• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月07日

ミニ1000復活への道③(地獄のマスターシリンダー外し)

ミニ1000復活への道③(地獄のマスターシリンダー外し) 5日、夜中から激しい雨が降ったり止んだり。
アトリエ軒下で作業できるのか?

もう少し前に出したいんですが、段差があって一人では上がりませんでした(T_T)

ガソリンタンクから。

昨日の状態。
1日経って確認。

綺麗になってました。
酸性の錆取り剤なので、水で洗ってアルカリ性のマジックリンを投入して中和。
ドライヤーでタンクを熱して中を乾かして終了。
今付いてるタンクも錆取りして、程度が良い方を使います。

雨が激しくなったので、中の作業。

ペダルとマスターシリンダーを接続するピンを外します。

室内灯のカバーが朽ちてる。

クラッチ側から。
めちゃくちゃ狭いし見えない(*_*;
足元が狭いセヴンやエランよりも作業し辛い。
神様が大変だと仰ってたのが分かりました。
取りあえずデフロスターのダクトを外すと少しは楽に。
曲げてある割ピンを戻そうとしたら2本とも折れました。
反対側を引っ張っても全然動かず、ペダルの間が狭く暗くて見えないし、工具も入れ辛くて力も入らない。
何でこんな構造なの?
〇鹿なの?
小人が作ってるの?
何で抜きやすいRピンとかクリップじゃないの?
ストレスもピークに達し、買わなきゃ良かった・・・何てことも思い始め・・・

運転席側シートを外して横向きになると多少楽になりましたが、全然取れない。
格闘すること数十分、諦めてリューターで割ピンの出てる部分を削って抜きました(;^_^A

2時間も掛かってしまった(T_T)

ブレーキ側は多少作業し易く、長い方が曲がってるだけだったので、慎重に戻して引き抜きました。
此方は10分程度で終わり。
ブレーキ側は以前オーバーホールされてたみたい。
19時を過ぎたのでここまで。

逆さになっての作業は捗らないと余計に疲れる。

細くて長くて丈夫なラジオペンチが欲しい。
─────────────────
6日、今日も時々強風が吹き荒れ、雨が降ったり止んだり。
お昼前から作業開始。
付いてるタンクを外します。

スペアタイア部に穴が。
ホースを外すと腐ったガソリンが(;^_^A
上澄みはパーツクリーナーとして使うのでポリタンクに移して・・・

最後はヘドロのような錆ガソリン。

想定内。

クラッチマスターとレリーズシリンダーを取り付けて、スパークプラグを抜いて潤滑剤をシリンダーに吹き入れて、バッテリー繋いでクランキング。

無事スターターも回転してクランキング!

クランキングさせるとエンジンに火を入れたくなり、この前錆取りした予備タンクを積んでガソリン入れてプラグを付けてクランキング・・・クランキングを続けても初爆せず(*_*;

機械式ポンプだからなかなかガソリンが来ないのか?
SUキャブのフロートを開けると空。
ガソリンが全然来てない(;゚д゚)

バッテリーも弱って来たので、これで終了。
後日電磁ポンプを付けてまたやってみます
─────────────────
7日、雨の予報だったので、作業は出来ないと思ってたら、時々小雨が降る程度だったので、午前中から作業開始。

ガソリンが来ない原因を調べます。
ホースを吸っても吸えないので、もしかして神様が仰ってたあれか?

タンクにはガソリンが入ってるのに出て来ず。

神様がここが詰まるって仰ってたな。
ワイパーブレードの棒で突いて開通。

電磁ポンプ取り付け。

セヴンの予備に持ってたファセットのポンプを借り付け。

普通はタンク下のサブフレーム部に付けるんですが、配線が簡単で冬も乗るのでエンジンルーム内に付けようと思います。

燃料が来た!
燃料来てるのに始動しないので、スパークを確認。

火が飛んでない?
見えないだけ?
コイルとデスビの電圧を確認すると12V来てます。

一応デスビキャップ外して、接点を確認すると、焼けたかすのような物が付いてたので削ってみました。
コードのキャップを全て外して接点確認。
プラグを1本外してスパーク確認すると初爆!

エキマニの穴から排気が!
結構調子良さそうです(^_^)

それにしてもEGRの穴が多い。
インマニに3つエキマニに3つ。

始動確認出来たので午後から配達へ。
帰宅して燃料ポンプを本付けしてクラッチのエア抜き。

棒でストロークさせてつっかえ棒に。
外に出てブリーダーを緩めての繰り返し。
数十回続けてやっと手応えが出ました。
ミニ1000のクラッチって手で押せるほど軽いのね。

初めて弄る車はなかなか面倒です(;^_^A
この2日間で面倒な部分のコツは掴めました。

RC40のサイド出しが届いたので、次回から車検対策です。
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2023/10/07 21:39:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

(。・ω・。)ゞ
Ash-ra君さん

エンジン始動不良が結果エアフロー配 ...
t.m.wさん

BMW備忘録:ウオッシャポンプ故障
わくわく(^^♪さん

燃料ポンプ交換(ノ∇≦*)☆
がたのすけさん

HONDA刈払機 キャブレター清掃 ...
白の黒さん

ガソリン漏れ
まるぼさん

この記事へのコメント

2023年10月7日 21:55
なかなか手強い相手ですね~😆 まー予想通りですかね?
明日走れたりして⁉️
無理か⁉️

だやぞうさん来るみたいだから私も明日出撃しようかなァ🙆
コメントへの返答
2023年10月7日 22:58
お疲れ様ですm(_ _)m

ミニがこんなに整備し辛い車とは知りませんでした(T_T)

エンジン掛かっただけですよ(;^_^A

これから色々調整して車検とらなければです!

ヨーロッパ車検取って一緒に走りましょう!
2023年10月7日 22:13
こんばんは
もうエンジン始動まで出来たのですね。
元々壊れてた個体では無いと思いますが
ある程度整備したら乗れそうですね。
こちらはまだまだ先が長そうです😣。
コメントへの返答
2023年10月7日 23:16
こんばんは。

放置期間が長かっただけで、調子は良かったそうです。

放置期間10年くらいなら何とかなりますね。

ブレーキ、クラッチ、燃料系のゴムパーツをチェック交換すれば他は問題無さそうです。

全てが自分スペシャルなミニですし、ご自分でされた作業も長かった分喜びは大きいでしょうね(^_^)
2023年10月7日 22:17
何だか相当大変そうですね(汗)
でも、それも楽しみに変えてしまう貴方なら大丈夫!
頑張って復活させて下さいね。
コメントへの返答
2023年10月7日 23:19
お疲れ様ですm(_ _)m

ミニだけに小さくて手が入らない所も多くて、あちこち傷だらけです(;^_^A

ありがとうございますm(_ _)m
辛いところは越えたと思うので、後は楽しむだけだと信じたいです(^_^)
2023年10月7日 23:04
ミニを弄れる人が増えたな(笑)
コメントへの返答
2023年10月7日 23:42
お疲れ様ですm(_ _)m

ミニ乗りの皆さんは、同じところで苦労されてると思います(;^_^A

クラッチのエア抜きも時間が掛かりました。

自分のミニなんで面倒でも仕方ないです。
2023年10月9日 6:55
おはようございます

軽々と課題をクリヤーしてゆく様は驚きです。
私なら前半で業者に丸投げですよ😰

見習います。💦
コメントへの返答
2023年10月9日 8:45
おはようございますm(_ _)m

今日は雨になりましたね。

軽々とは行きませんでした(;^_^A
今後長く楽しむ為にも課題はクリヤーして行かなければです(;^_^A
財力があれば・・・
2023年10月9日 18:06
長く眠っていたクルマは外観は綺麗でも中は年相応になってしまうものですね。
イジリ甲斐があって、いや、かなり手こずりそうで大変ですね。
エンジンに火が入っただけでも大きな進歩でしょうか。
コメントへの返答
2023年10月9日 20:07
お疲れ様ですm(_ _)m

見て貰うと分かりますが、外観も中も年式相応です(;^_^A
錆や油汚れが蓄積してますね。

昨日少し前後に動かしましたよ(^_^)

見てくれを気にしなければ、もう完成間近です(^_^)

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation