• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

ちょっと思い立って・・

今日はうちで大人しくしていようと思ったのですが、
GTIで走りたくなり出かけてきました。

一般道の流れよりも少し遅いペースで走りました。エンジンの良い音は聴きたいですが、秋の交通安全運動が始まったばかりですから慎重に走りました。
往復278km 休憩を挟みながら色々な舗装路面を走りました。一般道での乗り味は以前よりも少しまろやかになった様に感じました。途中、国道を外れ農道のワインディングロードを走りました。エンジンの回転数は4,000rpmがリミットですが、時々4,500rpmまで回しています。吹け上がり方は一層スムーズに鋭くなり、トルクもモリモリ出てきます。そして気になっている車の動きですが、片勾配が小さいコーナーに高速で入っても以前の様なつま先だった感じがかなり減りました。

感じたことが思い過ごしでなければ良いなぁと思いながら美味しいものを食べてうちに帰ってきました。





Posted at 2018/09/24 22:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | up!GTI | 日記
2018年09月23日 イイね!

思った以上に疲れてるかも・・

先週は仕事が大変重く
昨日は父の通院と買い物にcross up!で1日付き合い
今日は友人と会う予定がなくなり雨が止むのを待って2台を洗い
GTIに乗って嫁さんと外食、買い物
体も心も疲れていることを実感しながらクラシック音楽館を観てます
明日はとくに予定がないので
しばらくぶりに楽器でも持とうかなぁと考えています

2台の洗車は私の仕事なので毎週末に洗ってますが
平日も虫がついたり雨降りの後には
すぐに汚れを落としているので
洗車に時間がかからなくて良いです
車はいつもきれいな状態でいたいですよね

すっかり秋の空
早く冬のホイールとタイヤを決めないとなぁ
Posted at 2018/09/23 21:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2018年09月18日 イイね!

秋を感じる

連休明けずっと頭が重たいです。きっと仕事のことを考えているからでしょう。
北海道は最高気温こそ25℃まで上がりますが、空気は爽やかで朝晩はひんやりしてシートヒーターが心地良いくらいです。まさに秋という感じで、通勤の時には農家の方が忙しそう収穫作業に勤しんでいる姿があちこちで目に入ります。秋は好きですが、その後のことを思うとちょっとさみしいですね。


通勤路のある区間で、歩道の植樹枡に結構長い距離にわたり花が植えられています。この地区にお住まいの方がいつも世話をしているようです。こういうことって何気に通り過ぎることが多いですが、それに気付くことができると気持ちがやわらかくなります。ここはスピードを出す(一般道なのに80〜90km/hで流れています)人が多いので気に留める人は少ないでしょう。地震が起きてから、とくに気持ちにゆとりを持って車を運転するよう心がけているので、花のことを感じる余裕が生まれたのかも知れません。それにしても追い越しをしてウィンカーを出さないで車線変更するのやめてほしいですね。結構多いです。


こちらでは大規模停電が起きてから、節電が呼びかけられています。個々の家庭がそんなことをしても微々たるものでほとんど意味がないとか、政治的な裏の意味があるとかいう方もいらっしゃいます。たしかにそうなのかも知れませんが、私は節電を気にするようになってから、普段からなんとなくは節電を気にしていたけれど、まだまだ無駄があることに気付きました。それだけでも意味があったと思っています。車の運転も然りで、流れを損なわない範囲で落ち着いて走ることで燃費もずいぶんと違います。私が遅くてイライラするのでしょう。

もう少し速度を落とすとうちの2車は30km/Lを越えますが、この流れの速い道路で最下限はこのあたりかな(これでも制限速度は超えています)という速度と、自分が我慢を強いることがないようなさわやかな加速をしています。安全はもちろんこういう運転を日常続けることが大切だと思うので、節電も車の運転も気持ちに無理がない範囲で行っています。
こちらは地震の影響はほとんどなくなりましたが、生産・流通がまだ完全ではなく牛乳を始めとした乳製品(特にヨーグルト)、大豆製品(特に納豆)、小麦製品(パン、うどん、めん)などが製品数や種類の数を限って売られている状態です。
Posted at 2018/09/18 19:45:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2018年09月15日 イイね!

GTIが意味するもの

一連の投稿では2台のup!に乗って感じたことを書いています。2台に乗っているとそれぞれの心地良い部分やここはもう少し違う方向性の方が良いのではという部分が見えやすいです。cross up!に1年間乗ってGTIを迎えたのですが、明確になったのが足回りの剛性の違い、エンジン特性の違いです。

足回りについては、195/40R17というサイズのタイヤを装着しても足回りに乱れを感じないことに、VWがGTIを開発するにあたり足回りをしっかり強化したことがうかがわれます。cross up!ではコーナーを走っている時にときおり荒れた路面を走ると足がバラバラに動いている感触を伝えることがあります。しかし、同じ路面を走った時GTIでそれを感じることはありません。これはフレームや足回りのパーツを効果的に強化していることの現れだと思います。市街地走行などで締まった乗り心地は決して嫌な感触を伝えるわけではありませんが、もう少ししなやかさがあったらうれしいという思いは先日の投稿で書いたとおりです。また、ワインディングロードを高速走行した際、浮き足立った感触を伝えてくることがあり、それも改善されると良いと思う部分です。これは熟成による変化を待ちたいです。

エンジンについてはまだ慣らし途上ながら、直噴ターボエンジンらしく1,500rpmも回っていれば、日常走るためのトルクやパワーは発揮されます。吹け上がりは大きなトルクを伴いながらも鋭く、低いギアでアクセルペダルを全開にすると目がついて行かないくらいです。逆にいうとNAがもつ爽やかかつ繊細に吹け上がる感覚は感じづらいということにもなります。これにはエンジンサウンドやトルク特性も関係していると思いますが、GTIは排気の取り回しによると思われる独特の音がします。これはこれで好きです。2,000rpm以上回っていればいつでも加速を手に入れることができます。
一方でcross up!は1,800rpmを越えたあたりからいかにもバランスが取れたエンジンらしい音がします。それと共にトルクもモリモリと出て来てそれが5,000rpmあたりまで続きます。その吹け上がり感はNAエンジンの良さが存分に発揮されている部分だと思います。そのためcross up!はこのあたりの回転域を維持するととても活き活きと走ります。私はマニュアルモードでいつもこの回転域にエンジンの回転を維持するようにしています。
両車ともエンジンの音量はアイドリング時・走行時いずれも十分に静かで、バランスシャフトも使わずシンプルな構造でこれを実現したのは地味ですが凄いことだと思います。あまり話題になっていませんが、GTIのエンジンはインターナショナルエンジンオブザイヤー2018の排気量1.0リッター以下のカテゴリーで、カテゴリーアワードを受賞しており、国際的な審査委員会によって最高の評価を受け、EU 6AG排出ガス基準に適合しています。

ほかにもたくさんの違いがあり、この投稿だけであげるのは難しいですが、GTIを開発するにあたりVWは見ためだけではなく、中身もしっかりGTIに見合ったものに変更しているのだと感じます。そう考えると設定された価格はやはりお値打ちだったのかなと思います。まだ判断出来ない部分はありつつもGTIもまた走って楽しく快適な車だと思います。これからの変化を楽しみにしたいと思います。

ちなみにGOLFでいうと5あたりから、GTIグレードはリアに車名エンブレムをつけずGTIエンブレムのみです。これはVWがGTIをそれまで以上に特別なものとして認識しているのではないかと思いますが、それは私の推測です。車の造りからもそういう部分からもVWのGTIに対する思いを感じることができるわけです。

Posted at 2018/09/15 23:22:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | up!GTI | 日記
2018年09月13日 イイね!

熟成して感じていること

昨日の投稿ではGTIの熟成を待ちたいというお話しを書きましたが、今日は良い感じに走っているcross up!の話しを・・
エンジンは1,800rpm〜4,500rpmあたりの回転域で音、吹け上がり方が非常に気持ち良いです。加えてトルクもその回転域で湧き出て来るように感じられます。私はマニュアルシフトでしか乗りませんが、よほど全開に近い加速をしない限り、マニュアルシフトでのASGの動きにほとんど違和感がありません。シフトチェンジには多少考えてミッションに合わせた乗り方が必要な部分はありますが、全てのシフトチェンジでそうしなければならないのではなく、限られた場面で対応すると感覚にズレがなくなるというものです。普段乗っていればだんだんと無意識のうちにできる類の操作方法です。
車はエンジンとトランスミッションの連携が悪いと途端にどちらかの粗が目立ってしまうということを考えれば、エンジンの良さを味わえることからASGの動きも及第点に達していると判断できると思います。それ以上に、以前投稿したクラッチペダルの操作のことなど利点の方が優っていると感じています。
気になるのは、時々(どういう条件がそろった時かまではつかみ切れていませんが)フレームがワナワナ左右に揺れる感覚がありそれが非常に気持ち悪いです。これはGTIには無い現象なので、GTIはフレーム強化やエンジンマウントに違うパーツが用いられているのだと推測します。じつはGTIに乗るにあたり、ここが心配どころのひとつでした。



足回りに関しては、これはcross up!ゆえかも知れませんが、豊富なストロークと芯がある柔らかさがしっかり走れるけれど快適だなぁと感じさせてくれるのだと思います。ただ気になる点があって、交差点などを曲がる時に舗装のあばたなどにタイヤが乗ると、足がバラバラに動いているのがステリングを通して感じることがあり、VWらしくないなぁと思うところです。こういうことが無いのがドイツ車に乗る大きな理由のひとつなのでちょっと残念です。16インチだからなのでは・・という意見もあるかも知れませんが、メーカー指定サイズなのでそれは言い訳になると思います。
タイヤについては、過去の経験からコンチネンタルに良い印象を持っていなくて、しかもcross up!にOEMでついて来たのがエココンタクトなのでまったく期待してませんでした。乗りはじめは踏面の硬さやそれにともなう振動や音などを感じてしまい、やっぱりなと思っていたので、今年の春にミシュランに交換する予定でした。しかし、この春引越しがあったりして当面ついて来たタイヤで行こうと思い、春からあらためて使いはじめました。すると使い始めて少し経った頃からネガな部分を感じなくなりました。なめらかさすら感じます。とはいえ、up!が持つ乗り味に加えてエコタイアではないコンフォート系のちょっと上質なものだったらどんな乗り味になるのだろうという興味はあります。

GTIをむかい入れるにあたり、自分の中でcross up!はどういう存在になっていくのか少し不安がありましたが、遠のくどころかむしろこの車の良さが強調される結果となりました。これはGTIが良い雰囲気を出すようになろうと変わらないような気がします。
Posted at 2018/09/13 21:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | up! | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 6 7 8
91011 12 1314 15
1617 1819202122
23 24 2526 272829
30      

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation