• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年01月20日 イイね!

WRC第1戦モンテカルロで走ってるクルマ

某報道番組で「世界ラリー」と中途半端な略され方をしてムッキーッなWRCファンではありますが、当然ながらJスポーツの放送を漫然と待っていたりはしません。
とりあえず公式サイトには必ず飛んでLIVEの更新を読んだりしてます。
で、そこに書いてあったネタがタイトルです。
走ってもおかしくないし、むしろ走るだろうとは思ってましたが……











































124アバルトが走ってるそうです!
しかもドライバーがデルクール!



1991年の鮮烈なモンテカルロデビューは未だに忘れられません!



でもこのままじゃある意味詐欺画像になっちゃうんで、現在のおじさんデルクールを。



左がデルクールですよ!
間違えないでねっ!w
去年のサンレモの時の画像ですが、老けましたね……元々老け顔でしたけどw
そして何気にチョロッと映っているアバルト仕様のサポートトラック……多額ではないでしょうけど、lこの時はイタリア国内という事もあるとは思いますが一応FIATのワークス扱いみたいですね。
スポットではあるんでしょうけど、この辺はさすがデルやん!

そして実際にモンテカルロを走ってる124のカラーリングはこちらみたいです。



これはこれでイイですね。
セレニアステッカーがフィアットのバックアップを受けてる証でしょうね。
正統派モディファイって感じですし、実際大きなモディファイはしてないでしょうし、ハードトップにエアベンチレーターつけるだけでレプリカの完成じゃないですかね?
オープンのままでレプリカというのも個人的には好きです。

で、この124アバルトはJスポーツじゃ放送しない可能性が高いですし、放送されても一瞬だとは思いますが(デルクールという点で注目される可能性はありますので)、WRカーだけじゃなくて下のクラスの面白マシンも紹介してほしいものです。
昔はAE86だってWRCを走ってた事ですしね。
そしてデルクールのツイッターでは「スロットルが壊れた!たぶん……」とか言ってるし、幸先はあまり良くないようです……モンテだと考えると、スロットルじゃなくてホイールセンサーのどこかか壊れてECUが誤動作してるんじゃないかって気がしなくもないですが、無事の復帰を祈っております。
でもサービスパークに戻った後に「Monte. Bah!(モンテ、くそったれ!)」みたいな事もつぶやいてるんで、どうなる事やら……デルクールが鮮烈デビューしてトップ爆走してた時も最後はマシントラブルでしたしねぇ……。


それにしても124アバルトのラリー仕様イイですねぇ……一番上のカラーリングのやつが!
ミッションはノーマルのままなのか、ドグギアを新設計で削り出したのか、それともシーケンドグを一から作ったのか……非常に気になりますけど、とりあえずライトポッド無しでイイですから、このカラーリングを限定で販売してもいいんじゃないですかね?
飛びつく人は必ずいると思いますし、売れると思うんだけどなぁ……。



って感じで、呑気に書いてたら動画上がってましたね。



タイトルはデビューとか書いてますけど、テストの動画みたいですね。
やっべ、シーケンドグのパドルシフトとか本気モードじゃないですか、やだーっ!(←大歓喜w)
足はもっとガッチガチで来るかと思いましたが、意外と柔らかいですね。
Posted at 2017/01/20 10:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2017年01月19日 イイね!

ダカールが終わったら、今度はWRC!

さて、ダカールが終わったら、今度はWRCが始まりますね!

去年は突然のVW撤退、オジェのフォード移籍、ラトバラのトヨタ移籍と嫌な感じで終わったWRCですが、今年のモンテカルロはどうなるんでしょうね?
ミークとかはマシンの仕上がり情報を信じるならしっかり活躍しそうな感じですが、オジェがフィエスタをどこまで仕上げてくるかは見ものです。



以前のフィエスタと違ってずいぶんPOLOと言うか今時っぽい動きに近づいてますね。
モンテ用のセッティングだとまだハッキリとは言い切れないとは思いますが、今までと変えてきてるのは確かでしょうね。
これに合わせなきゃいけないタナクも大変でしょうけど……。

そしてオジェはこんな事もやらかしてますし、まだ試行錯誤してそうですね。
もっともテストが2日間しか無いんですから仕方がないでしょうけど……データ上ではいくらでもやり取りしてるんでしょうけどね。



でもデザインはかなり攻めていて、ほぼ全てが新しくなったというのも分かる気がします。





とにかく地面に押し付ける気満々のデザインが、なんとなくロリオーが移籍して作ったフォーカスWRCを「意欲作」という意味でちょっと思い起こさせてくれますね。
日本人的にはシルエットフォーミュラを思い起こさせるごてごてデザインですけど、ラリー好きとしてはなんとなくMGメトロ6R4を思い出します。



宝くじ当たったら本気で欲しい!(←15年ほど前に本気で探した事があります……)
あとRS200も!



今の収入じゃ無理なんで、景気がもっと良くなって元の仕事に戻って死ぬ気で働かないと自分にゃ100%無理ですね……。
今の体調なら戻れそう……ってくらい復調してはいるんですけどね……。



脇道の話はともかく、話題的には本命の筈のトヨタはゴタゴタ続きですし、なんかトヨタとは言っても予算はショボそうな気配がしてますし、オジェが蹴った事も考えたら完成度は期待しちゃいけないレベルの可能性が高いですね。
テストでマキねんが乗ったとか言ってましたけど、三菱時代の開発担当は主にケネスでしたし、マキネンに開発能力があるのか……。
それにドライバーもラトバラですし、ファンには悪いですけど大きな期待をしちゃむしろ可哀想かも……。
レッキ初日でクラッシュという情報も入ってますし、フィンランド人がまず活躍しないモンテじゃとりあえず完走してくれればイイってところですよね、トヨタとしては。
とにかく実戦の走行距離を伸ばすのが目標でしょうしね。






ミラーなんかは面白いですしウイングも攻めてますし、サイドのカットも面白いと思いますけど、全体的にはフォードほど攻めてない感じです。
ボンネットのエアアウトレットも、トレンドから外れた古臭い位置にありますので、この辺も空力的には若干不利かもしれません。
まぁほとんど影響無いレベルだと思いますけど……。
とりあえず今年中にそれなりの速さを見せてくれさえすれば御の字でしょうか。



ホントかどうかは分かりませんがとりあえず前評判がイイのはシトロエン。







悔しいですが、カッコイイですw
くっそー、おフランスだけあってセンス良いですねw
そんなに攻めてない、むしろコンベンショナルな古臭いまとまりなのに……おフランス恐るべしですね。
速度が上がったら空力的に不利になりそうな気もしますけど、ラリーですから机上の数値だけじゃ語れませんし、これはこれで見物ですね。
フィエスタと比較すると、ドリフトアングルが付くほどにリヤのダウンフォース差が発生する筈ですからね……スウェーデンとフィンランドで差が出そう……。



そして何気にカッコイイのがヒュンダイ。





ちょっとガルフカラーっぽいのがニクいです。
またドライバーラインナップも、特出はしていないものの粒が揃っててイイ感じです。
今年はVWがいませんから結構活躍しそうな気もしますが、レギュレーションが変わってどうなるかですね。
ちゃんとパワーが出てるといいのですが……。
それと、ちょっとどうなの?と思うのはBピラー付け根直後にあるインテークでしょうか。
これ、ほとんど機能しない気が……。


兎にも角にも、そろそろ開幕する2017WRC。
う~ん、楽しみです!



あ、そう言えばトヨタが戻ってきたのに、今年はラリージャパン開催されないんですよね……ちょっとショック……。
ちなみにカレンダーはこんな感じです。

第1戦:モンテカルロ 1月19-22日
第2戦:スウェーデン 2月9−12日
第3戦:メキシコ 3月9−12日
第4戦:フランス 4月6−9日
第5戦:アルゼンチン 4月27−30日
第6戦:ポルトガル 5月18−21日
第7戦:イタリア 6月8−11日
第8戦:ポーランド 6月29日‐7月2日
第9戦:フィンランド 7月27‐30日
第10戦:ドイツ 8月17‐20日
第11戦:スペイン 10月5‐8日
第12戦:GB 10月26‐29日
第13戦:オーストラリア 11月16‐19日

恒例の春休み1ヶ月はともかく、ドイツとスペインの間がえらいこったですね。
中国とトルコが消えた結果なんでしょうけど……元々中国の予定が入ってたなら、日本を入れてもいいんですよ?
ね、モリゾウさん?
Posted at 2017/01/19 00:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2017年01月17日 イイね!

初めてまともに届いたMINI用パーツ

以前、揉めに揉めた件が解決したという話をしたと思いますが、そのブツがやっと届きました。





かなりの大物ですが、今までは段ボール剥き出しで発送されてたんです。
それらの殆どが曲がってたり凹んでたりと……酷いのなんか梱包材としてのエアパッキンも発泡スチロールもほぼ皆無だったんですよ?
あまりの適当ぶりに、久しぶりに顎が外れるかと思いましたw
で、二度続けてミスったのと、それが大口取引先にバレて尻に火が付いたのか、ガッチリ木箱で発送してきました。

































これが出来るなら最初からやれよ!
日本人なら普通にそう思うでしょうw
笑っちゃう事に、今回なんて中にみっちりと発泡スチロールが入ってましたからね。
彼らにしてみれば異例な程の気の使い方ですw
それでも木箱が無ければ曲がってた可能性のある馬鹿な梱包をしてましたけどね……気を配るという事が根本的に出来ないという話を大陸に2年間出張で行っていた友人が言ってた事があるのですが、なるほど納得だわ……と思ってしまいました。
でも、こんなトラブルあっても物はイイんですよねぇ……。
問題になったのは梱包する人間と営業担当が話にならなかっただけで、製造部門には問題が無く、むしろ品質は向上しています
大陸産の安かろう悪かろうなイメージは自動車部品に関しては当て嵌まらなくなりつつあります。
だって、海外からの今までの投資額がハンパないですからね、自動車関連に関しては。
そもそも工場の規模自体が違いますもん……。



兎にも角にも、今度のブツはバッチリでしたからホッとしました(^-^)
Posted at 2017/01/17 02:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年01月15日 イイね!

ダカールとミニクロ

今年のダカールは「競技どころじゃねーよ!」ってくらい荒れまくってますね。
土砂崩れで街(村?)が埋まっちゃって死者まで出てますし、大雨で先に進めないとかテントまで水没しちゃうとか、ホントに競技どころの話じゃ……。
で、肝心の競技ですが、自分的チェックの中心である二輪部門はホンダがポカやらかして早々と勝負がKTM同士の争いになって、競技と言うよりは「如何に道を探し出すか」という迷子続出の展開。
これこそ本来のダカール!w
それは四輪部門も同じですが、こちらもトヨタは熟成不足なのか開発にお金を掛けてないのか選手層を分厚くしても勝負になってない状況な上に、BMW MINIはヒルボネンがこれまたミスコースで勝負圏外になり、昨日はトラックとぶつかって完全に勝負圏外となり、結局おフランス勢が上位を占める順当な結果に……。
しかしトップ二台の争いは見応えがありますね。
ローブの速さは言うまでもありませんが、ペテランセルの速さと来たらもう……瞬発力こそローブに劣るものの、さすがダカール王者ですね。
まぁ一番ハァハァしてるのはヤマハのファン・ベフェレンの走りですけどね。
一体どうしちゃったのやら、トライアル的なテクニックを多用していて他のライダーとちょっと毛色が違うんですよね……。
でも、本来のダカールってナビも含めて速さを問われるものだから、今年のダカールこそダカールらしい気がするんですが、なんか面白くないって言われてるみたいですね。
ステージキャンセルが続いちゃったのは仕方がないですし、それ以外はダカールらしいと思うんですけどねぇ……。

そしてやはり雄大な自然にハァハァしますw









で、ダカール見てたらやっぱり欲しくなりますよね、ミニクロ!(←単細胞w)



そんなこんなで買い替えを見据えつつ、ダカールイメージを上手く再現出来ないか最近妄想しておりますw



う~ん、WRCとは違う良さがありますね!
車高アップはbondさんとこのリフトアップキットがあるので助かりますね。
tetsu/さんが以前装着されていた印象が強いです。
アッパーマウントスペーサーとスタビリンクだけですから価格も安いですし、北海道で人気が出ないのが不思議でなりません。
これ入れちゃえば北海道の大雪対策にもなると思うので、道産子には文句ナシだと思うんですけどねぇ……特に足として乗ってる人には……。
気になるのはリフトアップでどれだけドラシャブーツに影響が出るかです。
バカスカ切れても困りますし……この辺の情報が欲しいところです。

で、このホイールは……スパルコなんですかね?
BBSか何かかと思いましたが、ステッカーが見当たりませんし……。
これとはちょっと違うんですよねぇ……。

かといってこっちもちょっと違うし……。



インチダウンしたら同じデザインになりそうな気がしなくもないですがリム周りが違いますし、どうなんでしょうね?
Magna Steyrはミニクロを開発した会社ですし、DELTA Qはコーヒー関係の会社ですし……。
う~ん、どこのホイールかなぁ……1ピースで価格的にも魅力的な安さで買えそうな気がしますが……。

エキゾーストがサイド出しになっているのは、リヤ周りのクリアランス確保の為なんでしょうね。
フルストロークした時にぶっ壊れない様に。
でもサイド出しはさすがに再現は厳しいですよね。
クーパーSならターボですから音量的には何とかなるでしょうし出口の向きを60度以上後方に向ければ車検上は問題無い筈ですけど、あまり現実的じゃないですよね。
でもサイドのエアロはアリな気が……ってか、リフトアップしてるクルマでフルエアロとかって、よくよく考えたらそういうモディファイしてるの見た記憶が無いかも……。

マッドガードはアリと言うか必須ですよね。
フロントの取り付け方法とか、実際の取り付け易さという点では凄くアリだと思います。

アンダーガードはダカールマシンみたいにバンパーカットした上で装着……はやり過ぎでしょうけど、昔のランチア・デルタっぽいのならアリな気がします。
これを装着すれば、雪道で大きな雪の塊に遭遇してもバンパーが割れる事は無いでしょうからね。






ルーフは真似する事自体が無駄でしかないと思うのでやりませんし、リアドアガラスと置き換えたインテークなんかも真似してどうする!ってものですが、見てるだけならぞくぞくしますw



今走ってるMINIには大きなウイングとか着いてませんけど、下の画像みたいに大き目の着けるのもアリじゃないかという気がします。




これは確かゲームに出てくるWRC系の車両だったと思いますが、何気にミラーとか純正使っててモディファイの良い指標になりそうです。
そしてボンネットも結構攻めたデザインをしてるんですよね。
フルエアロ+リフトアップというのは、こうしてみるとアリな気が……ゴクリw

車内は完全に別物なんで、真似する事は無いです……ってか、真似したら頭がおかしい扱いされますね、確実にw




スパルコのステアリングなのに、シートはレカロ……微妙に統一感が無い気もしますけど、スポンサー的なお金の問題なんでしょうね。
でも、シートだけでもレカロで揃えるとかアリですよね。
さすがにSP-Gとかは入れませんがw
しかしMotecのメーター使ってますけど、ECUはMotecじゃなくて純正ECUでいってる気がしますね……BMWですし。
セッティング出すならMotecの方が楽そうですけど、実際はどうなんでしょうね?


てな感じで、ダカール見ながら妄想を膨らませておりますw
MINI君手放して、テリオス君も止めて、ミニクロ一本で……これならガレージに全部入るんですよねぇ……父君のクルマもデリカにするなら外に出してもいいという話にもなりましたし、ちょっと本気で考えてみようかな……。
完全な趣味は超七で、アシ兼趣味がミニクロで、ツーリングがキャニオン君で、サーキットが3円号……ヤバい、個人的にベストチョイスかもw
でもこれ逝っちゃうと土地買うのが遠のくんだよなぁ……仕事頑張ろっと……。


あ、ミニクロってヒッチメンバー売ってるんだろうか……(-_-;)
Posted at 2017/01/15 09:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年01月14日 イイね!

大寒波とブレーキオイル

今季一番の寒波が襲来との事ですが、確かに寒いですね。
晴れた事で放射冷却が素敵なまでに効いちゃったみたいで、札幌市とはいえ外れの田舎ということもあってかマイナス19℃を記録しました(札幌市中心部は曇ってた様なのでそこまで下がらなかったみたいですが)。
いや、マジで寒いです……。
おかげで(?)テリオス君のフロントガラスにもこんな事が起きました。



室内側に素敵な結晶がw
テリオス君に乗って初めての現象です。
ついでに走り始めのブレーキのタッチがおかしくなってました。
ここまでの寒さは想定してませんでしたので、DOT5.1じゃなくてDOT4選んでましたからマイナス20℃近いんじゃおかしくもなりますよね。
まぁ効かなくなったんじゃなくてグニューって感じのタッチになっただけですけどね。
グリコール系ですから一応マイナス50℃辺りまでは凝固しない筈ではありますが、極寒時の粘度には差が出るんでしょうね。
馬鹿みたいに寒い北欧では対策としてDOT5.1を入れるのだそうです。
DOT5.1は低温対応と謳ってますからね。
これを踏まえて、来年の冬前にはDOT5.1のWAKO’S SP-Rを入れようと思います。
今年はもう寒くて作業する気になりません……こんな大寒波もそうそう来ないでしょうしね……。
Posted at 2017/01/14 08:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | テリオスキッド | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2345 67
8 910 1112 13 14
1516 1718 19 2021
222324 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation