• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

明日から平常運転

昨日は復帰後初めての長距離を走りましたが、運転をする分には体は大丈夫でした。妻は回復が遅く、まだ辛そうです。個人差が大きいですね。私は今日から筋トレも復活しましたが、まだ喉の炎症と軽い頭痛はつきまとっています。まだ鎮痛薬は必要ですね。

今朝はちょっと遅めに起きて、昨日の帰路ドロドロになったcross up!を洗いに行って来ました。予報では最高気温が6℃で、昨日よりも10℃も低いとか。そもそも最近の気温が平年よりも高かっただけなのですが、身構えて外に出たら思いの外寒さを感じませんでした。


私が住む道東(北海道の東側)はとくに冬季間の日照時間が長く、日当たりの良い部屋では、真冬に外気温がマイナスでも暖房を止めることができるくらいです。今日も多少の風がありながらも、陽が当たってあまり寒くありませんでした。ただし、手はつめたかったです。私が行く洗車場では、洗い終わったあとに使う水は、お湯を出してくれているので大変助かります。


仕事の忙しさと、最近の不調のせいで気が付くと1ヶ月も車を洗っていませんでした。いつもの自分にはありえないことです。GTIは前回洗ってから晴れている日しか動かしていなかったので、パッと見はきれいなのですが、ほこりが乗ったあとに雨に当たっているので、近々洗おうと思います。


明日から社会復帰ですが、変わってしまった状況にオロオロしても仕方がないので、ノラリクラリやって行こうと思います。
Posted at 2022/11/27 20:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2022年11月26日 イイね!

自由の身

ようやく自由になって、その第1弾はいきなりの長距離走行(笑 車の運転だけなんで、きっと大丈夫ということで、出かけられない妻を家に置いてひとりで出かけました。これから年末まで予定が詰まっていて、この週末に車を取りに行かないと、このあと動きが取れなくなってしまいます。こういう時は遠くに車を持って行かねばならないのは不便です。

今回はエアコンの修理が主な作業でしたが、数度に渡る検証の結果、コンデンサー本体を交換するに至りました。以前書きましたが、今回のエアコンの不具合は、コレだ!という決め手が無く、時間をかけて怪しいところを潰していくという我慢比べの作業になってます。嫌な顔をせず取り組んでいただいているメカニックの方に感謝です。
前回、抜けてしまったガスを充填する際、蛍光剤も併せて入れましたが、蛍光剤での確認ができなかったため、各箇所を潰していき、最も怪しい場所のパーツ交換となりました。このことについては、こちらはすでにかなり気温が低く、エアコンを稼働する場面が無いので、来年の夏に持ち越してエアコンが正常に作動するか確認する予定です。これについては、工場の方も了承済みで、今回で終了というわけでなく長い目で見ていくことになっています。
聞くと、今回の不具合は車種問わず珍しいパターンなのですが、ガスが漏れていることは間違いないので、ひとつずつ潰しながら突き止めていくということになるでしょう。

他に、ETCの取り付けと新しいスタッドレスタイヤの装着をしていただき、1ヶ月という長い入庫が終わりました。


ひさしぶりに乗ったup!は、やはり軽さとしっかりした骨格に支えられたしなやかな足回りの動きが良いです。
up!は標準車でもドライバーが結構高い位置に座らされて、慣れるまで時間がかかリます。しかし、それがそのまま重心が高い印象に結びつくかというと、意外にそうではなく、ロールがうまくコントロールされていて、タイトなコーナーで突っ込んでもグラっと来る印象がありません。そしてこれは車高が11mm高いcross up!でも同様です。
それがGOLF7に乗ると、タイトターンをする時はグラっと来るので、ヨイショと車を曲げなければならない印象があります。GOLF7はこのロールの感覚と、その他各場面での動きにおいて重さを感じます。今回の代車は15インチのスタッドレスタイヤを履いてい他ので、16インチや17インチのサマータイヤを装着したらどのくらい印象が変わるのか試してみたいところです。

あと意外だったのは、GOLF7とup!はじつはどちらも静かだということ。ただし、その静かさの種類が違います。GOLFはロードノイズが遮断された静かさ、up!はエンジン音の静かさです。
音の感じ方は個人で違うので、あれのどこが静かなの?という意見もあると思います。正確にいうと、up!は気にならない音質のノイズがしているという感じでしょうか。ただ、この1ヶ月GOLFに乗り、今日150km運転してup!に乗り替えた時、拍子抜けするほど「静か」だと感じたのは事実です。

GOLFはやっぱりGOLFで良い車だと思いますが、今の自分には大きく重く豪華すぎると感じるので、やはりup!のようなシンプルな車が良いなと思いながら帰ってきました。


ひさしぶりに、うちの駐車場にup!が2台ならびました。


すっかりご心配をおかけしていた体調ですが、今日の長距離、休憩なしで走りましたが、大丈夫でした。これで体の方はおおむね戻ったかなと思います。まだ、動くと頭痛がするのと、多少の咳が出るので薬を飲んでいます。薬が効くので助かります。徐々に飲むのをやめて本当に治るというところでしょうか。
Posted at 2022/11/26 18:37:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | cross up! | 日記
2022年11月13日 イイね!

ようやく・・

先日のタイヤの投稿にはみなさんの関心の高さを感じました。コメントありがとうございます。
タイヤのことは、私のような素人にはわからないことが多く、高価で簡単に試用もできないとあって、なんかふわふわしたような感じで捉えている方が多いのではないでしょうか。
GTIでスタッドレスタイヤを履いて走っていると、細めのタイヤのメリットを感じることが多いため、205は太過ぎるのかなぁなんて思って、また迷っている今日この頃です。


話題は変わりますが、最近Yahooをみていると下の方に、いろは坂の渋滞でホンダ車のトラブルが続出したという話題が何度かあがって来ていました。
要約すると、渋滞の上り、微速でストップアンドゴーを繰り返す状況下で、先代モデルのFIT(ハイブリッド+DCT)のトランスミッショントラブルが多発し立ち往生したとのこと。


このトラブルのことを聞いて、アクセル操作のみで坂道発進を繰り返したからなのかなと思いました。この動作は、DCT以外のトランスミッションでも過酷だと思われ、操作方法次第ではどのミッションにもトラブルが起きうる状況だったのだろうと感じました。
基本的にはマニュアルトランスミッションを含む、どの構造のミッションでもハーフクラッチ状態、もしくはそれに準ずるような使い方を繰り返すことはミッションに負担を強いることになるでしょう。
こういった時は、機械の苦手な部分をドライバーが補っていかないと難しいですね。
VWのDSGやASGも苦手な状況と言えるでしょう。ASGはすぐに臭いがしてきます(笑

こういった話題に接すると、車に限らず、使うものの原理を知らずに接することでトラブルを起こしてしまったり、その自分の行動を顧みず文句を言う人が多過ぎると感じます。



昨日、ようやくコロナウイルス4回めのワクチン接種を受けて来ました。
今のところ、今までで最も軽い副反応ですが、やはり体はある程度しんどいです。北海道は感染状況がかなり悪く、身近で欠勤する人が多いです。本当はここまで蔓延する前に接種したかったのですが、仕事を休むことが出来ない状況が続いているため、ここまでずれ込んでしまいました。インフルエンザは1週間前に受けましたので、できることはしました。あとは感染しないように生活するだけです。
Posted at 2022/11/13 15:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2022年11月06日 イイね!

迷います・・

今使用している up!GTIの夏タイヤ(MICHELIN PILOT SPORT 4)が摩耗して来たので、来シーズンに履くタイヤを新調する必要が出て来ました。今のタイヤを選択する時も色々と考えたのですが、この車の宿命である「指定サイズにするかどうか」ということについて、また悩んでます。




ご存知のとおり、わたしの車との付き合い方は、基本、メーカーの設計に沿った仕様で乗ること。自分の感覚に合わない部分を最小限、別なものに替えています。そういった意味で、指定のタイヤサイズを変えることはあまり気がすすむものではありません。
しかしながら、この車の純正装着のタイヤ(195/40R17)は、が自分の感覚に合わず、あわせて指定サイズのその他のタイヤだと、選択できる銘柄が少ないです。




純正装着のホイールはそのまま使用するとなると、許容範囲で外径が近いものを選択することになり、サイズは 205/40R17 になると思います。
このサイズは外径が8mm大きくなりますが、車検も通り、指定サイズよりもタイヤが厚くなるため、乗り心地もよくなります。ただ、本来のサイズからするとちょっと幅が広く重たさが残ります。

この車のオーナーで、195/45R17というサイズを使われている方がいらっしゃいますが、外径はさらに大きくなってしまい、許容範囲から外れてしまいますし、ギアリングの変化も大きくなってしまうと思われれます。
わたしもスタッドレスタイヤで履いたことがありますが、フェンダー内で当たることはありません。タイヤの幅という観点では指定サイズと同じなのですが、どうなのかなと感じます。ただ、このオーナーの方は車への造詣が深い方なので、やみくもにそのタイヤを選択しているわけではないと思うので、悩みどころなんです。



知人で自動車関連のお仕事をされている方に相談して、結局は今使っているサイズ( 205/40R17)にすることになりそうですが、特殊な指定サイズのタイヤをつけている車を選ぶと面倒だなと思います。本気で走るのなら16インチを選択するのもアリだと思うのですが、ノーマル基調で乗るわたしのスタイルからすると、デザインも含め純正のホイールを使いたいので、まぁ面倒なことになります。

その点、指定サイズがこれまた特殊なcross up!は同じ16インチで互換サイズがあるので、まだ気楽です。
Posted at 2022/11/06 20:58:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | up!GTI | 日記
2022年11月05日 イイね!

ひざ裏の快適さ

2000年前半くらいから後の車のシートで、共通して気になることがあります。それはシート座面前端のウレタンの高さ(厚み)です。これがひざ裏を圧迫し、ペダルの操作のしづらさやふくらはぎなどの足の疲れにつながります。初めは座面の長さが原因だと考えていましたが、RECAROのメンテナンスを行う方のブログを読んでいて、それが座面の長さではなく、ウレタンの高さにあるのだと気が付きました。

そういう意味では、シートリフターを上げ気味にすることで、お尻が上がり、シート前端が気にならなくなるかもと思うのですが、あまりお尻を上げてしまうと、体が前にずり落ちてしまい、それも落ち着かないわけで、絶えずシートリフターを上げ下げする状況になってしまいます。
乗ったことがある方ならわかると思いますが、up!は着座位置がかなり高いため、シートを上げるとかなり落ち着かない感覚にとらわれます。

私の体型は、身長が160cm後半で、メンズのMかLの服が合う体型、ウエストに合うパンツを選ぶと裾上げをしなくて良いので、足の長さも標準的だと思います。



ご存知のとおり、私はVW車に乗ることが多いですが、車種のセグメントを問わず、実用グレードでもスポーツグレードでも同様に感じます。また代車でレンタカーのヤリスなどの日本車にも長期で乗ることがありますが、同じ印象を持ちます。日本車の場合はこれに加えて、座面の体圧分布もよろしくないように思うことも多いです。

up!、LUPO、9N POLO、6C POLO、GOLF5 GTI、GOLF6、GOLF7、GOLF8 R-LINE GTI ヴィッツ ヤリスなどそのどれもです。車種問わず気になることが多いのは、おそらく体型やシートポジションに要因があるのでしょうが、体圧分布からくるお尻の痛さもさることながら、意外とこのひざ裏の当たり方も影響があると思います。




















ちなみにRECAROでも、80〜90年代のLS-Lというモデル(座面はLサイズ)もひざ裏が当たって気になってました。
私は、過去にLS-Lを2回、LS-Mを1回、所有していたことがありましたが、思い返してみると、今座っているSR-2と同じM座面のLS-Mの方が快適でした。当時は座面長を変えることができるLS-Lの方が高級だと思ってそちらばかりに目がいっていましたが、そうではないということが、30年経った今頃わかった訳です。

↑並行物 RECARO LS-L   '91 Jetta GLD(ターボディーゼル)


↑並行物 RECARO LS-L   '88 Jetta J2-x (2ドアモデル)


↑RECARO LS-M renoma仕様  '91Jetta GLD(ターボディーゼル)



過去にRECAROには座面の長さや幅などにこのようなバリエーションがありました。



今装着しているSR-2は、座面がMサイズでウレタンも低めのため、これが思いのほか快適です。そういう意味でひざ裏の当たり方が気にならない数少ないシートです。しかも、見た目はセミバケットながら、ウレタンはメディカル系シートと同じ材質のものを使用しているため、腰痛を抱える人にとっても有効だとか。
そして、余談ながらSR-2の肩のサポートのガッチリ感がまた心地良いのです。本意でなかったSR-2ですが、シートの奥深さを知ることとなりました。

up!に装着しているSR-2は、当時限定物のデッドストックをたまたま見つけたので、購入しましたが、本当はLSかLXが欲しくて探していました。しかし、もしLSを手に入れていたら、座面のことに気付けなかったと思います。なぜならLS-Mは数が少ないうえに(当時LS-Lの流通がほとんど)、見つけても購入しなかったと思うからです。






ちなみに日本にはRECAROに造詣が深いショップがあり、そちらに依頼すると、座面の先端のウレタンが厚いモデルでも、必要があれば、体型に合わせてウレタンを削って調整してくれます。それを知って、M座面の自分の体に対する適合を知りました。


❇︎2022年11月5日 22:33 加筆修正
Posted at 2022/11/05 20:30:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation