• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹のブログ一覧

2007年11月19日 イイね!

着陸!?

頑張りました。

自分的には未だかつて無いほどの作業量の土日でした・・・。




取り合えずはコントロールアームをどうしようかと考えました。

眺めて考えること数十分(←この時間が長い)

正式?には86用のコントロールアームが使える様にしたいんです。

出来ればブラケットの溶接加工なんかは無しで。

方法としては14mmだっけ?と12mmに変換出来るカラーを削りだしてもらってそれで挟むお手軽仕様。

これが一番理想です。

細かいモノを削りだしてくれる人を探さないといけないな~・・・。

しかし時間的に間に合うはずもなく

今回は取り合えず普通の走ればOK!!

楽しみは今後ため取っておこう!!

と自分に言い聞かせて結局






アッパー

ロア①

ロア②





(・。・)ノ ハーイ

ノーマルを溶接合体させてやりましたww

しかも超下手な溶接で(゜Д゜)ゴルァ

強度的にどうのかな~と思いましたが体重86Kgの自分が上でぴょんぴょん飛んでも折れないので強度試験には合格です。

ちなみにアッパー側はブラケット位置が15mmずれるので理にかなった溶接にしました(オイ

結局加工の少ない方法を選択しました。

けど意外と時間かかるんですよね~。

普段やらないことばかりで切っって溶接しての繰返し。

体が未だに鉄粉臭いです。


塗装して早速取り付けてみました。

バッチリです!!!

ちょとテンション上がりました。


早速ショックやバネも取り付けして車高を確認しようと思ったんですがラテラルどう考えても取り付け出来ない。

どうも86用では長すぎのようです。

ここでまた切ったり削ったりの作業。

土曜は夕方から12/2の打ち合わせだったのでここで時間切れとなりました。


日曜

早速ラテラルの続き

切ったり削ったり溶接したり・・・この時くらいに溶接がちょっとうまくなってきましたww

毎回そうなんですが溶接なんてたま~しかやらないんでやり始めはかなり無様なことになって完成するころ少し綺麗になります。



一応塗装しました。


これでやっと車高が確かめられる!!

ショックは831です。

86に比べて取り付け角度がキツイですが普通に取り付け出来ます。

バネはTRDの5.5K(くらい)

切ってません。

この組み合わせでタイヤがかぶるギリってとこですね。

調度いい感じです。

ラテラルでセンターを出してバネを抜いてフルストロークTEST!!

アーム類は問題無し。

フェンダーが微妙に当たるな~。

ツメだけ少し?叩いて逃がしました。


アーム類の本締めをして足廻りの最後の難関と思われたスタビの取り付けですがブラケット位置がフレームの外面にジャストフィット!!

そのまま適当に溶接してやりましたww

これで足廻り完成!!


そのままの勢いでマフラー製作。

ベースは86用のデフ上60φ

こいつを切った貼ったでフロント部分のみ加工して簡単に済むはずだったんですが・・・。

5バルブ搭載でMTマウントに10mmスペーサーを挟んでる上にN2レプリカEXマニ仕様のせいかEXマニのエンド部分がかなり不自然に上向いてます。

しかも4ドアのコロナは86に比べてフロアが出っ張りが多いんです。

地道にストレートパイプを切った貼ったして繋いでいきましたが・・・。

完成後に取り付けするとフロア直撃ww

クリアランスがシビアなんで溶接時のちぢみで角度が微妙に変わったみたいです。


この時点で21時回ってました。

昨日は物凄く冷え込んだので地べたに寝転がったままの作業はコンクリートの冷たさが体に応えます。


結局はマフラーは断念しました。

失敗作のマフラーは後日曲がりパイプを買って綺麗に作り直す予定です。

そんで取り合えずナラシも出来ないのはまずいってことで623号に付いていた5次元の50φ(かなり曲がってる仕様)がぶつけた曲がったとは思えないほどコロナにマッチしてるのでこれを仮仕様に使います。

まともな86のマフラーでも短いのに曲がってるせいかさらに短いこのマフラー。

ヨコから見えないかもww


結局テスト走行は出来ませんでしたがマフラーの作業はお願いしたので今日位に着陸するかも・・・。


来週の土曜にシェイクダウンの予定なんですがナラシは間に合うんだろうか?

ナラシは夜な夜な高速でひとっ走りしますがせっかくなんで誰か所に訪問しようかな~。

ナラシなんで200Kmもやれば十分と思ってるので往復でそのくらいの距離。

みんカラ関係の人の住所を調べてみよ~。
Posted at 2007/11/19 11:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大人のおもちゃコロナ号 | 日記
2007年11月16日 イイね!

給料の話

2連休GET!!!



コロナ完成させれそうです・・・ふふ。






さておき


仕事の出先での話

彼は言いました。

「竹さん給料沢山もらってるからうらやまし~」

こう言う場合はほぼ

「そお」

とか当り障り無く受け答えしますが心の中はは違います。



「時給計算するとお前の方が高くねぇ?」



「だって俺の半分も稼いでないし働いてないのに俺の給料の半分以上貰ってるじゃん」



実際に彼と自分と売上的に比較すると彼は自分の2割程度・・・・。

労働時間で比較すると5割程度・・・・。

給料で比較すると7割程度・・・・。




俺の方がうらやましいんですけど。



ちなみに彼は自分より8ヶ月長く会社に勤めてまして年も2歳上です。


Posted at 2007/11/16 17:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 不思議なこと | 日記
2007年11月15日 イイね!

じわじわと増加中

12/2の予約が少しづつ増加してます。

現在26台予約で23台が86で1台KP(4AG)です。

今年は長崎方面の予約が少ないのがちょっと気になるんですが熊本が多いですね~。

まあ毎年熊本は多いんですが今年は半数が熊本の方です。


早いモノで本番まであと2週間となりましたがこの調子沢山参加してもらえると楽しいだろ~な~。



コロナは・・・





週末完成させます!!!





そのためまだ仕事してます(゜Д゜)ゴルァ
Posted at 2007/11/15 22:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月13日 イイね!

強制的ピロ化???

車屋さんより連絡有り!!


マフラーを借り付けしてくれたらしい。

そしてそれに伴ってホーシングも仮付けしてくれたらしい。






たすかる!!!





これをやって貰うだけでも週末の作業で必要な物や加工内容の見当がつくので・・・・m(_ _)m


仮組した結果わかったことの報告を受けました。


良いこと一つ

悪いこと一つ

(゚Д゚;


まずマフラー・・・

ほぼそのまま付くらしいです♪

ほぼそのままと言ってもステー類はやっぱり無理で一つはそのままイケル!!らしい。

他のステーを要加工とのこと。

デフ上60φの86用なんですがパイプの加工はしなくても付く!!らしいのですが・・・

タイコから後ろが短いとのこと。

コロナはトランク部分が長いのその分短くなるようです。

それさえ気にしなければそのままでもOK!!


う~ん

これはかなり朗報です。

素人がマフラーを切った貼ったすると半日はかかっちゃうんで時間的にはだいぶ助かる。

まだどんな納まりが見てないので何とも言えませんが出口だけ延長するのも渋いかな~と考えてます。



そんで悪い話

86用のホーシング類を一式使うのでコントロールアームのボディ側ブラケットの穴の大きさが違うのは前に書きましたがこれは2mmくらいの鉄板に12mmの穴を明けて溶接する方法で対処しようと思ったてたんですがそれだけじゃなかった・・・。

コントロールアームのアッパー側が横方向に斜めになり過ぎて取り付け出来ないみたいです。

コロナは86に比べてボディ幅がかなり広いのでアッパー側のブラケット位置が約10mmづつずれるようです。

純正形状のコントロールアームだとアーム自体を横方向に斜め取り付けするのは不可能!!

どうしようも無いみたいです。

対処方法としてはアッパーアーム自体を斜め偏芯する様に加工する

もしくは

両ピロのアームを使う

のどちらかしか無いかな~。

ピロにする方が色んな手間ははぶけるけどアッパー側ってブッシュ的に動いた方がホーシングの動きは素直そうな気がするんですよね。

何となく・・・。

ここはちょっと考えどころです。


けど両ピロのアームが在庫であるって言ってたから手間を考えると・・・。


悩みはつきませんww


仕事しよ

Posted at 2007/11/13 14:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のおもちゃコロナ号 | 日記
2007年11月12日 イイね!

EGの方は・・・

EGの方は・・・画像暗くてすんません。

EGの撮影をするときはなぜか夜になってしまうんです。







大体出来てます。

ラジエーターもAE111用をポン付け

PSも作動OK!!

ポンプはなんかうるさい!!(壊れかけ???)

取り合えず始動してみましたが普通にかかりました♪


ISCVも設置しましたが配管でごちょごちゅしちゃったな~。

あとは配線や配管を綺麗にまとめてほぼ完成。


一応圧縮を計測してみましたが・・・

見た目綺麗だったんで使った86用セルが超弱弱で圧縮が上がらないww

ちゅうか圧縮が高いのか回らない?

これのセルは無理っぽいんので元気の良さそうなやつ探します。

リダクションならギュンギュン回るかな~。

見つかるまでコレで我慢やな。


残りの作業はリアホーシング取り付けとマフラーですね。

マフラーが86用しかないんで少しの修正で使えればいいけど・・・。

来週末のは走らせないと12/2に間に合わないな。


Posted at 2007/11/12 13:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大人のおもちゃコロナ号 | 日記

プロフィール

「足に平蔵のデカチンをのせられ中です。」
何シテル?   06/04 09:12
ドリフトたのし♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 56 7 8910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 21222324
25 26 27 28 2930 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
現在製作中です。 EGとMTは載りました♪ あとは7.5インチホーシング製作やEXマニ製 ...
その他 その他 その他 その他
フレンチブルドッグ ブリンドル&ホワイト オス 2008/2 生まれ 癒し犬 女好き( ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
■エンジン AE101搭載(灰色ヘッド) ハイコンプ バルタイ変更272/264 ...
トヨタ その他 トヨタ その他
水面下でじっくり進行中だす。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation