• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

住む場所変われば・・

春に越して来たこのまち
出会う車が今までとは違います
VWや日本の旧車にもたくさん出会います

VWはGOLF4世代から後のモデルはだいたい見かけます
GOLF4はデビューから19年
私が乗っていた頃のGolf2がちょうどそのくらいでした
その頃のGOLF4は最新だったので時は過ぎているのですね

その時にうちの車2台がVWで最小のモデルに
変わるとは思いもしませんでした
まちでちょっと古めのVWに会うたび
また先祖返りして古いのに乗ってみたくなります
またGolf2に乗りたかったり

2003年当時のわが家のラインナップ


15年後 現代のわが家のラインナップ
Posted at 2018/08/05 18:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2018年08月04日 イイね!

意外にも・・

cross up!とGTIに乗っていて感じることは昨日の投稿で書きましたが、じつは意外なことも感じています。それはトランスミッション。以前、GTIが来た頃に、こうしてマニュアルの車に乗ると普通のup!のマニュアル車に乗ってみたいと書いたことがあります。それは今も興味として思ってはいるのですが、日々の生活でマニュアルトランスミッションとASGに乗っていると、意外にもクラッチレス+シーケンシャルのマニュアルって想像以上に便利なのだと感じるのです。こんなことはGTIに乗るまで意識していませんでした。



ASGなどのAMT(Automated Manual Transmission)の生まれた環境や背景を考え、私はASGを常にマニュアルシフトで乗っています。それはこのミッションは基本マニュアルトランスミッションだからです。じつはGTIに乗り始めた時、クラッチペダル操作とシフトゲートの位置を意識することが面倒だなぁとチラッと思いました。この2点はASGには無いわけで、それが無くなるだけでかなり楽なのだと実感したのです。流れが速い市街地の道路で、リズム良く走りたい時に状況に合わせてギアを選択できるメリットは、特に小排気量でアンダーパワーエンジンの車にはかなりあると思います。それを手首でシフトレバーを軽く前後に操作するだけで出来るのです。きっとヨーロッパなどの地域の人たちは自動車を積極的に操作するという考え方なのかなぁと思います。妻はマニュアルを運転できますが、気にならないからとDモードで乗っています。そんな妻も私の運転を見て、「普通にマニュアルに乗ってるみたい。そしてup!がこんなに活き活き走るんだなぁと感じる」と言います。どちらが正しいというつもりはありませんが、使い方次第で動きに随分と差が出るのだと思います。

私は何がなんでもマニュアル操作で乗っているわけではなくDSGはワインディングロードや峠の下り以外はDモードで乗っていました。普通のトルコンATもせいぜい3速固定くらいでしょうか。
Posted at 2018/08/04 20:17:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | up! | 日記
2018年08月03日 イイね!

空気感がちがう

up!GTIは1ヶ月と1週間で走行距離が2,600kmを越えました。納車直後に札幌往復したこと、毎日通勤で60kmずつ乗ったのが距離が増えた要因です。元々、私はかなり距離を乗るのでそれを思えばいつものことなのですが、春にこちらに越してからは生活が変わり走行距離がかなり減りました。それでも走ってしまうあたり、やはりGTIは楽しい車なのだと思います。これからは通勤距離が往復10kmに満たない妻と、車を互いに乗り替えて通勤する予定です。

数日前から、仕事がのんびりになってそれにタイミングが合うかのように、今日はGTI納車後初のcross up!での通勤でした。通勤以外ではチョコチョコ乗っていたのでわかってはいたのですが、郊外の道路を走ると決して速くないこの車がまた良いのです。
通勤路は
・自宅を出て3分ほどで郊外路、職場も郊外にあるため市街地走行がほとんどない
・流れの速度が70〜80km/h
・平坦路
・ほとんどが追い越し可能
という道路なので、のんびりという訳ではないのですが、そのペースで淡々と走るとこの車ってこんなに爽やかだったの??という趣なのです。それはエンジン、足回りなど全体の雰囲気がそうなのです。GTIがやって来るまではむしろどちらかというと硬質な車だと感じていたので意外でした。GTIは車が走ることを求めてきますが、cross up!は車と人が一体になって移動していくイメージです。

エンジンはパワーにして41ps、トルクにして半分以下なのですが、丁寧に慣らしをしたせいか中回転域をしっかり使えば決して無理をしている感じもなくトルク感を伴って走ることが出来、NAの気持ち良さがあります。
足回りは、本当は15インチだともっと爽やかなのでしょうが16インチでもアスファルトのクラックを軽くいなすように走り抜けます。これが疲れて帰宅する帰り道にピッタリな空気感です。休みの日に移動の時間を楽しみながら走る時にもピッタリだと思います。

2台の相対的な感想なので色々な車と乗り比べたらまたちがう感想を持つのでしょうが、そんなことを感じました。以前、GOLF5 GTIと9N POLOがうちにいた時は楽しくてほとんどGTIにしか乗らなくてPOLOが調子を崩すことになってしまいましたが、今回は大丈夫そうです(笑
Posted at 2018/08/03 19:15:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | cross up! | 日記
2018年08月02日 イイね!

まぁ色々気付くものです

またまたデザインの話しで恐縮なのですが、GTIがやって来て気付いたことがあります。それはup!のサイドシルが曲線を描いているということです。


ある日GTIを洗っていて気付いてcross up!ってどうなってるんだろう?って思ってみたらcross up!も同じ形でした。


なぜ今まで気付かなかったかというと、GTIはサイドシルの付加物が同色なのに対し、cross up!の付加物は黒であること、またcross up!にはドアのプロテクターがあるからなのかなぁと思います。また2drと4drの違いもあるのでしょう。それにしてもGTIを洗うたびにこの部分が気持ちいいなぁと感じるのです。

GOLF5はここまで感じる形ではなかったので、up!のデザインの特徴的な部分なのかも知れません。明日職場に行って同僚の車の形も見てみようと思います。
Posted at 2018/08/02 20:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | up! | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 2 3 4
567 8910 11
121314 1516 1718
192021 22 232425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation