• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

古い車に乗ってるみたい

ここ数日最高気温が-5℃前後でこの時期としては寒いです。厳冬期に-30℃になる土地ではありますが、この寒さはなかなかのものです。雪がわりあい少な目なのが幸いです。すぐ近くの街は連日大雪のニュースで登場しているのですけどね。


さて、先日、車の温まり具合とASGの動きのことについて書きましたが、乗る機会が増える毎にその様子がさらに見えてきました。計器類からわかる範囲でいうと、ASGの動きはエンジンの水温と油温によって制御されているようです。他にもミッションの温度なども関わっているかもしれませんが、それは計器類から窺い知ることはできません。
up!のMFIでは水温と油温を知ることができるため、数日の通勤や長距離走行でASGの動きを確認しながら数値を見てみました。まず傾向として
・水温の上がり方は油温に比べて遥かに早い
・水温が90℃に達するまではインジゲーターの指示が出てからでないと
シフトアップできない
 →これは4速まで
・5速は油温が50℃に上がるまではシフトアップできない
・油温が50℃に達すると、65km/h程度以上で5速にシフトアップできる
ちなみに、水温・油温が上がっている状態ならば、速度の加減はあるがインジゲーターが点灯する前でもシフトアップ可能です。ざっぱくですが、平坦路で5速に入っていれば30km/h台後半でもギアを維持できます。

この動きをみると、up!以前に乗っていたものも含め、頭ではわかっていたけれど、車の温まり方に対して無頓着に乗っていたんだと思います。神経質になる必要がないとはいえ、up!のセッティングからするとエンジニアリング的には油温が大切なのだという考えてみればごく当たり前なことがわかります。暖かい時期にきちんと観察していませんでしたが、油温の上がり方は結構時間がかかるんだということもわかりました。
わたしの通勤路は5分ほど市街地を走るとすぐに郊外に出てしまいますが、今の状況だと油温が80℃に達するには、通勤路の道のりの2/3ほど(15km程度)を走ってからです。水温は遥か前に90℃に達しています。


現代車は何事にもスマートでスムーズですが、up!は現代車でありながら、車の基本を教えてくれます。これは旧車に乗っているのと似ています。そういう意味ではやはり他とは違う車なんですね。わたしはそこが面白いのですが、人によっては不自由さを感じたりするのだと思います。わたしは2000年頃、18年落ちのディーゼルながらメカニカルチューニングしたJetta2に乗っていたことがあるのですがこういうことを意識しながら乗っていました。

最近は走り出す前に20分程度の暖機運転をしていることや、外気温が低いため燃費は20km/Lを割り込んでいます。100km近く一気に走れば25km/L程度にはなります。
Posted at 2017/12/07 23:04:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | up! | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 56 7 89
1011 12 131415 16
17 1819202122 23
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation