• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっじいのブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

Nikon D90 with AF-S VR DX 18-200G

Nikon D90 with AF-S VR DX 18-200Gと言うわけで、結局当初の予定通りD90のVR18-200レンズキットを買ってしまいました。中学生の頃主に天体撮影に使っていたCanonAE-1以来、久しぶりの一眼レフです。

早いとこ操作方法に慣れるべく、こないだのキュート「!?」付きとは違う、お隣のリアルキュートなお子ちゃま達にモデルになってもらい、撮影の練習をしてました~。えーっ!?らしくない被写体だって?(汗)

予測不能な動き回る子供の撮影はなかなか難しいですが、動きモノの練習には格好の被写体かも。でも一眼のAFの早さは感動モノです。早く使いこなせるようにならなければ・・・
Posted at 2009/04/28 23:39:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月17日 イイね!

カメラをチョイスする

カメラをチョイスするさて、こないだカメラを壊されてから、休みの日はカメラ屋巡りがマイブームとなっております。とりあえずコンパクトから一眼にステップアップする!というのは決めたのですが、店頭で実機を触ってみても、う~ん・・・という感じで。
初志貫徹でD90を買いそうになりましたが、新製品ラッシュを見て踏み止まってます。
各メーカーの印象を簡単に。

実機を触っていてなかなか悪くないと思ったのがパナG1。正直全く眼中になかったんですが、EVFは手持ちのディマージュZ5と比較にならないほど見やすく、AFは速いし外さないですし。コントラストAFも進歩してるんですねぇ。操作性もコンパクトからのステップアップでも違和感なく、これは動画対応のGH1も期待が持てそう。ただ所有欲を満たす感じじゃないのは何ともウチの会社らしいというか(汗)

ニコンは下位機種でも比較的きっちり造り込んであるという印象があります。最下位機種のD40のWズームキットも悪くなさそうな感じを受けました。最有力候補だったD90と18-200VRの組み合わせはちょっと大きすぎるかなと。いや、そりゃD700に比べれば十分小さいんですけど。18-105で我慢するべきか。昨日行ったキタムラには中古でD70が19K、18-200VRが56Kで置いてありました。そこまで出すのであればいっそのこと新品という感じですかねぇ。

その点キャノンは安物はいかにも手抜きという印象が・・・以前購入したパワーショットの液晶カバーが普通に使っていて瞬く間に傷だらけになったのを見て、自分の中では避けるべきブランドと言うことになっています。上位機種は良いんでしょうけどね。
決して御手洗さん云々の話ではありませんwそんなこと言っていたら財界活動していないメーカーなんて無いですし、買えるメーカーが無くなってしまいます。

えっ、このキュート!?な子供は誰っ?て(汗)
今の子供はおもちゃカメラにお役御免になったコンデジが与えられるんでしょうねぇ。電池を入れれば撮影できてその場で見れて、銀塩カメラより全然楽しく遊べる気がします。
Posted at 2009/04/17 02:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月11日 イイね!

まさかのホイールドナドナ劇

まさかのホイールドナドナ劇昨年ランクルのホイールをTE37XからブラッドレーVにスイッチしたのはパーツレビューでお伝えした通りですが、困っていたのがTE37Xの処分。
買い取り屋に持って行っても買い叩かれるだろうし、かといってヤフオクに出すにも梱包やら発送が億劫・・・と言うわけで暫く庭先に放置してあったのですが、頻繁に廃品回収屋が持ってって良いかと訪ねてくるので何とかしろ~、と家族からクレームをつけられ、この冬は車庫に入れてました。
ところがこのホイールに目を付けたのは廃品回収屋だけではなく、お隣のたまちゃんパパ(仮称)のバイク仲間で、76に乗っている後輩にもしっかり目を付けられていたのです。

ところが彼が訪ねてこないのには理由がありました。なんとこのホイールには「PCD139.7-5H」とミスプリ、いやミス打刻されていたのですよ。自分も指摘されるまで全く気がつきませんでしたが(汗)結局たまちゃんパパが別件でウチに来たときにホイールの話になり紆余曲折あった後、本日引き渡しまで漕ぎ着けることが出来たというわけです。

当人に会うのは今日が初めてでしたが、クルマよりやっぱり!?人物の方に興味津々です。すれ違う70を見てもクルマより乗っている人の方に目がいってしまいますw大概ガタイの良さそうなおじさんが乗っているというパターンが多いですし、自分より年下で76に乗っている人ってどんな感じなんだろう・・・と。

結果、見た目は同年代の普通な青年という感じでしたが、「これからHZJ77前期STDグリルでブラックフェイス化するんですよ~」なんて言っているのを聞くと、やっぱり普通の青年じゃなさそうですw

あっ、ホイールの方は5本4万で売れました!まいど~
Posted at 2009/04/11 20:23:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月09日 イイね!

観桜会にてデジカメが帰らぬモノに(泣)

観桜会にてデジカメが帰らぬモノに(泣)というわけで、日本三大夜桜(自称!?)らしい上越市の高田公園に行ってきました。実は高校時代の3年間、この公園に隣にある工業高校へ通っていまして、サボり教師のおかげで授業がお花見に化ける・・・なんていうことが多々ありましたが、最近はめっきり足を伸ばす機会もなく、久しぶりに高田公園の桜を楽しみました~。やっぱり高田公園の桜は良いなぁと感慨に浸っていたのも束の間・・・

写真を撮りたいというのでカメラを相方に渡していたのですが、シャッターを切った瞬間手を滑らせレンズが出たまま地面に直撃(汗)とりあえず電源をオフにするとレンズの収納はされたのですが、それ以来二度とレンズが出てくることはなく、愛しのリコーCaplioR6は帰らぬモノとなりました(泣)2年ちょい使って7800枚撮影ですから、十分元は取ったかなと。

予備機のディマージュX5とCaplioR1vがあるので後継機はじっくり考えたいところです。いっそのことD90辺りが欲しいなと思っていたり。先立つモノがありませんが(トホホ)
Posted at 2009/04/10 00:03:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月03日 イイね!

30代に突入~!!

30代に突入~!!さて、ここのところ事ある毎に20代も終わり・・・的な後ろ向きなネタばかり書いていた気もしますが、
本日遂に30代に突入しました。仕事中でしたが暇なのでひとりカウントダウンしてましたw
この1年書き留めたブログをざっと見返してみても、自分で言うのもアレですが(汗)いろいろと充実した1年でした。20代に悔い残りは全くない・・・とは思いませんが、素直な気持ちで30代を迎えることが出来そうな気がします。

30代最初の年は公私共人生の節目の年になりそうですが、前向きさだけは失わないようにしたいなって思っています。

プレゼント「備忘録」
昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦for自分
キーケースfor彼女
ネクタイfor彼女
ジャスコのバースデーパスポートforイオンクレジットサービス
SHAIN'Sお誕生月クーポンforSHAIN'S

20代大半の誕生日はプレゼントフォーミーwしかありませんでしたし、そう考えると30代になった今の「幸せ」を実感しますねぇ。何にしろ前向きにと言うことで、素敵な30代目指して頑張ります!
Posted at 2009/04/03 04:17:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新潟市坊所?」
何シテル?   04/19 14:00
@fujji_jj0fye 長年ギャランVR-4(E39A)とジムニー(SJ30、JA22)の二台体制でしたが2004年、新車で買える最後のチャンス(2014~...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
5678 910 11
1213141516 1718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

45_delica_lifeさんオリジナル セレクターレバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 19:53:52
レーダー探知機交換(192,719km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 07:09:46
自作 微少燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 00:09:34

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
HZJ76Vの国内最終年式に新車から現在まで乗り続けています。 長年憧れだったランクル ...
ソレックス マルチトレーラー ソレックス マルチトレーラー
「牽引野郎」始めました。レジャーからゴミ出しまでマルチに活用していきたいと思ってます。
スバル サンバー スバル サンバー
延命処置が限界にきたギャランE39Aの後継車として2010/04/05にやってきました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30の車検を通そうか迷っていた矢先、いきなりエンジンが焼き付き。最終的には車検を通る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation