• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

エイジング

以前にも書いたことがありますが、up!に乗っていて感じるのは、現代車の中では人間が車に寄り添わなければならない領域が大きいということ。80年代よりも前の車には当たり前にしていたことが、技術の発達により意識しなくて良くなくなった結果、それを違和感や困難さとして感じる方も多いのかと思われます。

最近、そんなちょっと”古い車”感をほかにも感じる部分があります。走行距離が12,000kmを超え、車の各部分に「馴染んで来た感」が出て来たのです。機械である以上、製造されてすぐの組まれたてホヤホヤの時と、距離を重ねた時の動きの滑らかさに差があるのは現代車も同様だと思うのですが、どうもup!は変化をダイレクトに感じ易い車なのではないかと思うのです。それは、先に書いた”寄り添う領域の広さ”と関連しているようにも思えます。私は特に足回りの動きとエンジンの吹け方やトルクの出方に馴染みを感じます。

足回りについては、良い出来の足だとは思いながらも、コーナーを曲がる時取り留めない感触がつきまといどこか爪先だった感じがあったのですが、最近それがなくなり穏やかでスムーズ、しかしながら芯もしっかりある気持ちが良い動きに変わって来ました。誤解を恐れずに言うと、以前乗っていたプジョー405と似た方向性の乗り味です。ガチッとしたドイツ車というよりもストロークが確保され、ソフトめのしなやかさやも持った感じと言えば良いでしょうか。これはストロークが長いcrossモデルゆえの部分もあるかも知れません。ブレーキの効き方も甘さを感じていましたが、最近はしっかり効くけれどコントロールしやすい剛性ある効き味に変わって来ました。

エンジンについては、吹け上がり方のスムーズさとトルクの盛り上がり方が乗り始めた時とはかなり変化しました。上までキッチリ回り2,000回転付近からトルクがモリモリ湧き出てそれが続く感じです。ギアリングが要因なのか、信号発進では他車が頑張るとより頑張らないとならなかったりもしますが、決して遅いわけではなく比較対象がなければ遅いと感じることなく気持ち良く走ることが出来ます。絶対的な速さよりも乗っていて鈍重さを感じないことやエンジンの動きなどの気持ち良さがあることが大切だと思います。静かさは相変わらずでタコメーターをみて、こんなに回っているんだと思うことが良くあります。もしかしたら気持ち良さはこのあたりも影響しているのかも知れません。

こんな変化が大きく感じられるとなんか「車」に乗っているなぁと思わせてくれ、それがup!らしいと思います。直接車本体と関連がありませんが、スピーカーもエイジングが進んでいて、以前聴きづらかったCDの曲の音が全く違う聴こえ方をするようになりました。私はクラシックのソロの音源を聴くことが多いため、かなり偏った音域しか鳴らさずスピーカーに癖がつきやすいようです。そのため、積極的にジャズやポップスなど他のジャンルの音楽も鳴らすようにしたら、スピーカーの変化も感じられるようになりました。

ひとつ言うとシートはもしかしたら私の体型には馴染みづらいかも知れません。新車の時よりは格段に良くなりましたが、距離が長くなってくるとお尻が痛くなって来ます。シートクッションの薄さを感じてしまいます。馴染むのにまだ時間がかかるのか、車のポジション上仕方ないことなのかもう少し様子を見てみようと思います。

これから季節が変わり、タイヤも替わりさらに乗り味が変わっていくのが今から楽しみです。こんなふうに変化を感じられるのは機械と付き合っている感じがあって好きです。
Posted at 2018/03/04 13:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | up! | 日記
2018年02月05日 イイね!

気になる?

最近、up!に乗っていると通りがかる人に
注目されることが多いです。

駐車場に車を収めた時、前を通る人がチラッ

職場で帰宅しようとup!の雪下ろしをしていたら
若い女性職員がみんなでニコニコしながら

そうそう職場では何人かにくるま替えたんですね!
かわいいけど似合ってていいですって言われたり

ディーラーに用があり車と止めているとお客がガン見


いやいやそんなに見なくても・・と思うのですが
crossだからなのかボディーカラーゆえなのか
わかりませんが、今まで乗っていたくるまで
こんな風に注目されるのは初めてなので気恥ずかしいです。
だから普段から服装もちょっとは気を遣ってます。
とは言ってもそこまで型苦しく考えているわけではなく
自分とくるまの雰囲気が合うようなものを着ています。
これが中々楽しい。

crossモデルはまがいもの四駆と言われがちですが
私も乗るまではカッコだけだなぁって思っていました。
だけど、実際に乗ってみるとこれが病み付きになるんです(笑
日本車にも似たようなモデルがありますが
どこか子どもじみたデザイン。

前期モデルのcross up!はポップではあるけれど
子どもじみてはいないと思います。
後期のcross up!は予想外の大人なデザイン。
コレはコレで自分は好きです。














Posted at 2018/02/05 21:48:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | up! | 日記
2018年02月04日 イイね!

些細なことだけど・・

今日ディーラーに行って、この1ヶ月ほどずっと症状が出ていたシフトレバー部の不具合箇所の確認をしていただきました。その結果、何からかの理由でパーツ同士が干渉していて擦れていることが確認されました。処置としては、擦れて傷がついたパーツを交換し、その原因になっている箇所の修正を行うということでした。

状態を確認するためにシフトノブ部分を一度バラしたせいか、ディーラーを出てから帰るまでの約100kmの間一度もネズミは鳴きませんでした(笑 パーツ同士が擦れる感触も無く、正常だとこんなに気持ちよくスムーズにレバーを操作出来るのだと思いながらシフト操作を楽しみました。わたしが「些細な事を言ってすみません」と話すと、サービスフロントの方は「これは気になりますよ。音を聞いてよく分かりました」と言ってくれました。パーツを発注していただき後日交換作業となります。


※画像は該当部品とは関係ありません。
Posted at 2018/02/04 22:15:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | up! | 日記
2018年02月01日 イイね!

ネズミがいる・・

以前どこかで書いた、パワーウィンドウの不調以外で気になっていることが表面化して来ました。そのもうひとつとはシフトアップ時に鳴るキュッキュッとネズミが鳴くような音がすることです。これは音だけではなくガサガサした感触として手にも伝わります。初めはこれをディーラーに言うのはクレーマーかな?なんて思う程度だったのですが、始終鳴るようになったので、先日いつも診てもらっているサービスフロントの方に相談したら、おそらくパーツのバリなどが原因だと思うので診て処置しましょうと快く言っていただきました。うちは田舎ですぐに行けないので、今週末にディーラーへ行って来ます。
Posted at 2018/02/01 19:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | up! | 日記
2017年12月18日 イイね!

ためされます・・

わたし最近、なるべく思ったことは面倒だなぁと思うことも丁寧に実行することにしてるんです。なんのこっちゃっていう話しなんですが、車のこともup!に乗るようになってなるべく思ったことは面倒くさがらずやるようにしてます。だから冬になってどんなに寒くても下回りは洗うんだって(高圧洗車機でお湯をかけるだけなんですが、この寒くて吹雪いている時にやるのは本当に苦痛)決めたんです。ところがそれが・・・

今朝、嫁が通勤に乗って行こうとしたらup!が動かないとメールが来たんです。うちのup!じつはECUに異常があるらしく近々交換する予定なんです。だからてっきりそのせいだと思ったんですが、次に来た状況説明のメールの内容を見ると、う〜んそれは自分のせいかな?って思い始めました(汗
そのメールには・・・

<引用開始>
アクセル踏んでも滑ってタイヤが空回りしてる感じ
バックしても下がれないの(◞‸◟)
なんだろう(◞‸◟)
<引用終了>

それって昨日オレが下回りを洗ったからじゃね???って仕事しながら思っていました(笑

古い車に乗ったことがある方ならお分かりかと思うのですが、長期間不動だった車を動かそうとした時と同じなんです。つまりはブレーキが固着してる状態です。最初のメールを見てお世話になっているディーラーのサービスフロントの方に連絡入れちゃってもしかしたら搬車で迎えに来てもらわないとならないかも・・なんて伝言まで頼んだは良いけど自分が原因かもって話しでした(恥 あとでサービスの方と直接お話しが出来て、そこで事の顛末を話したら、丁寧に固着したブレーキへの対処法を教えてくださいました。その話しはわたしが知っている方法だったのですが、どうしてそうするかという理由の説明が目からウロコ。この方、プライベートで日本の旧車をレストアしちゃう車好きなので、知識を持っているし説明もわかりやすく、車が好きな人の気持ちをわかってくれる人なんです。なんだか町の整備工場のおじさんみたいな感じの人です。
まぁタクシーに乗って行った嫁には悪いけれどタクシー代はお勉強代という事で・・(笑
後から返済します。

仕事から戻りup!を動かしてみると軽くパキンと音がしてすぐに動きました。きっと嫁が動かして力をかけたのと、その後気温が上がったので(とはいえ今日の最高気温は-4℃ですが・・)それで緩んだのでしょう。今朝は15℃まで下がったらしくこんな寒くなる前日に下回りを洗浄するのはやめましょうというお話しでした。
ちなみにこちらでは冬になると気温にマイナスはつけません。
Posted at 2017/12/18 21:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | up! | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation