• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年01月02日 イイね!

ちょっとレアなFZR400用ブレンボ

1月も早々から若干?暴走気味ですw
特に必要無かったのですが、レアだったんで思わずポチっちゃいました……。



タイトル通り、FZR400用のブレンボ4POTキャリパーです。
一般的な40mmピッチではなく、ヤマハ特有の100mmピッチという特殊なキャリパーです。
勿論、今では新品なんて手に入りません。
3EN1用ではなく1WG用との事でしたが、ブレーキローターのサイズが共に282mmだったので「多分イケるだろ」と、後先考えずにポチりました。
1WGと3EN1ってフォーク違うんですけどね……太さが変わって3EN1の方が剛性上がってるんです。
まだ仮止めもしてませんが、たぶん問題無いでしょう……と、とりあえず思い込む事にしてますw

でも画像を見れば分かると思いますがちょっと腐食も進んでますので要OHで、OHキットの入手とOH作業は必須です。
OHキットがどんなモノなのか調べてないので分かりませんが、ピストンがコーティングされてない場合はWPC処理してやろうと思います。
半端なOHじゃなくて、ちゃんとキャリパー割ったOHしまっせーっ!
あとはリペイントにするかウェットブラストでアルミ剝き出しにするか……。
レアパーツだからこの位は許容範囲ですけどね。
勿論今時のラジアルマウントとかモノブロックキャリパーなんてのに逝きたい気持ちがあったのは確かです。



この機能美溢れたデザインがたまりませんw
モノブロック(;゚∀゚)=3ハァハァ
でもね……キャリパーアダプターなんて無粋なパーツ無しでポン付け出来るスマートなブレーキキャリパーの素晴らしさは捨て難い魅力が……後付け感が無いのは素晴らしい!(*≧∀≦*)

それにしてもこのキャリパーの一番凄いところは、性能ではなく1WG用という事でしょう。



TZR250で4POTキャリパーを純正採用していたのに、1WG(FZR400)は2POTというスペックに似合わないチョイス……まぁ本命のFZR400Rを売る為に差別化を図ったんでしょうけど……当時で89万円もした400ccバイクとか、今の物価で言えば130万位のバイクと思っていいんじゃないかと考えたら恐ろしい時代ですね……これが普通に完売したんですから……フライングドルフィンのFZR400Rとか派手さと無縁な純正カラーだったのでモディファイの道標としてとても憧れました……。
で、勿論このキャリパーは他のヤマハ車にも使えますし、売られていた時は「ヤマハ用」と記載されていたのは確かですが、当時の車種で導入するバイクは1WG位しかありませんでしたので、早い話が販売当初は事実上1車種専用で鋳造したって事ですよ?
当時、洒落にならない位の値段がしたブレーキキャリパーをです。
ブレンボの鋳造4POTキャリパーがプライベーターに降りてきて世界グランプリで一気に広がりを見せたのが確か’84年のGP250クラスだったと記憶してますが(この時は同径ピストン)、市販車にフィードバックされたのは更に後。
87年当時、TZR250はシングルディスクの4POTでしたし、1000は純正で4POTでしたしね(FZR750もそうだったと思いますが、記憶に自信がありません……)。
FZ400Rはスペック的に古かったので、モディファイとしては成立してもそこに金を掛けるくらいならFZR400に買い替えるのが普通の感覚でしたしレースしてる人もしてない人も購入or乗り替えの本命はFZR400R一択でしたから(FZR400Rは4POTキャリパーのダブルディスク)、FZR400Rを買えなかったFZR400オーナー用としか思えない、ホントに頭が悪いキャリパーなんですよね、これ。



今なら汎用キャリパーにキャリパーアダプターを装着するのが当たり前になってはいますが、専用品を用意して、それでも利益が上がると思われてた(実際上がったんでしょう)とか、一体どれだけ熱い市場だったのかと……あの頃のバイク熱を再び感じたいものです……。
安く上げるならMOSキャリパーの流用なんかが定番でしょうけど、時代が違うので全くそそられないんですよね……。


でも……元々の純正キャリパーが優秀なので(3EN1では純正で4POT化してます)、ブレンボにするメリットって実質的に「見た目」以外無いんですよね……(ToT)

見た目の為だけにキャリパーを買う馬鹿



でも、当時のバイク乗り的にはブレンボとマービック(←ヤマハワークスが履いてたホイール)って、それだけで魅力的なんです……。
クルマだとブレンボよりもAPとかアルコンの方に魅力を感じるんですが、バイクに関してはブレンボなんですよねぇ……。
これはもう少年時代(?)の刷り込みですねw
それにしても、新年早々から暴走気味なネタですね……とりあえずOHキットと再塗装だけで諭吉さん7人超えます……40mmピッチならキャリパー新品買えますね……。
自分は一体どれだけ3円号に金を掛けるつもりなのやら……。




*余談ですが、FZ400RやFZR400のブレーキ性能がイマイチだったのは、’70年代にアメリカで騒がれた訴訟の影響が残っていたものと思われます(一応輸出モデルでもあったので)。
なんでも性能が良過ぎて初心者がブレーキレバーを握ると握りゴケしてしまう危険なバイクだと……バカも休み休み言えよっ!って訴訟ですが、アメリカだとこういう訴訟が普通に……。
Posted at 2017/01/02 12:02:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | FZR400 | クルマ
2017年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます(^_^)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。



それにしても年末は死んでました。
31日の朝から1日の昼までまったく眼が覚めませんでした……どんだけ疲れてたんでしょうね……。
ホントは31日の朝、1時間ほど仮眠してから最北端を目指す気でいたんです。
高速ぶっ飛ばせばtakkaさんにも会えるだろう……そう思っていたんですが、仮眠どころか死者の様に眠っていました。
両親もいくら呼んでも起きないので諦めたそうで、結局カウントダウンどころか初日の出も見れませんでした。
まぁ自分ちの周りでは曇ってて初日の出は見れなかったそうなんですが……。

そんなこんなで、最低限神社に行ってこようという事で、地元の神社へ行ってきました。



おそらくここは、ある特殊な好みをお持ちの方には結構人気が出そうな神社だったりします。
帰省で戻ってきてるだけなのか地元に住んでるのかまでは知りませんが、小学生くらいから高校生くらいまでの女の子が巫女服着ておみくじやらお守りやら破魔矢やらを売ってるんです。
自分にゃそっちの趣味はありませんが(棒)、そっち方面にひとかたならぬ拘りがある方にはお勧めの神社ですw

で、お守り買っておみくじを引いてきた訳ですが……。



































大吉でした♪
ですが、今まで引いた大吉の中でも異例なほどに良い事ばかり書いてあって、逆に怪しんで慎重になってしまいます……。
幸先良いのか悪いのか、よく分かりませんね。


兎にも角にも、今年の目標(?)は……


・1回は海外旅行に行く(西海岸でMGミジェット探すか台湾かなぁ)
・クラブツーリングには3回以上行く(去年は2回だったので)
・MINI FES.には行きたい(行けても今年が最後かも……)
・超七の完全復活を目指す
・3円号でサーキット走行
・今年こそキャニオン君で北海道一周
・某資格試験を受ける
・散財をしない! ←自信無しw


さて、どれだけ目標を達成出来るかは分かりませんが、今年も頑張っていきたいと思います(^-^)









…………1月4日の東京行きの便が取れずに困ってます……orz
Posted at 2017/01/01 20:57:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2345 67
8 910 1112 13 14
1516 1718 19 2021
222324 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation