• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月28日

ミニ1000カスタム始めました(キャブセッティング、点火系見直し)

ミニ1000カスタム始めました(キャブセッティング、点火系見直し) 25日、仕事を終えて夕方から作業
開始。

昨夜は息も絶え絶えやっと帰宅しましたが、色々思い当たることが。
点火時期を進ませ過ぎ、プラグの失火によるパワーダウン。
対策していきます。

先ずはエンジン水路内のサビ取り。
ヒーターホースに水道水を流し込んで掃除。

錆水が出ます!

綺麗な水に変わったので掃除終了。

マフラー出口も煤けてます。

プラグも真っ黒。
これじゃあ調子悪いはずだ。

単純にプラグの番手を6から5に変更してエンジン始動。

昨日進ませ過ぎてた点火時期を少し遅らせて試走へ。

昨日ほどのギクシャク感はないけど調子も良くない。
プラグの燻りは少し良くなりました。

ノーマルエンジンの時はフルトラ、閉磁コイル導入で6番プラグでも綺麗に焼けるようになったので、再度配線を見直します。

国産リレーを使ってみます。

エンジン乗せ替え前のようにスターターソレノイドから電源取り出し接続すると、電圧ダウンせずエンジン始動!
原因はリレーだったの?

配線を整えて期待を込めてアイドルジェットを濃い50F8に。

症状悪化。
再度45F9に戻して、プラグの煤を取って試走へ。

うーん"(-""-;)"・・・電源取り出し場所を変えてもあまり変わらんな。

風呂に入って色々考えます。
明日は薄いアイドルジェットを試してみよう。
─────────────────
26日、今日は西会津でなつかしカーショーが行われています。
ここ数年行ってましたが今日は仕事。

午後からセッティング変更。
アイドルジェットを手持ちで一番薄い45F11にメインジェットは115から120に変更。
点火時期も更に遅らせて出発。

走り始めるとアイドリングが高くなってて下がらない(;^_^A
水温も高めだと思ってたら、みるみる針が跳ね上がったので緊急停止。

オーバーヒートしました(;^_^A
少し冷まして川の水をペットボトルに汲んでラジエーターに補充。
ラジエーターキャップがヘタってます。

プラグに燻りなし。

そう言えば、神様が点火時期を遅らせると水温が上がるって言ってたな。

点火時期を少し進めて出発。
水温計も真ん中で安定。
高回転の気持ち良さはそのままで普通に走るようになりました。

帰宅してアイドリングを下げる方向にスロットルアジャストスクリューを緩めていくと急に止まりそうになるし、止まらないようにスロットルを煽ると回転上がり過ぎて暫く落ちて来ない。
落ちて来たと思ったらストンと止まる。

今日はここまでにしよう┓( ̄∇ ̄;)┏

風呂に入って色々考えます。
止まるのは単純にアイドルジェットが詰まってるかガソリンが足りてないかか・・・そんでアクセルを煽ると、加速ポンプから吹いたガソリンで回転が上がってそれを消費すると回転が落ちて止まる。
─────────────────
27日、午後から作業を開始。
アイドルジェット45F11のチェック。

問題なし。
再度組んでエンジン始動させると、やはり症状は同じ。
アイドルアジャストスクリューを基準以上に緩めてやっとこアイドリングする程度。
ガソリンが足りないのか。

50F9へ交換。
ラジエーターキャップも手持ちの良さそうな物に交換。
アイドリングは安定したので、やっぱり薄かったか。
友人のガレージまでひとっ走り。

雨が降ったり止んだり。
プラグをチェックすると昨日同様に煤で真っ黒。
アイドルジェットエアホールはF9、F8、F11の順番で大きくなります。
50は濃すぎるので、45F11よりもワンランク濃い45F8を試すとアイドリングが安定。
ひとっ走り。
プラグも綺麗に焼けて、止まることもありません。

これで普段使い出来るレベルになりましたが、欲を言えばアイドルジェットからメインジェットへの繋がりはアイドルジェットが濃い方が綺麗に繋がってパワー感もあるんだけど・・・
─────────────────
28日、配達で村上市へ。

荒川土手道でセッティング変更。
海岸線を4速40~50kmで走って来たのでプラグチェック。

燻ってるかと思ったけど良さそう。
メインジェットを120から130へ。
少し走りましたが回転上がりが重いので、元に戻しました。

メインジェット120、アイドルジェット45F8、エマルジョンチューブF2、アイドルアジャストスクリュー2と1/4回転戻し。

エランやセヴンに比べてセッティングの幅が狭いな。

配達を終えて高速で帰ろうと走らせると、急にギクシャクし始めて信号でエンスト(;゚д゚)
邪魔にならない場所に退避してプラグチェック。

煤で真っ黒(T_T)
今回の失火の原因は雨か・・・この半年、雨や雪で調子を崩すことは無かったけど、いよいよ来たか。。

デスビに水が掛かってのリーク。
プラグコードを抜いてタオルで水分を拭き取ります。

エンジンが掛かり調子も戻ったので帰宅を急ぎますが、10kmほど走るとまたギクシャクし始め停止。

またプラグコードを抜いて拭き取りましたが、今度は調子がいまいちでエンジンは掛かるけど低速でグズグズ。
綺麗な6番のプラグに交換して回転高めにして出発。
2速40kmか3速60kmくらい出てれば普通に走るので、信号が無い農道を通ってまた荒川土手道へ。

高速道路下で雨宿りしながらチェック。

あっと言う間に真っ黒。
またプラグコード抜いて拭き取って、駄目もとでデスビにタオルを被せて帰宅。
梅雨入り前にデスビの雨対策もしなければ。
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2024/05/29 09:39:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

すばる PWKキャブ ジェット変更
黄色ターボ3.6さん

すばる PWK ニードルクリップ位 ...
黄色ターボ3.6さん

DUCATI SSの整備【7】キャ ...
灸太郎くんさん

ローバーミニ プラグ点検
W113 250SLさん

燃料システム改修 アイドル調整<作 ...
mochi-zさん

この記事へのコメント

2024年5月29日 10:44
お疲れ様です。

セッテイングは本当に奥が深く難しいですね。
私なんかチンプンカンプン。。。

スッキリすると良いですね。😊
コメントへの返答
2024年5月29日 10:50
お疲れ様ですm(_ _)m

高回転は気持ち良く回るんですが、低回転が(;^_^A
色々な要因が絡み合っての調子悪さだと思うので、再度納得いくようにチェック強化して行きます!
2024年5月29日 10:57
お疲れ様です。
加速ポンプ付きのキャブはセッティング難しそうですね。
自分も過去にデスビに水被って止まったことがあったので、デスビの前にダイソーの薄いまな板を加工してデスビカバーにしてました(´∀`)
コメントへの返答
2024年5月29日 11:26
お疲れ様ですm(_ _)m

全域で乗りやすくなんてのは虫がいい話かも知れませんが、理想は乗りやすくて速いミニです(^_^)
点火系も合わせてトータルで煮詰めて行こうと思います。

情報ありがとうございますm(_ _)m
ネットを見ると、デスビに袋を被せるような物が売ってましたが、前側を塞ぐだけでも効果あるんですね。
2024年5月29日 12:33
あちらと思えばま~たまたこちら🎶
ピンクレディーもピンクから青へ~.....みたいな。
ミニのディスビって「濡れてくださ~い」!みたいなところについているのですねっ(悪汗)
高回転では気持ちよく回るという事は燃料供給系ではなさそうですね。
やっぱり電装系とアイドルジェット無限地獄ですかね~
続編を期待していま~す 💛~
コメントへの返答
2024年5月29日 22:24
お疲れ様ですm(_ _)m

ミニのディストリビューターって確かに濡れて下さいって位置ですね(;^_^A

次から次へとまだまだ出て来ます(;^_^A

組んだ人がもっと濃いジェット使えるはずだと(;゚д゚)
エアが足りないからエアクリーナー外せって言われました!

ラジエーター直したら試してみます┓( ̄∇ ̄;)┏
2024年5月29日 12:39
すみません、大事な事書くの忘れてた~

表題の写真、田舎(失礼)の農道でボンネット開けるミニ.....
もの凄くイイ感じですっ!大好物~
ヾ(*´∀`*)ノ

失礼しました、返信不要です。
コメントへの返答
2024年6月1日 10:41
オーバーヒートじゃなければ良かったんですけどね(;^_^A
農道も雑草が伸び過ぎてますね。
2024年5月29日 16:19
お疲れ様です。
色々試行錯誤しているのを見ると、車って普通にエンジンかかって回ってるのがすごいんだなぁーと思いました。頑張って下さい。
コメントへの返答
2024年5月29日 22:34
お疲れ様!

昨日やっとのことで帰宅して、夕方トゥーランに乗って買い物に行ったんだけど、どこからでも静かにスムーズに加速するし、技術の進歩って凄いと感動したよ(;^_^A

ありがとう(^_^)
組んだ神様にヒント貰ったから、きっと改善されるかなと。
2024年5月29日 17:10
試行錯誤の連続で大変そうですね。
私なら速攻投げ出すと思うのに(汗)
不調も楽しんでおられるご様子?
相変わらずスッゲーなぁーと感心します。
コメントへの返答
2024年5月29日 22:53
お疲れ様ですm(_ _)m

試行錯誤の連続ですが、昨日の雨の中、背中びしょ濡れで濡れたプラグコードを拭き取るのは嫌になりましたが、原因さえ分かればどうと言うことは無いですよ(^_^)

不調は楽しくないですよ(;^_^A
調子悪いまま走らせるのは車に良くないですよね。
ヒント貰ったんで、きっと改善されるでしょう(^_^)
2024年5月29日 19:51
お疲れ様です〜
キャブ車は奥が深いですねぇ…

昔にポートを削り過ぎ(綺麗にし過ぎ)でそんな症状になった事がありますw

レース用のエンジンだったんでアイドリング3000回転くらいにしてましたが(爆)
コメントへの返答
2024年5月29日 23:36
お疲れ様ですm(_ _)m

感でやってるんで、トライアンドエラーですよ(;^_^A

ポートは綺麗にし過ぎても駄目なんですね。
私も綺麗ではありませんが削り過ぎたかもと(;^_^A

エンジン組んだ神様から連絡が来まして、メインジェット140番以上使えるはずだから、エアが足りないんだよと。

キャブセッティングは改善されそうですが、ラジエーター交換しないとです(;^_^A
2024年5月29日 20:33
緑色の最初の頃を思い出しますσ^_^;
緑色の最初に比べたら、まだ良い状態…なのかな? 
緑色も会うたびに別物になってたので、次回楽しみにしてます👍
コメントへの返答
2024年5月29日 23:43
お疲れ様ですm(_ _)m

緑は最初燃料ポンプが駄目で止まりましたからね(;^_^A

ちょっと調子が悪いだけで、走るだけミニは良いですよね(^_^)

エンジン組んだ神様から連絡が来まして、メインジェット140番以上使えるエンジンだからエアが足りないんだって言うので、改善されるかなと。

その前に水漏れしたラジエーター交換です(;^_^A
2024年5月30日 7:52
掃除してたらウチのミジェのデータが出てきたよ
神様いわく、くたびれたノーマル1275E/Gですが(笑)
DCOE40規制後
メイン145 エア200 アイドル50F8 ポンプ45
ン年前のデータだけど それから替えたのは
右足の角度だけ(爆)
そっちは DCOE45なんだっけ?
コメントへの返答
2024年5月30日 11:29
お疲れ様ですm(_ _)m

データありがとうございますm(_ _)m
うちのもDCOE40です。

昨日神様からブログ見たと連絡があって、エアが全然足りてないと。
メイン140以上使えるエンジンに組んだから、エアクリーナーなんか取っちゃいなと。
それで低速も良くなるはずだと言ってましたが、そもそも神様はアイドルジェットはスタンダードのまま交換したこと無いって言ってましたけど(;^_^A

昨日、神様から貰ったコア増しラジエーターに交換したら水漏れしたんで、今日か明日アルミラジエーターとタイミングライトを借りて来るので、完調目前ですよ!
2024年5月31日 22:32
ミニは試作段階でエンジンの搭載方向が現在と逆で吸排気ポートが前方だった(西-東型)のが、キャブを雨や雪から保護するために向きを変えた(東-西型)て、中学生時代の愛読書だったミニストーリーに書いてあったのを良く覚えてます。
「点火系は防水処理で十分対処できた」て書かれてた筈なんすけど、やっぱ長期使ってればそういうわけにはいかんすよねえ…('~`;)
吸気温度の上昇とか、ミッションの回転方向転換用のミニ特有のギアノイズとか、ホントに向きを変える必要あったのか?と後になって思ったもんです…f(-_-;?
コメントへの返答
2024年5月31日 23:20
お疲れ様ですm(_ _)m

そうなんすか!

デスビに関すてはカバーが売ってますもんね。
ウルトラのプラグコードで防水性もバッチリと思ってますたが、カバーするのが一番簡単で確実な対策っすね(;^_^A

DOHCのヘッドで前側にウェーバー付けてるのもありますす、私的には試作の向きの方が良かったんじゃないかと思います。
2024年6月5日 9:33
お疲れ様です。
エンジンスタートの件、リレーが原因だったのですね。
リレーが本格的に電気を流そうとした瞬間、回路が切断される現象だったのでしょうか。
コメントへの返答
2024年6月5日 11:41
お疲れ様ですm(_ _)m

国産リレーに交換したら掛かったので、リレーが原因だったのかなと。
スターター回すと電圧落ちるなんて考えてもいませんでしたから(;^_^A

ヘッドライトのHIDの配線にリレー噛ませた時はハンチングとかチャタリングと言うチカチカ消えたり点いたりする現象がありましたけどね。

電圧安定の為に付けたリレーが悪さする場合もあるんですね。
2024年6月6日 23:45
おばんで~す(^^)/

試行錯誤の始まりですね(笑
それにしても、エンジン始動時のトラブルの原因ってリレーの不具合だったんですね
デスビに水が掛かっただけでリークしちゃうのは問題ですね、これから梅雨の時期の入るので雨対策は必須ですね
コメントへの返答
2024年6月7日 8:05
まいどです~( ^o^)ノ

国産リレーに交換したらエンジン掛かったので、リレーが原因だったんでしょう(;^_^A

今思えば、今まで雨でも調子良く走ってたので、エンジン乗せ替え時に何かの原因で点火系が弱くなって雨でリークしたと思います。

MSDで強化したので問題ないかと思われます(^_^)

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation