• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっじいのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

愛車と出会って14年!

愛車と出会って14年!7月23日で愛車と出会って14年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
LEDテールランプ新調
レーダー探知機新調・・・位か!?

■この1年でこんな整備をしました!
タイミングベルト交換
ウォーターポンプ交換
ギヤオイル全交換・・・などなど

■愛車のイイね!数(2018年07月22日時点)
394イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ハブナックルオーバーホール
ゴム部品の新調などなど

■愛車に一言
14年目のアニバーサリーにご老体に鞭打って、北の大地へ上陸となります。ちゃんと完走して新潟へ戻りましょう。

この写真の場所は行けるか微妙ですが。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/07/22 19:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月06日 イイね!

新型ジムニー試乗

新型ジムニー試乗本日は朝から虫歯の治療でテンション下げ下げだったのですが、治療の方は少々痛い思いをしたものの削って詰めるだけで終わってホッとしました。

そこで下がったテンションを上げようと、いつものお寿司屋さんへランチに行った後、スズキ自販新潟さんにお邪魔して昨日発売となった新型ジムニーの試乗をしてきました。

まず現車を見ての第一印象ですが、うーん何と言ったらいいのか、旧友と久し振りに再開したような気分になりました。ちょっとお洒落になって色々気の利く出来る男にはなったんだけど、それなりに恰幅も良くなっちゃって、そろそろメタボかなーみたいな(^_^;)ピラーが立ってる車は運転し易いです。

そんな第一印象でしたが、既に軽ジムニーの試乗車にはナンバーが付いていて試乗可能との事で、乗ってきました。

グレードは最上級のXCでイエローブラック2トーン、トランスミッションは5MTでした。

未だあたりのついていない渋いシフトレバーをローに入れ、恐る恐るクラッチを繋いでみるとそれ程気を遣わずに発進可能でした。ワークスは発進に気遣いが必要でしたが、ローのギヤ比とフライホイールもジムニー用に重くしてあるんでしょうね。

走行中もとにかくシフトレバーが渋いのが気になりました。この辺は馴染んでくれば、スズキが言うように良くなるんだろうなとは思います。とは言えリモコンシフトなので、SJ30Vの4MTのようなフィーリングは望めませんね。

エンジンについてはなんかパワーが無いみたいなインプレが多い気がしますが、今回エアコンオンで乗りましたが、コンプレッサー作動で急激にパワーが食われるような事も感じず、さほど気になりませんでした。電スロのレスポンスが悪いなんて話もありますが、私的には十分だと思います。

乗り味は全体の剛性が上がっているのと、車重が重くなったのが良い方に作用しているのか、ギャップのいなし等は本当にどっしりした感じで、ランクル70から乗り換えても違和感ないのには驚きました。ステアリングの落ち着きは追加されたステアリングダンパーが一役買っているのでしょう。

快適性はジムニーとは思えない静さです。ルーフにも遮音材が入っていて、よくトタン屋根と言われた雨音も改善されているようです。

視界は低めのダッシュボードで運転席からボンネット全体が見渡せるランクル70と比べると、ダッシュボードは嵩があり、ボンネットは形状がラウンドしており先端は掴み辛いと感じます。それでも今時の車では視界は良好な方でしょうね。

なかなか好印象だった新型ジムニーですが、我が家の総輪駆動車の一員に加わる事があるのでしょうか。
Posted at 2018/07/06 15:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年06月30日 イイね!

アクアに引き続き・・・

アクアに引き続き・・・本日はデリカD5がやってきました。

デュアリスに乗っていた義弟がミニバンに乗り換えたと言う話は聞いていたのですが、まさかデリカD5とはね~。日産党なのでセレナにでもしたのかと思ってました。ちなみにデリカは親父がスターワゴンをドナドナして以来、八年振りでした。



姪っ子が助手席で気持ちよさそうに寝てますが、構わずw試乗に出かけます。甥っ子もサードシートに居たのですが、試乗から自宅に戻るまで気付かず(^_^;)



久々に握る三菱車のステアリングです。サイズはデカいものの昨日乗ったアクアより遥かに運転し易いです。そもそもドラポジの低い車は向いていないのかも知れないです。



クリーンディーゼルターボですが、下からトルクがあり乗り易いですね。近所の急坂の農道も、もろともせずに登っていきました。一方下りは圧縮比の低さもあり、あまりエンブレが効かない感じ。

乗り味は予想はしていましたが、実に私好みで良い感じでした。年末?年度末?のビッグマイナーチェンジも気になる一方・・・

三列シート車問題が再燃しない事を祈ります(*_*;

ランクル車検は当初2日の予定で、念のため予備日をもう1日下さいとの事だったのですが、明日で予備日に入ります。大丈夫かな~。
Posted at 2018/06/30 19:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月26日 イイね!

10年振りに北の大地へ

10年振りに北の大地へと言う訳で、

北の大地行き乗船券をゲットしました。

何の為に外野の野次を突っぱね!?ランクル70を維持しているのかと聞かれれば、10年に一回のこのイベントの為に維持していると言っても過言ではありません。

そもそも14年前のランクル70購入動機が、北海道で車中泊旅をしたいという事でした。友達が乗っていた78プラドを見て、ランクル70良いなと思ってました。就寝に十分な荷室スペースの確保が可能で、北の大地でも余裕のある大排気量エンジンを搭載した四輪駆動車で、借金をしないで買える範囲の車と言う事で選んだのを思い出します。

今だったらどういう選択になるでしょうか。エンジンを止めても空調を効かせながら就寝可能なアウトランダーPHEV辺りになるかも知れませんね。

10年前は独身自由の身でしたが、10年後環境が様変わりした今、こうして再び北の大地に行かせて貰えると言うのは家族に感謝です。

とは言え期間は当然10年前より短く、日沿道を北上する元気もなく青函航路を使うメリットも感じられない為、行き帰り共新潟小樽航路となりました。

前回は帰りの日程も決まっていないような行き当たりばったりだったのですが、今回は尻がきっちり決まっているので計画をとは思いつつも、結局は行き当たりばったりになりそうです。

今のところ決まっているのは行き帰りのフェリーと、後半に新函館北斗で家族と合流と言うところまでです。
Posted at 2018/06/26 23:41:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年06月10日 イイね!

ランクル&ラダーフレームフェスに行ってきました

ランクル&ラダーフレームフェスに行ってきましたというわけで、FJをラダーフレームに改めたランクルフェスに行ってきました。
あっさりモノコック化してしまったり、クロカン系車種自体を廃止してしまったりという他社の現状を見ていると、トヨタという会社はランクルというブランド力を背景にまだ踏み止まっている方なのかなとは思います。トヨタが一社気を吐いているといった状況ですが、他社もミドルクラス以上のクロカン系4x4頑張ってほしいところではあります。

正直なところ70が復旧困難レベルで壊れて代替をどうにか・・・となった時、現行150プラドは最有力候補なのは間違いありませんね。実はこないだのマイナー後のプラドですが、デザインも機能面も結構好きなんですよ。

ディーゼル7人乗りで布シートが選べるようになって、機能面でもACC標準でリヤデフロックも選べますし。ディーゼルが出た時に試乗した際セールス氏に要望したことがほぼほぼ実現されているという事で、ユーザーの声をよく聞いているというのが伝わってきて、好感が持てました。



今回の試乗会は同乗試乗のみでメガクルーザーでした。中古でも1千万近い高嶺の花です。以前CURIOUS誌でこの高機動シャーシにリーズナブルに乗る方法として、スーパーダイナの払下げをオートオークションで落札したという記事がありました。ところが一方で自衛隊の高機動車が稼働状態で第三国に流出しているという実態があります。

自衛隊では車両を廃車にする際にフレームを切断して鉄くずとしてスクラップ屋に払い下げるらしいのですが、鉄くずとして第三国に輸出しフレームを溶接で繋ぎ直して自動車として利用しているとの事です。そういう国は登録とか煩くないでしょうし。防衛省の車両はあくまで兵器であると説明されていますし、納税者としていまいち納得がいかないものがありますが、Youtubeにアップされている第三国で使用されている自衛隊車両動画などについて、防衛省の見解を聞いてみたいものです。

高機動車の方はエンジンが14B-FTEから日野製のN04Cに変わっていますが、流石のトヨタもメガクルーザーの再販はやらないでしょうね。70やハイラックスのように潜在的な買い替え需要は見込めませんしね。結果的には国内では必要とされない性能でした。



グレー76で並べてみました。
ダイエットグッズの使用前、使用後ではありませんw
夏シーズンに向け更に嵩上げするらしいです。

うちのは30万キロ節目の車検モードに入ります。
Posted at 2018/06/11 00:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新潟市坊所?」
何シテル?   04/19 14:00
@fujji_jj0fye 長年ギャランVR-4(E39A)とジムニー(SJ30、JA22)の二台体制でしたが2004年、新車で買える最後のチャンス(2014~...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

45_delica_lifeさんオリジナル セレクターレバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 19:53:52
レーダー探知機交換(192,719km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 07:09:46
自作 微少燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 00:09:34

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
HZJ76Vの国内最終年式に新車から現在まで乗り続けています。 長年憧れだったランクル ...
ソレックス マルチトレーラー ソレックス マルチトレーラー
「牽引野郎」始めました。レジャーからゴミ出しまでマルチに活用していきたいと思ってます。
スバル サンバー スバル サンバー
延命処置が限界にきたギャランE39Aの後継車として2010/04/05にやってきました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30の車検を通そうか迷っていた矢先、いきなりエンジンが焼き付き。最終的には車検を通る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation