝わってくる。地震直後の被害状況や、再開するまでの苦労。

おじいちゃんや、子供が飲み水をもらうために、行列に並んだ話とか、

部分的に営業を再開した市内の百貨店に、勤める知人達は避難所から通っている子や、住んでいたアパートが倒壊し、親類の家から通っている子もいた。
それでも、笑顔で接客をしている彼女達をみると、、、たまらない。

一日も早く、日常が取り戻せることを願います。


 


「みんな みんな 頑張れ!」




熊本に向かう前、自分に出来ることあるかな?って思ったりもしたけど、

今回会えた人達はみんな、来てくれてありがとうと言ってくれた。

みんなの笑顔が見れてよかった。

行ってよかった。






復興には、これから相当の時間を要するでしょう。

東京にいても、すこしずつでも協力していける事あるかな。

















最終日は博多に1泊して、東京に戻りました。

ドーミーイン博多祇園様
お世話いただき、誠に有難うございました。



今度は、遊びでいきますね。






Posted at 2016/05/06 03:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月31日 イイね!

ABARTH×SAKURA

ABARTH×SAKURA



毎年見に行くお気に入りの場所♪


今日はあったかかったですね。そろそろかなと思って見に行ってみたら・・・






満開です(^^♪








2年前も同じ日に見に来てた(笑









やはりサクラは華やか。極悪も桜色に染まる (爆







我が家のすぐ脇を流れる川沿いにも、何本かの桜が植えられています。

今週末は花見で一杯かな。。。(^。^)






Posted at 2016/04/01 00:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月17日 イイね!

FSW練習会 今年3回目

FSW練習会 今年3回目
月に一回くらいはブログ頑張って更新するか。



ってことで、昨日はFSWにコソ練に行くという言う人がいたので、
便乗させてもらいました。
とりあえず簡単にご報告。






メンバーは、いつものぽっけ&ミタカーマンと・・・








今回は大富士では初めて一緒に走るドーミー号
筑波では自分やミタカーマンとほぼ一緒くらいのタイム。
10秒台の壁を最初に破るのはハタシテどの車か?







ドライバーはもちろんこの人・・・?






ふふふっ  また一人コユイお仲間が増えてうれしい~♪





そして昨日、クニマル号はベスト更新。
10秒台突入だ、イェ-イ(^^♪




フロントは3~4分山の71R
リアはバリ山フェデラル595RR



595RR、フロントはダメだけどリアはそこそこいける。


ぽっけ号は戦闘力をあげて、サクッと9秒台。
もうついていけね~ (_ _)


でも収穫はあったのでよしとするか。



走行後、ORIZURUで昼食を食べ、現地解散して、1人エアーを入れながらタイヤをチェック。左前は上の写真の通り。

あまり気にとめてなかった、右前をふっと覗いてみると、






なっ なんじゃこりゃー!

インナー側が、ブリブリにやぶれとる(@_@;)



あっぶね~!バーストしなくてよかった。
先月の日光でアライメントくるったか!?

週末にみてもらうとしよう。

これで、71Rはジ・エンドだ。



タ...  タイヤください。(笑

Posted at 2016/03/18 00:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

車にドッグタグ

車にドッグタグ

ずいぶん前から考えていたのですが、ピラーに貼るもの何かないかなぁって。


インターネットで見つけました。TAG屋さん






チェーンを外してそのまま貼っても良いのですが。





ちょっとひと手間。

まずはこコレ。

ハンドリべッター  何処のご家庭にも1台はあるでしょ。(笑



タグの穴を反対側にも開けて、リベットをバチン バチンと。



このままだと,裏側にかしめたダンゴがのこるので、




これもみなさん1本はお持ちでしょう リューター。(笑




先にペンチみたいなもので詰めておいて、リューターで仕上げる。



あとは両面テープをつけて...






ペッて貼るだけ。



どうです?リベット留め風に見えるでしょ(^。^)



ちょっと離れると何書いてあるかわかりませんが。。。


いいんです。自己満ですから(笑


刻印文字は、THREE HUNDREDのカーボンピラーに貼る物なので、以前イベントで貰ったステッカーの内容をパクりました。

もちろん300番長にはコトワリ無し(爆


そのまま訳すと、

「変化が起きてもいい頃だ。」的な意味みたいですが、

300さん的には、皆さんのABARTH一台一台が素敵にカスタムされていって欲しい。みたいな事を言っていたような、言ってないような。(~_~;) まっ、そんな感じ、



タグにはいろんな種類があるのですが、今回自分が購入したのは、USAドッグタグアナザーバージョンつやなし、2枚で1480円。


車種名やグレード、ハンドルネームや車のニックネームなんかを刻印しても、いいかもですね。

因みにホームページ上でシミュレート出来るようになってます。
例えばこんな感じで...



   (ーー;)




なんか、久しぶりの車弄り。
小物だけど、結構楽しかった。(^^♪

















Posted at 2016/02/12 01:01:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

ABARTH SPICE OIL

ABARTH  SPICE OIL



今日は12カ月点検のため、久々にDに行ってきました。









  



整備内容をお願いして、

帰り際、お土産にもらったABARTH SPICE OIL




ほほ~ん! ピリリと効果のあるオイル添加剤か何か?













いや、普通に香味食用オリーブオイルでした(~_~;)



「決して車には入れないでください」だって。(笑)




Posted at 2016/01/25 00:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2017 始動 http://cvw.jp/b/1663805/39146465/
何シテル?   01/08 19:43
のんびりやりますので、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィアット(純正) サイドスカート+エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 08:39:11
娘に会って気づいたよ…🥹 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 05:57:45
川原の風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 13:19:05

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
フィアット1,4POPからアバルト595に乗り換えました。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2008年11月に1,4 POPのオーナーになりました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation