• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっじいのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

久々のランクル

久々のランクルというわけで約3か月ぶりにランクルで出掛けてきました。

前回動かしたのは12月頭にタイヤ交換で車庫から出し入れしただけだし、その前は10月頭に宇奈月へ行ったっきりでした。ソリオが納車されてから稼働率が大幅に低下してますね~。このままだとメインからサブへの格落ちどころか戦力外通告を受けかねないので、この辺で存在意義を誇示しておかないとね(汗)

行先は確か3シーズン目のスタッドレスのテストも兼ねて志賀高原まで行ってきました。乗ってないんで山はタップリなんですがいや~滑るすべる・・・下りは四輪滑り出してかなりおっかなかったですわ。流石に先に逝くメーカーのは違うなぁorz



帰りは雲海に沈む夕日が素晴らしかったです。この写真も8千円の安レンズですが、思った以上に良く撮れます。今日志賀で滑っていた人たちは当たり日でしたね。久々に滑りに行きたいところですが・・・

それでは皆様良いお年を!
Posted at 2012/12/29 21:05:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

今年のクリスマス

今年のクリスマスと言う訳で某氏の今夜の日記が楽しみw

昨晩は実家に子供を預けて嫁と二人で毎年恒例の式場クリスマスディナーに行ってきました。今回は行きも帰りも電車でした。再来年には北陸新幹線開業で妙高高原で乗り換えが必要になるんでしょうか、不便だなぁ・・・レストランに入る前にはなかった雪も、帰るころにはホワイトクリスマスになっていました。

本日のメインディッシュと

教会。新しいレンズは手振れ補正が「VR2」に進化していて手持ちでもかなり粘ります。

今日は朝から美容院へ行っていたんですが、昨晩からの大雪でケツ振ってヤベーなとは思っていたんですが、ドラレコが遂に路外逸走の決定的瞬間を捉えてしまいました。

轍から外れてコントロール不能になったようです。軽はトレッドが狭いし軽いんで轍から外れるとこうなりやすいです。去年同じ場所で親のテリオスキッドの助手席に乗っていた時も横向いたの思い出しました。その時は横向いただけで済んだんですが。流石に目前で事故られるとビビりますね。幸い当たったのは電柱のワイヤーだったので大した事なかったようですが、電柱にモロ当たってたらヤバかったかな。

いやー、注意しないと。
Posted at 2012/12/24 19:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

路外逸走

路外逸走場違いな格好のおねーさん(*´Д`)ハァハァ
圧雪路の右カーブで曲がり損ねたかな。
そんな中マイサンバーとマエサンバー!?は安定した姿勢でカーブを駆け抜けていく。不思議と雪道でサンバーが田んぼに落ちたり路外に逸脱しているのは見た事がない。操安性は決して上等ではないけれど・・・手馴れのジジイ玄人好みの車だからか。

嫁ソリオには横滑り防止装置付けておくべきだったかなぁ。最上級グレードのみオプションだったから断念したんだけど、今回の事例なら付いていれば助かったかもね。
Posted at 2012/12/20 22:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

はじめての交換レンズ

はじめての交換レンズというわけで、2009年4月にNikon D90 with AF-S VR DX 18-200Gを購入してからキットレンズのみで頑張ってきた!?わけですが、子供が出来てからいろいろ不満が出てきました。
まずレンズが重くて子供を抱いたままでの片手撮影が困難である事、最少焦点距離が0.5m~で被写体に寄れない事・・・などなど。当初ミラーレスカメラ等さらに軽量なシステムに入れ替えも検討しましたが先立つものがなくorzとりあえず軽くて寄れるレンズに交換することにしました。

で選んだのはこれまたキットレンズのAF-S VR DX18-55です。D3100のレンズキットバラシ品がヤフオクに出品されていて、新品で8000円しませんでした。単焦点も検討したのですが、ニコンの場合DX35mmF1.4(換算52.5mm)位しかないんですよね。流石に画角が狭すぎる!24mm位でAPS-C専用のコンパクトで安いレンズがあればいいんですけど、サードパーティも含めてそういうレンズは無いみたいです。

とりあえず付け替えてみましたが大分軽くなって(565g→265g)大分寄れるようになって(0.5m→0.28m)満足です。写りも遜色ない・・・というか倍率を欲張っていない分こっちの方が良いかもしれませんね。コンパクトなので内蔵フラッシュでケラレないのも良いです。AFは遅いですが。子供を抱っこしなくて良くなったら18-200をまた引っ張り出そうかな。

フルサイズやミラーレスも気になりますが、もうしばらくD90に頑張ってもらう事にします。
Posted at 2012/12/19 21:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

サンバーで能登島に行ってきました

サンバーで能登島に行ってきましたというわけで、二カ月間溜まっていた家族サービス消化の為!?金曜日サンバーで、のとじま水族館に行ってきました。ランクルを出している時間がなかったので、ソリオからチャイルドシートを積み替えたサンバーで行ってきました。平日の北陸道はガラ空きなのでクルコンを有効活用できますので。結果富山以西は多少車がいましたが、そこまでは前後ガラ空きでクルコンで楽ちんでした。まぁサンバーの場合トンネル出口で風に流されるんで気は抜けませんけどね~

能登は久々に行ったんですが、北陸道の金沢森本インターから七尾まで60㎞とか思ったより遠い・・・子供たちの食事調達の為、有料道路をパスしたので尚更です。千里浜までなら何度か来ていますが能登島はん十年振り・・・橋が無料化されていたのともう一本やたら立派な橋が架かっていたのにはビックリでした。

水族館の方は平日ということもあってか客少な目でファミリーは殆ど居なくて、カップルが多かったですね。少ないお客さんでもちゃんとショーをやってくれるのはプロ根性ですかね。入場料は近隣水族館と比べても高めなので当たり前なのかもしれませんが・・・

帰りはもう一本の橋であるツインブリッジのとを通って有料道路から北陸道で帰ってきました。千里浜に寄りたかったんですがそんな時間はありませんでしたorz
Posted at 2012/12/15 22:33:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新潟市坊所?」
何シテル?   04/19 14:00
@fujji_jj0fye 長年ギャランVR-4(E39A)とジムニー(SJ30、JA22)の二台体制でしたが2004年、新車で買える最後のチャンス(2014~...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
91011121314 15
161718 19 202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

45_delica_lifeさんオリジナル セレクターレバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 19:53:52
レーダー探知機交換(192,719km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 07:09:46
自作 微少燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 00:09:34

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
HZJ76Vの国内最終年式に新車から現在まで乗り続けています。 長年憧れだったランクル ...
ソレックス マルチトレーラー ソレックス マルチトレーラー
「牽引野郎」始めました。レジャーからゴミ出しまでマルチに活用していきたいと思ってます。
スバル サンバー スバル サンバー
延命処置が限界にきたギャランE39Aの後継車として2010/04/05にやってきました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30の車検を通そうか迷っていた矢先、いきなりエンジンが焼き付き。最終的には車検を通る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation