• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2018年07月04日 イイね!

2台のup!に思うこと

up! GTIがやって来て3日目。この間に札幌往復(一般道の峠を含む)と通勤で500km走りました。おおむね標準車と同等の cross up!と比較で感じる明確な差がいくつかあります。



1_ 圧倒的なエンジンのトルク感
2_ 高い剛性感を始めとする硬質な乗り心地
3_ エンジン音が空冷を思わせる様な独特の音質であること
4_ マニュアルトランスミッションであること
5_ up!のスタイルはやはり2枚 個性的でカッコイイ

1_現段階で慣らし中で低い回転数をリミットとしていますが、cross up!の時の様にパワーに余裕がないと感じることはありません。追い越し加速も十分です。本気で踏んだらどうなるんだろ(笑

2_初見で感じたゴツゴツ感はだんだん角が取れて来ていますが、一般的には硬い部類だと思います。ただ、cross up!は乗り心地が落ち着くまで相当数の時間がかかったので、まだまだまろやかになるかも知れません。GOLF5 GTIに似た、締まっているけれど角のない上質な硬さに変化するのではないかと予測します。このサイズでこの感じを出せるのはすごいなぁと思います。また、これは車が来る前から予測していましたが、突っ込んだコーナリングをしている時、 cross up!はわずかながら足が動く感じがしたり、ボディーが捩れた様な動きを感じていましたが、GTIは見事にそれがありません。アーム類の強化と併せ、公言されていませんがボディー本体も強化されているのではないかと思います。

3_これは多くの方が感じられていることと思います。確かにドロドロした音はアメリカ車の様に聴こえるかも知れませんが、これは奇数気筒数がゆえの音でないかと推測します。今まで5気筒エンジンの車を経験していますが、似た様なサウンドやフィーリングを示していました。
up!GTIにはサウンドシンポーザーが装備されていますが、これは恣意的なサウンドを無理に作り上げ、スピーカーで駆動音を増幅させる様な「音を作る」ものではなく、「音を増幅するもの」ものであり、ステアリング用のサーボモータやエアコン設備、ワイパーなど、走行性能に影響を与えないユニット音はフィルタリングすることでミュートし、エンジンから放たれる本質的な音を抽出し増幅しているに過ぎないのではないかと推測します。このことで車輌の走行加減を感情豊かに伝達し、音響のフィードバックもまたリニアに行うことで、エンジンの回転やスピードの度合いがどれほどなのかドライバーが瞬時に判断できるようダイレクトに伝えているのでしょう。
そうすることで、パワーユニットにかかる負荷がクリアかつ明瞭に伝わり、ドライバーの操縦に活かされるという構図になるのだと考えます。ポルシェはエンジンサウンドについて研究し、それをどうドライバーに伝えるかということを常に考えている様ですが、関係が深いVWがそうした思想を踏襲していても不思議ではありません。回転数に関わらずある環境で聴こえる音があることを考えても、ある回転数から急に「作った音」を加えているとは考えづらいのです。またその度合いに違いはあれど、標準車も似た傾向の音がするので、ターボタービン装着による排気系統の取り回しの違いにより、サウンドシンポーザーの効果以前にその音が強調されて聴こえる状況にあるのかも知れません。
何れにせよ、私は聴こえるサウンドはこのエンジンが本来持つものだと解釈しています。だとすればこれはかなり個性的で面白いことだと思います。空冷に似た音がするのも、メーカーがup!をType-1の末裔と位置付けていることと少なからず関連していたりするのかもなどと勝手な解釈をしてニンマリしてます。

4_これは言うまでもないことですが、自ら状況にあったギアを選択できることの車との一体感を味わえるのはマニュアルトランスミッションならではの楽しみですね。ただ、ペダル周りは本当にスポーツ走行をすることを考えると調整は必要かも知れません。アクセルペダルとそれ以外のペダルの高さに差があるのは、現代MTのセッティングのセオリーらしく、安全上の配慮からだとどこかで読んだことがあります。ミッションのフィーリング自体は良いのではないかと感じています。また、トルクに余裕があるせいか半クラッチから発進までが非常にスムーズに行えるが印象的です。坂道発進ではヒルスターターのおかげもあり、ASGの車よりも楽だと感じるくらいです。ブレーキ補助の時間も適切だと感じます。



5_これは私にとってはこの車のハイライトのひとつだと感じていることです。実車を目にしてもやはり素敵だと思います。GTIというグレードと2枚ドアの相性を考えてもピッタリだと思います。





以上私が感じたことを書き連ねましたが、これはあくまでも素人の私が勝手な解釈をしたことであり、みなさまと意見の相違は多々あるかと存じます。開発者が読んだら一笑に付されてしまう部分もあるやも知れません。その程度のたわ言です。

cross up!とup!GTIは同じup!でありながら相当違う車だと感じています。ここまで差があるとは考えていませんでしたので驚きもありまた楽しいです。私はどちらのモデルが持つ雰囲気も好きで、先日、妻が走らせるcross up!の後について走る機会がありましたが、cross up!もup!GTIとは全く違う意味でカッコイイなぁと思わせる雰囲気をたたえていますし、アンダーパワーでも、NAが持つ吹け上がりの軽やかさなどの爽やかなエンジンフィーリングはこれもまた捨てがたいものがあり、乗り替えても決して悲しい気持ちにはならないところが、素敵なことだと思います。確かに個性が強い車ではありますが、車の本質を強く訴えかけて来るあたり、あらためて凄い車なんだろうなぁと痛感します。


Posted at 2018/07/04 04:29:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
8 9101112 13 14
15 16 1718192021
22 23 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation