• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

プラっと生まれ故郷へ・・

今年の春異動して、地元に越して来たわけですが、生まれ育った街までは2時間弱のところに住んでいます。実家もその街にはなく、あえて訪れようとしないと行くことはないのですが、今日は何となく出かけてみました。心も体も疲れ切っているので普段行かないところに行ってみようという訳です。今日のお供はcross up!です。

その前に休みの日の朝ごはんを食べるパン屋さんへ出かけてブランチを食べました。


生まれ故郷はもうすっかりひと気が無くさみしい雰囲気でした。
お墓参りをしてそばを食べて帰路につきました。帰り道美味しいジェラートもいただき、今日は食事制限を軽く突破しましたが、調整範囲でしょう。
今回の旅ではトコトコと走ったり、エンジンをガンガン回したりしましたが、遅くて悲しくなることがないどころか、むしろ軽快な音と吹け上がりと芯があるけれど柔らかな乗り心地で、いやぁcross up!を迎えて良かったなぁと妻と話しながらの道中でした。この車はやわらかな空気で疲れたふたりを運んでくれました。気が付いてみるとup!2台で何も困らないどころか十分だとしみじみ感じたのでした。


Posted at 2018/07/14 20:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月16日 イイね!

ぷらっと

ふと思いたち、おすしを食べに富良野まで行って来ました。



途中、2つの峠を越したり農道のワインディングロードを走りましたがとても楽しかったです!最近、平坦な道を速度を守り穏やかに走ることが多かったので、久しぶりに思うようにエンジンを回し山を駆けめぐって走る歓びを思い出しました。
やはりup!が持っているものって凄いな!!と感じました。絶対的には速くないけれど、アクセルの動きに対するエンジンの反応が良くて、吹け上がりもトルクの盛り上がり方も音も良くて車を操る楽しみが感じられました。また足回りもコーナーへの突っ込みにしっかりついて来て、キツいコーナーの途中に舗装のクラックがあってもタイヤがピシッとしていてバラバラに動くことはありませんでした。途中何度か動物の飛び出しもありましたが、ブレーキもカッツリ効いて衝突を避けることができました。登りや下りのコーナーが連続するところでは、up!よりも速いはずの車に張り付いてしまうほどでした。

峠を下りたあと、エンジンが回りたがって行きと吹けがまるで違いました。先週釧路までPOLOで行った時もガンガン踏んだら、帰って来てから同様な感じになりました。やはり欧州車はエンジンをしっかり回すのが良いんですね( ・∇・)
標準車でこうだったら、GTIはどうなるんだろう。楽しみです!


Posted at 2018/06/17 00:52:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月26日 イイね!

う〜旅に出る その2

雪だらけの道北を飛び出して道東への旅のお話しの続きです。
いつものことですが、三国峠を越えると雪の深さは一気に変わります。道東の冬は雪が少なく晴天が多いです。2時間前までの景色が嘘のようです(笑



私は日常生活では炭水化物や糖分をほとんど摂らないのですが、今回の旅では久しぶりに好きなものを食べました。










帰り道、峠のこんな路面を走ると・・





これですもの車が錆びますわ(笑
いつものディーラーに寄って傷ついたシフトゲートのパーツを交換していただきました。そして先日の投稿で書いたウォッシャーの件を確認していただいたところ、運転席側のノズルの出が悪く調整では改善しないのでパーツの交換となりました。今まで乗った車の中ではパーツの交換が多めです。気持ち良い対応をしていただいたいるので特に不満はありません。基本、しっかり直してもらえたらそれで良いので。

それから、走行距離が10,000kmを超え明らかに足の動きが変わり、乗り心地やコーナーでの車の動きが良くなってきました。
Posted at 2018/02/26 21:52:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月25日 イイね!

う〜旅に出る その1

ということでなかば無理やり出発した今回の旅。
初めから苦難が待ち構えてました。スタートから2時間はいつ引き返してもおかしくない荒天と道路状況でした。除雪の途中で、1車線しか空いてない区間も多かったです。時によりますが、私は一般的な国道は走りません。周囲に畑が多い道路は地吹雪で視界が効かないことが多いですし、交通量があると前後の車に追突したりされたりする可能性が増えるからです。地吹雪の時は、見えないのに止まれないということになりがちです。



VWのcrossモデルは良く格好だけの車だと言われますが、じつは車高が高いことでかなり走破性が上がっています。たった11mmは決して小さくありません。こういう状況では駆動輪の数より車高が大切。元々、VWはFFでもかなり走れるので、駆動輪の数は気になりません。

それから冬に走って気がつくのは、ベーシックモデルだけにチリの隙間が大きいということです。GOLFやPOLOではこんな雪の溜まり方はしなかったです。
Posted at 2018/02/25 05:30:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月08日 イイね!

出ない…

いやいや寒いですねぇ
昨日の朝はここまで下がりました(笑


Volkswagen New ServicePLUSに加入しているので、
ウォッシャー液も人まかせになっているのですが
どうも凍ってしまったようです。
この後、3時間ほど走り気温も-3.0℃ほど
だったにもかかわらずウォッシャーが出なかったので
液が無くなったと思い、出かけた先のディーラーに
行って補充をお願いしたら「ほんのわずか減ってる
だけでした」と言われ???
あっシバレたんだと気付く始末…
いやはやレバーを引き続けたら出ました。
なんかコーヒーを飲みに行ったみたいで
気恥ずかしかったです…
自分で管理しないといけませんね。


先日ディーラーで診ていただいてから
シフトレバーは快適です。
札幌市内も走りましたが、エンジンはトルクモリモリで
混雑しているのに流れが速い状況てもとても走りやすく、
マニュアルシフトは自分で常に適切なギアを選択できるので
エンジンの良さを引き出している実感を
持つことが出来て良いですね(^^)
Posted at 2018/02/08 04:07:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation