2006年03月14日
うちの自作のパソコンですが、両手で数えられないぐらい失敗したあげく、ようやく復活の一歩手前まで到達しました。今、ミラーリングしているHDDへCドライブのBack Upファイルを保存して、それが終わったら、各種データをモバイルノートPCから移し替えれば作業終了なのですが、長かった・・・。
うちのモバイルノートPCのLOOX君も決して悪いパソコンではないけど、常用するとなるとキーのサイズが小さいし、液晶画面も高精細なのに全体が小さいので見づらくてしょうがない。その代わりに撮影旅行などへ出かけると大活躍なんですけどね。
Posted at 2006/03/14 01:41:41 | |
トラックバック(0) |
自作パソコン | 日記
2006年03月10日
と言っても、今は無きトヨタ・カムリの姉妹車ではありません。
こっちのブログをサボっていたのは、もちろん年度末に近づき、忙しくなって中々自宅へ帰れないのも事実なんですが、メインPCの調子が悪くなったりしたのも原因です。
マフラーではなくファンが爆音を奏でる自作のデスクトップPCにインストールしてある、1,980円で評判なセキュリティソフトのSPAMメール対策部分が調子が悪くなったのが今年の1月末ぐらい。ああ、こりゃ駄目だとモバイルノートPCと同じ、そこそこ名が知れた会社のセキュリティソフトを2月上旬に購入してインストールするも起動に失敗するときがあり、何かがおかしい。それでアンインストールとインストールを繰り返しているうちに、レジストリまでおかしくなったらしい。
で、とりあえずメールなどの主要データを旅行・撮影用のモバイルノートPCへ避難させて、メインPCへのWindows XP完全再インストールの腹をくくったのが先週でした。しかし、内部にRAID1(ミラーリング)で構築してある別ドライブの300GBのHDDの中身(主に今までのデジカメ写真)を、もしものことを考えて避難しなければならないけど、急場に入れるものがない。そのため、今後のことを考えて500GBのNAS(ネットワーク接続ストレージ)を奮発して手に入れて、中のデータを避難させたのが先週の日曜日の話。
で、多少早く(と言っても21時過ぎですが)帰宅できた今日、再インストール作業を開始したのですが、結構面倒です。手元にあるのが最初期のWindows XP Update CD-ROMなもので、300GBの起動ドライブへのシステム導入がうまくいかず、先ほどから堂々巡り。しかも、インストールシステムが130GB以上を認識しないので、後で特殊なソフトで拡張が必要だし。ああっ、早くWindows Vistaが出ないかなぁ。出ればこんな苦労はしないのに・・・。
と、オチがついたところでこの辺で。
Posted at 2006/03/10 01:12:25 | |
トラックバック(0) |
自作パソコン | パソコン/インターネット