• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
woo

う~@0502のブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

新たな発見

先日、GTI の RECAROシートの座面裏のマット、いわゆるピレリマットが破断し(経年劣化でよくあるトラブル)、純正シートに戻しました。


↑のマットは正常な状態で、今回は黒いゴムの部分が破断しました。


車検が近く、いずれにしても純正シートに戻さなければならなかったので、この作業は無駄にはならないのですが、当然ノーマルのシートは物足りません。加えてノーマルだとお尻や腰に痛みがくるので、GTI に乗っても楽しくないと思っていました。
その時、少し前に見たyoutube を思い出しました。それはとある中古車販売店の方が、up! に試乗したものなのですが、その中でup! は高く座った方がこの車の良さが感じられると話していました。


そこで運転席を純正シートに戻したあと、ペダルとの位置関係を保った状態でシートポジションを高めに設定、そしてチルトステアリングをあげてポジションを決めました。
これまで、純正シートであらわれる腰とお尻の痛みにあわせ、もうひとつ気になっていた座面の長さは相変わらず少し気になるものの、ひざ裏への当たりは以前よりも自然になりました。

サポートの弱さや妙に高い視線、前に傾き気味の尻高なシートは、今でも(純正シートで)気になるところですが、常に低め低めのポジションを取ろうとしていた時よりも、純正シートの嫌な部分が格段に消えました。



考えてみると、cross up! の RECARO のシート高は、低くすることを意識せず、あえて純正シートのシートリフターの中間と同等の高さにセッティングしたのですが、それが決して高過ぎると感じることはなく、目線の高さが良い感じで、全体の座り心地もむしろかなりの心地良さがあります。
そんなこともあり、GTIも次の車検を終えたら純正シートと同等の高さに調整しようとなんとなく思っていました。どうやらそれはこの車の設計者の意図の核心に近い考えのようで、up! はシート高を高めにセッティングするのが吉かもしれません。


これだけの年数と距離を乗り、今ごろ気付きましたが、up! がいくらシティーコミューターとしてのポジショニングだからといって、VW がそこまでシートに手を抜くとは思えなかったのですが、私がわかっていなかっただけのようで、お恥ずかしい限りです。



さてマットが破断したRECAROはどうしたものか・・シート自体の状態は良いので、マットを交換して今までと同じように使うか、これを下取りに出して別なモデルに買い替えるか悩んでます。

現在のシートは車検に完全に適合するとはいえないものです。以前投稿しましたが、完全にアウトではなくグレーという判断です。それを解消するべく、私が使いたい年代の、up! に適合するモデルに替えることと、妻からの要望もあり、できれば助手席もRECARO に替えたいとも思っています。それにはかなりのコストがかかることになるので、思い切れずにいます。

車好きとして、しっかり向き合う最後の車がこのup! だと思っています。だから、今は、納得いくまでやってみたい気持ちが優っているかなぁというところです。どうなるやら・・(笑

※5月21日 加筆修正
Posted at 2023/05/20 12:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | up! | 日記
2023年05月20日 イイね!

困ったもんです

すっかりご無沙汰しております。
予測はしていましたが、今年度、仕事に追われて毎日クタクタです。天候が不順なせいもあり、車たちも2週間くらい洗車もせず放置したりしていました。


車のことと言えば
前回の整備時(4月下旬)に色々ありました。

・ブレーキに関わる不具合が解消されていない
・車体下回りの防錆塗装が車体に飛んでいた
・オイル交換で余ったオイルが容器からラゲッジルームに漏れ出していた

保証のこともあり、GTIは、6月の車検までディーラーで診てもらう考えなのですが、今回起きたことは、単なるミスの領域を超えていると感じています。

・ブレーキは、法定点検で分解整備し異常はありませんでした。しかし、車体下部からの異音は残ったままです。これは注油や調整などで済む程度のことだと思われますが、これに関わる対応がなされていないと思われます。このことについては明確に整備を依頼しています。

・車体下回りの塗装は文字どおり。単純にマスキングが甘いことが要因。しかも決してマスキングがやりづらい場所ではありません

・オイルに関しては、オイルが入った容器の蓋を締め忘れていたというあまりにもお粗末なもの

一度の整備でこれだけのことが起こると重なり過ぎだと思います。

ブレーキの異音は、常に再現性があり、車を工場に移動する時にも聞こえたはずです。推測ですが、あえてここを診なくても分解整備すれば消えるだろうとタカを括っていたのでしょう。
今のところ、ブレーキが機能しなくなるようなことではないと思いますが、この重要な部分の不具合を軽く扱われたことは見過ごせません。それに加え、他の単純なミスが同時に重なっているということは、いずれ大きなことにつながる可能性が大きいことを示唆しています。

私が自分で整備せず、プロに任せるのは、走るために特に重要な部分(足回り、舵取り系)は命を預けている場所なので、自分自身であっても素人が手を出すものではないと考えているからです。
ブレーキの部品交換などのやり方は知っていて、過去に数度整備したことはありますが、今は手をつけていません。タイヤなども、家からは離れているけれど信頼できるタイヤ専門店で作業をしてもらっています。

こだわりが強いと感じる方もいらっしゃるでしょうが、そこは自分として大切だと思うところなので、プロに頼んでいます。


私がそんなことを考えるのは
「エンジンのチューニング、マフラーの交換よりも、まず考えなければならないのは、ブレーキや足回りのこと。ブレーキや足回りが他の部分の性能を超えたものではなければ、命を落とす可能性が高くなる。だからまず、そこをチューニングすること。でなければ好きな車で死ぬことになるぞ。」
と、レースの経験もある元整備士の友人が私に話していたからです。
もちろんエンジンの出力アップをしなければ、それに見合ったストッピングパワーを考えることはできないので、チューニングの順序に多少の前後はあると思いますが、全体の整備の計画を見ながら進めることになると思います。だから足まわりにはとくに注意を払います。

それにあわせて
職人にせよ技術者にせよ芸術家にせよ、プロとして一線で活躍されている方々は、基礎的な技術を、私には信じられないくらいの努力を重ねて身に付けています。それを私が容易に超えることはできません。独学ならなおのこと。
イチローも言っていますが、「自分は天才ではなく、とてつもない数の小さなことをひとつひとつ身に付け、気が付けばとんでもない場所にたどり着いた。」と。
その身に付けたものは決して揺るぎないもの、だからこそ、プロなんだと思います。

そんなことも自分の生き方の大事な指標となっています。

自分もこの3年。決して目立たない地味なことをコツコツ積み上げて来ました。そしてこの春からひとり立ちしなければならなくなって、背水の陣で取り組んでおり、この言葉を噛み締めています。
そして思っている以上に力がついたんだと実感しています。大変だけどなんとかなる、そう思えるからです。自分に授けてくださった先輩に感謝!

何事にもミスなく対処するのがプロ。そして対価に見合った仕事を淡々としていく。
この先、車の整備のことを考えようと思います。

※5月21日 12:20 加筆修正 内容は以前と変えていませんが、文章を整理しました。
Posted at 2023/05/20 11:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | up! | 日記
2023年05月02日 イイね!

ようやく春が来たよう

up!GTIのタイヤの納期が6月中旬になるということを、以前書きましたが、そのタイヤが4月30日に届いたので昨日交換して来ました。価格のこともあり(PS5<PS4)、今回は同じミシュランでも PILOT SPORT4 → PILOT SPORT5 に銘柄を変えました。

気のせいかも知れませんが、まだ慣らし中ながら印象が良いです。静粛性、しなやかさ、ワンダリングの少なさ・・・純正足回りのGOLF5 GTIに18インチを装着した時の感じに似ています。使い続けてもこのままだといいなぁ



Posted at 2023/05/02 23:12:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2023年04月15日 イイね!

最近のあれこれ

年度が変わり、職場は新体制に。
これまた中々エグい人事のおかげで、昨年にも増して厳しい状況になりました。

頼れる先輩が退職したそばから、始まって早々に色々と困難が降ってきたりして、一見絶望的とも思えるのですが、大変さはありがながらも、自分たちの考えで前に進む充実感が得られるのもまた事実。
この3年、すべて先輩の言うことに対して、まず言われたことを「素早くやってみる」を実行したせいか、自分が思っている以上に「力がついたのかも・・」と感じられ、あらためて感謝です。きっと遠くで心配しているんだろうと思いますが・・(笑

自分の立ち位置も大きく変わり、自分のあり方も変えたので、いつになく多くの方と本音話しをしております。酷い状況過ぎて、私も含めみんなの危機感が増して、所属にこだわらずみんなで繋がっていこうという連帯感が増したのかも知れません。



さて長い前置きをしましたが、先週、F L A Tさんとお会いした翌日、GTIの整備の旅に出かけました。今回は車検前の整備ということで、以前投稿したとおりの内容でした。
結果からすると、特に問題はありませんでした。
Vベルトは使用距離の違い(cross up!の方が1万km長い)とテンショナーの構造の相違からか、cross up!より明らかに劣化が少なく、もう少し使えたかも・・と感じました。
テンショニングダンパーはエンジンの違いからか、自動調整機能の有無で部品が区別されています。cross up!はなし、GTIはありです。

ほかはブレーキの異音の件が解決しなかったこと。これは自分の伝え方がよろしくなくて、重点的に診てもらえなかったからだと思います。今回は、サービスプラスによる最後の定期点検も兼ねていたので、ブレーキまわりの点検は行われており、基本的には問題ないと思われますが、ペダルを踏むたびに音が鳴り、それが車外でも聞こえるため、時間を見つけて解決しようと思っています。

交換したスパークプラグとイグニッションコイルは問題なく、コイルは予備として持ち帰りました。何せ高価ですからね(笑
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/064/938/144/8393b11938.jpg?ct=eddf8cb9e1d8',%20'1280',%20'/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f064%2f938%2f144%2f8393b11938.jpg?ct=eddf8cb9e1d8',%20'')


今回の旅、泊まりで出かけたのですが、年度またぎの疲れを癒すべく、たくさんおいしいものを食べました。とくに泊まった夜に食べたジンギスカンは中々でした。
肉を焼くとジンギスカン鍋の上で脂が滴るくらいなのですが、これが今まで食べたことがないくらい、脂がすっきりしたものでした。肉は生です。
お値段も中々ですが、その価値はあると思いました。




北海道のソウルフードは・・のような表現で豚丼やスープカレーなどがあげられますが、私にとっては羊の肉が代表的なソウルフードのひとつです。昔は安かったのに、今は冷凍でも結構な値段になってしまいました。
ちなみに豚丼は、うちで母が作ってくれるもので、スープカレーはいつの間に名物になったのか・・・どちらも好きだしおいしいですけどね。

帰り道、給油するのを忘れてスタンドがない田舎道をエコラン走行で帰ってきました。150km走らないとならないのに、車のコンピューター表示の航続可能距離は50kmなんですもの(笑
とはいえ、交通の流れを妨げず、極端な低回転域は使わない程度の速度で走りました。


この日、雪が降り、こんなに暖かい日が続いていますが、まだまだこちらに本当の春は来ないんだと思う天気でした。ちなみにこの週末も雪の予報が出てます。
Posted at 2023/04/15 11:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年04月08日 イイね!

F L A Tさんあらわる

遠く長崎からみんカラでお友達のF L A Tさんが、北海道にお越しになり旅をすると聞いて、会いに行って来ました。明日、私の家から歩いて行ける距離にあるホテルに宿泊されるのですが、タイミング悪く私が出かけてしまうのと、up!GTI乗りの方とは直に話す機会はとても少ないので、うちから120km走ってお会いしました。


夕ご飯をご一緒してお話しをさせてもらいましたが、楽しくて話し込んでしまいました。up!GTIが2台並んで走ることもまずないので、それも新鮮でした。


今日の走行状況

Posted at 2023/04/08 01:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

2台の個性的な up! と暮らしています。 それぞれの色が濃くて同じ車に乗っている感じがしません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福岡店の向こうの道が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 17:29:10
なんとなくクリステル(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/12 10:10:27
 
オンリーVWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/16 21:32:45
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
’18 VW up! GTI トルネードレッド(G2) わが家2台目のup! しかし ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
’17 VW cross up! コスタアズールメタリック(3K) 乗って初めてわかる ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
’06 GOLF GTI DSG トルネードレッド 46,200kmで購入 登録したく ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
’05 VW POLO Viaggio フラッシュレッド VWらしく軽快に走る車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation