
ここ最近、カメラ・レンズのコレクションに軸足が向いていて、余り写真を撮りに行っていなかったのですが、第三セクターの真岡鐵道で、SLの重連運転するという情報をどこからか聞きつけて撮りに行ってきました。
その真岡鐵道(「まおか」ではなく「もおか」と読みます。鉄の字も旧字体なのもこだわりらしい)は、JR水戸線の下館から「ツインリンクもてぎ」のある茂木までを走る第三セクターで、土日にSL列車を往復させて沿線に観光客を誘致しています。
さらに「道の駅もてぎ」(関連URL参照)が真岡鐵道の線路の横にあり、そこに車を止めれば駐車場の問題もないと言うことで、ちょっとエボゴンに三脚などの撮影機材を放り込んで行くことにしました。
そうしたところ、場所取りもあるので朝8時出発のつもりでいたら、日頃の過労か2時間ほど寝坊するというつまずきを初っ端でやらかしてしまい、常磐道を追越車線キープで先行車が避けていくぐらいの猛スピードで走るも行きのSL列車にはギリギリ間に合わず、国道123号と国道294号が繋がる天矢場の交差点手前の踏切で、車内からSLを見る羽目に・・・。
で、気持ちを切り替え、エボゴンを道の駅の駐車場に置き、茂木発の帰りのSLを取るべく道の駅から15分ほど国道123号脇の上り坂の歩道をてくてく歩いて、SLが煙を吐いてくれそうな場所(上り勾配)を見つけて無事撮ってきました。
しかし、まあ、私みたいにクルマで撮影に来る鉄道カメラマンが多いのは承知してましたが、私みたいに駐車場にクルマを置くのは希でした。私の廻りで撮られていた方々のかなりの人は、線路側の歩道とは反対側にある路肩にマイカー(その殆どがミニバン(苦笑))を置いていました。割と流量の多い国道を横断しなければならない上に、割と広い路肩だったのにクルマが溢れて最後には交通に支障を来すほどになってしまったのは、ちょっと萎えてしまいました。これだから鉄道ファンは自己中心的だと評判を落とすので、「自分一人ぐらい」とは思わず、もうちょっと周りの人に気を遣って欲しかったです。
ちなみに撮影後、道の駅もてぎで熱い体を冷やすべく、アイスクリームを食べましたが、夏季限定で「ずんだアイス」と「塩アイス」と言う余り見慣れないアイスがありましたので食べてみましたが、「ずんだアイス」は細かい枝豆も入っていてVery Good! 「塩アイス」はちょっと癖がありますが、スイカに塩をかけて食べる人は塩が甘さを引き立てる感じでいけると思います。
Posted at 2006/07/30 21:33:51 | |
トラックバック(0) |
カメラネタ | 趣味