• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

やっぱりそうなんですね

いつだったか届いたメールマガジンのリンク先の記事を読んでいたら、スパークプラグのお話しが書かれていました。(文末の関連URL参照)
読むとやはりそうなんだなと思いました。


わたしが所有した直噴エンジンを積んでいた初めての車は、GOLF5 GTIでした。機械工学の専門家ではないので、なんとなく原理を知っているだけのわたしですが、それまで乗っていたのがGOLF5よりも30年前のしかもディーゼルエンジンと直噴エンジンが市販化される直前の9N POLOでしたので、構造はもちろんのこと、感覚的にもその違いを強く感じたものでした。

ディーゼルはともかく、POLOと同じガソリンエンジン同士で比較して、シンプルに考えても、混合気の作り方や着火の仕方など燃焼に至る過程が違うので、エンジンの感触に違いがあるのは当然と言えば当然のことだと思います。

直噴エンジンは、それまでのポート噴射のエンジンと比較して、燃焼に関して緻密な制御をしているので、インジェクション、イグニッションションコイル、スパークプラグなど、燃焼に関わる各部分により高い基準や耐久性が要求されます。
また、up!の標準車のエンジンはポート噴射で、GTIとTSI(欧州と南米で販売)は直噴であり、とくにGTIのエンジンは排気ガスが、触媒内にあるガソリン粒子フィルター(OPF)を通って浄化されます。そのため、燃焼から排気までトータルでコントロールされています。
古い車に乗っていた時も(ディーゼルエンジン以外にもガソリンエンジンの車も複数所有していたので)それはそれで、電気系、燃料系などに気を配っていましたが、その質がちょっと違うという感覚で乗っています。直噴エンジンの車に乗るようになってからは、イグニッションコイルとスパークプラグにむける意識が変わったように感じています。

そんなこともあり、うちの今の2台は新車で乗り始めて、ほどほどの距離で一度スパークプラグを交換しています。その際、プラグの形状に変化に驚きました。同じ直噴エンジンでもGOLFの時は感じなかったので、up!という車のエンジンがゆえのことなのかもしれませんが、今までと比べると、碍子(白い部分)が長く、全体に細身なんです。だから純正部品以外に装着できるものがありません。探せば逆輸入物の製品もありますが、メーカーなどを見てもおそらく純正ものと変わらないと思われます。逆にどんな経緯で流通しているか分からないのであやしさが増えるかも知れません。


Posted at 2022/04/03 17:38:39 | コメント(1) | くるま | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation