• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんちゃん1791のブログ一覧

2006年07月31日 イイね!

あまり意味はないのだけど・・・

いつも「みんカラ」「Web CG」と共に欠かさずチェックしている「Impress Watch」ですが、今日息抜きにチェックしていたらiPod用の真空管アンプの記事を見つけてしまいました。

はっきり言って、スピーカー無しiPodアンプで4万円以上もするのは高すぎるのですが、そこは「真空管」という名前だけで惹かれるものがあります。

最近の仕事にはあまり役立っていないものの、大学の電子工学科の出身だけあって「真空管だから音が柔らかくなる」と言う説は理論上あり得ない「プラセボ効果」であるのは承知しているのですが、それだけに何かこう感情に訴えるものが・・・(苦笑)。

あっ、これってひょっとして私のSL好きと根幹は一緒かも(爆)。

まあ、お部屋のイルミネーション的には面白いですが、いくら物欲の権化の私でも実際には買いません。

それにしても、どれ程売り上げが上がるのか、ちょっと興味があったりして。
Posted at 2006/08/01 01:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年07月29日 イイね!

防湿庫増強

写真の趣味が高じると何時かは手に入れてしまう防湿庫。要はレンズなどの光学機器にカビを生やさせないための保管庫なのですが、カビが生えないよう乾燥させすぎると、逆にレンズに悪影響を与えるため、カメラマンの間では40~50%程度の湿度に保つのが常識となっており、そのために防湿庫には湿度を一定に保つ機構が付いています。

実は以前から結構でかい容量の防湿庫があったのですが、カメラ・レンズコレクターに成り下がっている昨今、その容量でもぼちぼちパンクしそうな状況で、ヨ○バシのポイントが相当貯まっていたのを良いことに、追加の防湿庫を手に入れてしまいました。

と言うことで、発注品が土曜に配送されて来ました。早速、古い防湿庫の上に載せて、パンパンになっていた古い防湿庫から一部レンズを新しい防湿庫へ入れ替えたのですが、今度は双方にかなりの空きが出来ました。

基本的にはスカスカな方がギチギチより乾燥しやすくなるので良いのですが、ふと「また防湿庫が満杯になるまでカメラ・レンズをコレクションするのでは?」と自分に恐怖してしまったのはここだけの話です。
Posted at 2006/08/01 01:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラネタ | 日記
2006年07月28日 イイね!

全滅

陸上自衛隊が毎年8月末に行う、東富士演習場の富士総合火力演習に20通ほど応募していたのですが「全滅」してしまいました。orz...

20通出しても当たらないとは・・・。
Posted at 2006/07/30 22:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年07月27日 イイね!

ホンダ航空機産業へ参入

何かビジネスジェットを試作していたホンダが、正式に航空機市場へ参入するそうです。

元々、造船・航空機産業から自動車・バイク産業へ手を伸ばした三菱重工(→三菱自工)、富士重工、川崎重工とは違い、逆進出の例はそうありません。ただ昔の自動車メーカーの有名なエンジニアたちは太平洋戦争終結でスピンアウトさせられた技術者が多く、もともと自動車メーカーだった会社も航空機産業への関心が強かったのは有名な話です。実際、ペンシルロケットの糸川博士は、中島飛行機→富士精密→プリンス自動車→東京大学へ所属したという関係で、ゴーン改革前まで日産は固体推進ロケットのメーカーだったりします(今は石川島播磨重工へ事業売却)。また、トヨタも関連会社のセスナ機のエンジンをコッソリ自社開発エンジンに載せ替え墜落死亡事故を起こして、当時の運輸省からお目玉を喰らったことがあります。(ひょっとしてトヨタが富士重工の筆頭株主になった裏事情は、航空機産業への参入を考えてか?)

何はともあれ、日本のメーカーが航空機産業へ参入するのは航空ファンには嬉しい話なので、懐かしい沢田研二の「TOKIO」を元に、この件にかこつけた替え歌を創ってみましたが、友人へばらまいてみたものの反応がなかったのは悲しい・・・(ので、こちらへの掲載はご容赦を)。
Posted at 2006/07/30 22:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2006年07月23日 イイね!

SL重連撮影

SL重連撮影ここ最近、カメラ・レンズのコレクションに軸足が向いていて、余り写真を撮りに行っていなかったのですが、第三セクターの真岡鐵道で、SLの重連運転するという情報をどこからか聞きつけて撮りに行ってきました。

その真岡鐵道(「まおか」ではなく「もおか」と読みます。鉄の字も旧字体なのもこだわりらしい)は、JR水戸線の下館から「ツインリンクもてぎ」のある茂木までを走る第三セクターで、土日にSL列車を往復させて沿線に観光客を誘致しています。

さらに「道の駅もてぎ」(関連URL参照)が真岡鐵道の線路の横にあり、そこに車を止めれば駐車場の問題もないと言うことで、ちょっとエボゴンに三脚などの撮影機材を放り込んで行くことにしました。

そうしたところ、場所取りもあるので朝8時出発のつもりでいたら、日頃の過労か2時間ほど寝坊するというつまずきを初っ端でやらかしてしまい、常磐道を追越車線キープで先行車が避けていくぐらいの猛スピードで走るも行きのSL列車にはギリギリ間に合わず、国道123号と国道294号が繋がる天矢場の交差点手前の踏切で、車内からSLを見る羽目に・・・。

で、気持ちを切り替え、エボゴンを道の駅の駐車場に置き、茂木発の帰りのSLを取るべく道の駅から15分ほど国道123号脇の上り坂の歩道をてくてく歩いて、SLが煙を吐いてくれそうな場所(上り勾配)を見つけて無事撮ってきました。

しかし、まあ、私みたいにクルマで撮影に来る鉄道カメラマンが多いのは承知してましたが、私みたいに駐車場にクルマを置くのは希でした。私の廻りで撮られていた方々のかなりの人は、線路側の歩道とは反対側にある路肩にマイカー(その殆どがミニバン(苦笑))を置いていました。割と流量の多い国道を横断しなければならない上に、割と広い路肩だったのにクルマが溢れて最後には交通に支障を来すほどになってしまったのは、ちょっと萎えてしまいました。これだから鉄道ファンは自己中心的だと評判を落とすので、「自分一人ぐらい」とは思わず、もうちょっと周りの人に気を遣って欲しかったです。

ちなみに撮影後、道の駅もてぎで熱い体を冷やすべく、アイスクリームを食べましたが、夏季限定で「ずんだアイス」と「塩アイス」と言う余り見慣れないアイスがありましたので食べてみましたが、「ずんだアイス」は細かい枝豆も入っていてVery Good! 「塩アイス」はちょっと癖がありますが、スイカに塩をかけて食べる人は塩が甘さを引き立てる感じでいけると思います。
Posted at 2006/07/30 21:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラネタ | 趣味

プロフィール

主に、鉄道やら戦闘機やら軍艦やらを撮っているヘボなアマチュア・カメラマンですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
2345 678
9 10 11121314 15
16171819 202122
23242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ぽんちゃんの買ってし魔王な日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/21 00:02:30
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
ラリージャパン2005の陸別での一目惚れに、知人のけしかけで、こんなトンでもないクルマを ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation