• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェノンのブログ一覧

2023年06月25日 イイね!

フォレスターの内装〜前席、後席、荷室をじっくり紹介〜

フォレスターの内装〜前席、後席、荷室をじっくり紹介〜動画投稿しました。

これまでフォレスターの走りなどを中心に語ってきましたが、改めて内装についてじっくりと動画で紹介しています。

車の所有者にとって、自分の車は外から眺めるよりも、中に座って運転している時間の方が長いと思います。
そういう意味では、車を選ぶときには内装もしっかりチェックしましょう。

前席、後席、荷室の3つに分けて、じっくり話しています。

それぞれに気に入っている部分があるのですが、私は特に、後席と荷室が気に入っています。
ロードスターからの乗り換えの時にも、後席と荷室の良さには注意して車を選びました。
じっくり考えて選んだ車なだけあり、後席と荷室も満足できる車だと思います。

後席は前後上下のスペースが十分あり、窓も広く見晴らしが良いです。
また、フロントシート後ろのシートポケットやUSB電源も便利ですし、なによりシートヒーターが後席にまで標準装備なのがとても良いです。
後席も立派に快適な空間となっており、くつろげます。

荷室は空間が広いだけでなく、撥水フロアボードが良いです。
滑りやすいので一般には欠点と思われるともいますが、四隅にあるフックを使ってラゲッジネットを併せて使う事で、普段もアウトドアもとても使い勝手の良いものになります。
更に荷室からでもワンタッチで後席を倒せたり、電源ソケットがあったり、天井にフックがあったり、ランプが明るかったりと、使い勝手の良い装備がたくさんあります。

YouTubeなどを見てもあまり内装をじっくり紹介している動画がないように思いましたので、私がじっくり紹介しています。
それでは、動画をどうぞ。

フォレスターの内装紹介〜前席編〜取り付けたカスタム品も紹介します。


フォレスターの内装紹介〜後席編〜オマケでは無い快適な席


フォレスターの内装紹介〜荷室編〜普段もアウトドアもバッチリです
Posted at 2023/06/25 21:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月26日 イイね!

横断歩道での出来事_スバル同士の一時

今日印象に残った出来事を書きます。

『横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない』道路交通法 第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)

横断歩道を渡ろうとしている人がいたら車は一時停止して歩行者を安全に渡らせなければならないのですが、残念なことに北海道では止まらない人がとても多いです。
そんな中起こった今日の出来事。

私は運転中、前方にある横断歩道に子供を含む歩行者がいて、横断歩道を渡ろうとしているのを比較的早めに確認しました。
私は横断歩道の手前で止まれるように、減速しました。
対向車は何台か車が連なって走っていましたが、どの車も止まりそうにありませんでした。
そんな対向車にも、他の車が進む中、歩行者を確認して横断歩道の手前で止まった車がいました。
その車を良く見ると、年式は違いましたが、私と同じ、スバル フォレスターでした。

子供達は安全を確認し、横断歩道を渡りました。
その後、私と対向車のフォレスターは、発進しました。
そしてすれ違い時に
(`・ω・´)b
ってしました。


歩行者が渡ろうとしている横断歩道で止まる事は、法律で決まっているからというのもそうなのですが、安全のために「当たり前」に行なわれてほしいものですが、現実はなかなかそうはいきません。
そんな中起きた今日の出来事。

スバルは他のメーカー以上に「安全」を掲げている印象があります。
そういう車に乗ると、安全を考えるようになるのでしょうか。
それとも、対向車のフォレスターに乗っている人はあまり見えませんでしたが、ぱっと見たところママさんのようでしたので、子供の安全を考えることは当然と思っていたのかもしれません。
周りから見ればなんて事ない光景だったかもしれませんが、私にとっては他の車が止まらない中、横断歩道で止まった車が2台ともスバルである事、2台ともフォレスターだという事が、とても印象的でした。

皆さんは自分と同じ車や、仲間意識を感じる車と、何か意思の疎通をした(気になる)出来事はありますか。
Posted at 2023/05/26 21:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月09日 イイね!

フォレスター納車後1年

フォレスター納車後1年動画を投稿しました。
フォレスターが納車されて、1年が過ぎました。
フォレスターに乗ってみて良いなと思った事や変わったことについて動画にまとめました。

フォレスターそのもので良いなと思うところは、まずは快適性です。
ロードスターからフォレスターへの乗り換えという事で、ほぼ真逆の車、サイズも急に大きくなって運転が若干不安でしたが、スバルがこだわっている視界の良さのおかげで運転しやすいです。
また、アイサイトツーリングアシストや、冬に役立つ多くの装備のおかげで、緊張感が大きく下がったと思います。
SUVで想像していたイメージよりもかなり良く走り、良く曲がります。速くはないですけど、操作に対して遅れるような感覚は少ないです。

フォレスターは室内の広さが十分で、おかげで車中泊を旅の候補にする事もあり、走行距離が伸びました。
これまでは1年1万kmくらいだったのが、この1年で1万3580kmでした。
車中泊の他に、先ほどの運転での快適性があるからこそ、距離が伸びたのかなと思います。

室内が快適なためか、ロードスターの前、フィットに乗っていた頃と比べても、家族などの自分以外の人を乗せる事が増えました。
しばらくロードスターで自分と車とだけの対話の時間を感じていたのですが、今は人との時間も感じています。

フォレスターに乗り換えて変わった事。
良くなった事は、運転中も降りた後も、アクティブになった事です。
フォレスターに乗り換えた事がきっかけの一つですが、約10年ぶりにスキーに行きました。
また、先ほどの通り、人との時間も増えました。

乗り換えて悪くなったことは...。
それは動画をご覧ください。

動画は3つ投稿しています。
【納車後1年】フォレスターの良いところ


【納車後1年】買ってから分かったフォレスターの良いところ


【納車後1年】フォレスターに乗り換えて変わった良い事悪い事

Posted at 2023/05/09 21:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

Ninja 1000で行く、北海道外周一周の旅3日目-1 小樽〜厚田〜留萌〜羽幌 天気は晴れ、気持ちはくもり?無限トンネル編

Ninja 1000で行く、北海道外周一周の旅3日目-1 小樽〜厚田〜留萌〜羽幌 天気は晴れ、気持ちはくもり?無限トンネル編動画投稿しました。

8ヶ月ぶりに、Ninja 1000で行く、北海道外周一周の旅を投稿しました。
動画内で「なぜ8ヶ月も経ったのか」について「バイクシーズンなのでバイク動画を投稿してバイクを盛り上げようと思って」と言っていますが、実のところはフォレスターが納車されてそっちの方の動画に力を注いでいたり、私生活が忙しくなどなどです。

旅は3日目。ようやく晴れて良い気持ち...かと思ったのですが、色々なトラブルに悩まされています。
トラブルに対応できるように準備したり、大雨の時は電子機器がなるべく濡れないようにする工夫などが必要ですね。
また、石狩から海沿いを北上すると、動画の通りトンネルがたくさんあります。トンネルの中は日が当たらず寒くなる可能性もあるので、北海道ツーリングの際は防風インナーなど寒さ対策を用意すると良いと思います。

それでは、動画をどうぞ。
Posted at 2023/04/23 22:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

フォレスター納車1周年

先日になりますが、4月7日はフォレスターが納車されて丁度1周年です。



フォレスターからも記念日のお知らせがありました。
ちなみにこの画面は、センターディスプレイを使って、いくつかの記念日を設定できる機能を使っています。



1年で走った距離は、13,582kmです。
これまでは1年1万kmだったので、これまでよりもかなり多く走っています。
この要因は、車中泊などのアクティビティで多く走った事、雪道でも不安なく行きたいと思ったところに行った、などがあると思います。
また、以前動画でも話した気もしますし、改めて撮影する動画でも話そうと思っているのですが、フォレスターは意外と楽しい車です。
ロードスターからの乗り換えなので、運転する楽しさは大きく犠牲になるかと思っていました。
実際にフォレスターに乗ると、ロードスターとは若干違うベクトルではありますが、「楽しい」という感情が出てきて、自分自身驚いています。

フォレスターが納車されて1年。個人的には早く感じました。
1年のお祝いとフォレスターを労わるという事で、まずは1年を迎えての色々を話している動画を撮影しました。これはまた今度公開しようと思います。

次に、フォレスターへのプレゼントとして、ガソリン添加剤を使いました。



使ったガソリン添加剤は、シュアラスター ループパワーショットです。
これまで乗ってきたフィットRS、ロードスターも、定期的にループパワーショットを使ってきていました。フォレスターにも定期的にガソリン添加剤を使おうと思います。
ガソリン添加剤は、エンジン内を綺麗にする効果があります。
もちろんまだ1年ですので、エンジンの調子は良いままです。
ガソリン添加剤は、調子の良いエンジンを、調子の良いままキープしたいという思いで使っています。

そしてもう一つのフォレスターへのプレゼント。
以前から気になっていた、洗車用品ブランド、「ながら洗車」のカーシャンプー「スノーミット&スノーシャンプーセット」と、下地処理材「ベース」を購入しました。



スノーシャンプーは、「日本一のカーシャンプーを作りたい」と、相当に気合の入った商品のようです。
トロッとした泡で、適度な潤滑成分で滑るように洗う事で、傷つき防止にもなるのが特徴です。
さらに、最大2000倍希釈で使えるようなので、洗車1回あたりの金額を抑え、「本当の意味でのコスパを皆様にお届けする濃厚カーシャンプー」というキャッチコピーもあります。

ベースは、誰でも簡単に下地処理ができる物を目指した商品です。
ながら洗車では定期的なリセット洗車を勧めているようです。
やはり水垢などの汚れが残っているのに、その上からコーティングをしても、だんだんとツヤが失われてしまうのではないかと思います。
そうならないように、ベースは簡単にできる事が特徴のようです。
同じく、「汚れが付着した古いコーティングを除去し、綺麗な下地を作った上で新たなコーティングを施す」という事を念頭に置いているブランドとして、私が以前から使っているVOODOORIDE(ヴードゥーライド)があります。
ながら洗車のYouTubeを見ると分かりますが、時々VOODOORIDEの製品、特にSILQ(シルク)が出てきます。
また、VOODOORIDEの製品は、全て水弾きが疏水となっています。疏水が好きな人は、VOODOORIDEをオススメします。
ロードスターも、VOODOORIDEのおかげで、初めから最後までずっと綺麗でいてくれたと思っています。

というわけで、洗車をもう一回りステップアップするために、ながら洗車の一番気になる物を買ってみました。
これはフォレスターへのプレゼントだけでなく、自分へのプレゼント...???

フォレスターは2年目に突入です。
これからも動画等情報発信していきますので、よろしくお願いします。
Posted at 2023/04/09 00:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォレスターに乗り換えました。よろしくお願いします。」
何シテル?   05/24 21:44
ジェノンです。よろしくお願いします。 クルマは幅広いジャンルが好きですが、特に好きなクルマの種類は、 ・コンパクトカー ・オープンカー ・夢のあるクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
スバル フォレスターSKのD型、X-BREAKに乗っています! アウトドアや雪道に強いS ...
カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
初リッターバイク。初カウル付きバイク。初セパレートハンドル。初カワサキ。 3台目のバイク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
遂に買ってしまいました。オープンカーはずっと乗ってみたいと思っていたのですが、この度実現 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
名義等正真正銘の「初めての私の新しいクルマ」を買いました。初めての新車は、6MTのサンセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation