• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

スプリントどうする?最終回(あつみ温泉、弥彦GFGS)

スプリントどうする?最終回(あつみ温泉、弥彦GFGS)10月2日、スプリントの仕様変更。
持ち続ける方向で作業してたんですが、手放すことに。

MDIは次の車に使うので、ルーカスのフルトラに交換。
ステアリングも26Rタイプに交換。

これは車人生の中でも特別な1台でした。
エンジン、駆動系以外は全部バラしたし、心残りはもっと時間を掛けてボディーを綺麗に直せば良かった(;^_^A
スプリントには色々勉強させて貰いました。
この経験が緑に繋がり、またその次へ。
─────────────────
3日、次のオーナーが住む、海上花火で有名な海辺の地へ。

30000kmで買ったから20000km走行かあ。
緑が来てからあまり乗ってなかったし、1年寝かせたし。

130km、ラストドライブ楽しめました。
次のオーナーはケーターハムの神様みたいな人なので心配無用です。
─────────────────
4日、山形県温海温泉で行われる、あつみ温泉オールドカーフェスティバルへ。

良い天気。

9時、道の駅朝日で白銀号さんと待ち合わせして、庄内組との待ち合わせ場所の道の駅温海へ。

道の駅温海で庄内組、お初の新潟のエキシージ乗りの方達と合流して会場へ。
先頭はエスプリスポーツ350。
レーシーな香りが漂って来ます!

到着すると駐車場は満車で少し離れた第3駐車場へ。

温泉街でもイベントをやってるそうでカーイベントも大盛況!





新潟からもエントリーされてます。







エスプリtamさんのスポーツ350。
その中でも特別な1台!世界限定10台です。

V8!ホイールもマグネシウムでウイングはドライカーボン!

オレンジのエリーゼは見たことあると思ったら新潟県北の方でした。

先頭はケン・オクヤマさんのコード7!
弥彦のイベントで見た車です。

帰りはささがわ流れを走って帰りました。
─────────────────
5日、午後から弥彦のGFGSへ。

雨が降ったり止んだりの天気。













エラン!早速並んでました。

雨が激しくなって来たので退場。
─────────────────
6日、午前中クラブマンで買い物に行くと、2速から3速へのシフトアップ時にちょっとショックが大きくなってる。
ゆっくり発進すると結構強い衝撃。
直ったと思ったのに・・・かみさんは何も言わないし(;^_^A

午後から試しにATFを500ml補充すると、ショックも無くなり劇的にスムーズに。
前回一応マニュアル通りの量調整したんだけど・・・次回のATF交換時には気を付けよう。

それと友人のBMWミニR56のエンジンチェックランプ点灯問題は、瓜さんの行きつけのBMWが得意なお店で見て貰おうと思ってましたが、C110+で再度リセットしたらその後100km以上走行してもランプが消えたまま!
このまま点かなければ、このまま点かないことを祈ります。
2025年09月14日 イイね!

スプリントどうする?(私物引き取り、ショートツーリング)

スプリントどうする?(私物引き取り、ショートツーリング)10日、久しぶりに県央地区へ。
神様のガレージを片付けるそうなので、私物を取りに行きます。
仕事を終えて午後から出発。

14時過ぎに到着すると、皆さんでガレージ内の物を外に出してました。

私の私物は交換したまま外に放置してたクラブマンのミッションと、交換したミニのノーマルエンジン。
エンジンクレーンで吊ってハイエースへ積み込み。
このエンジンはどうしようか?
フラットトップのピストンとハイカム組んでポート研磨しようかな。

その他、ガラクタとして廃棄予定だったミニのパーツも貰って来ました。

ガレージ内のクラブマン1275GTを移動させるときに、エランと交換する予定だったと話して来たのでもしかしたら・・・でもエンジンのってない状態だし車体番号もどこに打ってあるか忘れたとかで、一緒に探したけど見付からなかったんだった(;^_^A

その他、誰のか分からない預かり物もあるそうで・・・綺麗に片付くにはまだ時間が掛かりそう。
─────────────────
14日、世間は3連休、朝まで雨でしたが日中は晴れ予報なので、がらす屋さんと天領の里まで走ることに。

10時、路面が乾いたので自宅出発。
がらす屋さんのアトリエに寄って、いつものルートでシーサイドラインへ。

曇りがちで日差しも柔らか。
間瀬の交差点まで来ると、この先通行止めの看板が(;^_^A
某Pまでは行けるので、がらす屋さんと話し合って、お昼は某Pの猫アンドカフェ喜左エ門で食べることに。

今日のカレーはシーフードでした。

通行止めもあって車もまばら。
最近の車事情など話してると、皆さん色々車に動きがあるらしく、面白くなりそうです。
15時半、間瀬方面の空が暗くなって来たので帰路へ。

間瀬の辺りでポツポツ来ましたが、濡れる程でも無く帰宅。
─────────────────
イベント情報。
10月18日(土)の12時〜20時(車の展示18時まで)
場所は燕市吉田の「ネクストジェネレーションタウン(N.G.T」駐車場で、ハロウィーンパーティが行われます。


無料の緩いイベントですので、興味がある方はぜひいらして下さい(^_^)
2025年09月09日 イイね!

スプリントどうする?(車検完了引き取りへ)

スプリントどうする?(車検完了引き取りへ)9月8日、起きると大雨。
県北では雨や雪で電車が止まりやすく、先月27日も大雨で運休。
JRの運行状況を確認すると、やはり運休(T_T)
村上市から鶴岡市までの区間で運休になってるので、在来線乗り継いでも行けないし、バスでの代替輸送もなし。
天気予報を見ると私の次の休み13日も雨マークが・・・置いとくのも迷惑になるので、明日仕事を休んで引き取りに行くことに。

予定がなくなったので、クラブマンで買い物序でに鬼滅の刃を見に亀田のイオンへ。
立体駐車場を上って行くと変速に違和感が。
帰り道、明らかにショックが大きい!
2から3速にアップするときにドンと言う大きなショックが。
マニュアルモードにするとショックはなし。

午後には雨が止み、大きな月が。
─────────────────
9月9日、起きて直ぐに運行状況チェック。

今日は運行してました。

行く前にクラブマンを動かすと、昨日よりはショックが減ってましたが、一応ATF交換しとくか。

9時のいなほで秋田へ。

鳥海山の上の方は雲の中。
12時に秋田に到着。
旧車事情は年々厳しくなってるようです。
帰り際にMK1を見せて頂きました。
公道用ミニならSUがベストマッチと。
それも1/4のツインが乗りやすく気持ち良く上まで回るそうです。
レースはスプリットウェーバーだとも仰ってましたが。
ダウントンミニ・・・ちょっと頭を冷やさなければ。

夜は雨の予報なので、帰りは岩城から高速へ。

終点象潟で降りるとまだ14時半。
鳥海ブルーラインへ。

15時、5合目鉾立駐車場。

暑くも寒くもなく気持ち良い風。



気持ち良く走れました。

15時半、道の駅鳥海で休憩。



16時半、道の駅温海で休憩。

18時帰宅。
今回の車検で往復520km走行。
来月はクラブマン、11月はミニとチンクも車検か(;^_^A
2025年07月24日 イイね!

スプリントどうする?(自動車税)

スプリントどうする?(自動車税)22日、午後からハイエースの確認。

エンジンを掛けてアクセルを踏むとタイアハウスの中からシューシュー音。
音の方向に手を突っ込むと風を感じます。

運転席を外して赤丸部分のインタークーラーへのパイプを確認。

タービン接続後が割れて盛大に漏れてます(;^_^A
プラスチック製のパイプですが、20年20万キロよく持ったなと。凄いなトヨタ!

繁忙期に突入して暇がないのでハイエースを車検に出してる車屋さんへ。
車屋さんも忙しいらしく、置いてってくれれば今週中に何とかするよと言うので預けて帰宅。
─────────────────
24日、スプリントの車検再取得準備。

ナンバーが付いてる車は自動車税が毎年来ますが、新潟県の場合4月1日の時点で車検が切れてると納税通知書は来ません。
自動車税課税保留制度と言うらしいです。
この制度がある自治体だと10年以上放置しても再取得時には3年分払えばOKとか聞いたような(自治体毎で違うらしい)。

バイクの場合は納める場所が違いますが車検が切れてても毎年納税通知書が届きます。
原付に関してはバイクが手元にあるうちはナンバーだけ返すって事も出来ません(窓口でもめました)。

そこでどうするか。

自動車税に関する問い合わせは、地域振興局(新発田)県税部収税課0254-26-9123
に問い合わせます。
近々車検を取りたいと話すと、こちらへ来て直接納めて下さいと。
仕事を終えて夕方新発田地域振興局へ。

中に入ると直ぐ左側に自動車納税の看板が出てました。
支払いは現金のみ、今年度分を納税して来ました。

帰宅するとハイエースの修理完了の連絡が。

引き取って帰宅。
ギクシャクもシューシュー音も無くなり、これでまた調子良く走れます。

エランの車検入庫日が決まったら、自賠責保険に入って仮ナンバー借りて秋田へ向かいます。
2025年07月21日 イイね!

スプリントどうする?(懐中時計、ハイエースバッテリー交換後不調)

スプリントどうする?(懐中時計、ハイエースバッテリー交換後不調)世間は3連休でしたね(^_^)
私は3日間仕事でした。
この3日間、走ってるバイクに車を見てると面白かった。
カブ、スクーター、オフ車、アメリカン、ミニ、オープンカー、驚いたのが小型のデコトラ!
コンビニ駐車場でデコトラオーナーが車を見ながら話してる姿が楽しそうでした。
─────────────────
16日、丸山モリブデンエンジン添加剤が届いたので、エランのオイル交換と点火タイミングの調整。

250ml添加。

5000円で買ったパナソニックタイミングライトも無事使えました。
12度くらいに調整。
─────────────────
18日、以前から気になってたボディーの接合部分の耳を切り取ります。

赤丸部分が接合部。

サンダーでカット。

取りあえず平らに整えときました。
スッキリ(^_^)

シート外して大掃除。

がらす屋さんのミジェットに付いてたスミスの懐中時計を真似て、ジャンク品を購入。

送料込み3000円。動かないので安かった。
届いて早速弄りますが、まず竜頭が巻けない。

裏蓋を剥ぐって、綿棒にオイルを染みこませて汚れを取ってると、スモールセコンドの軸を触ると少し動く。
さらに軸に注油したら動き出した!

数十年前にmonoマガジンで読んだ、松本零士さんの漫画を思い出しました。

時刻を合わせて1時間ほど放置すると10秒くらい進みます。

これかな?

Sの方向に振ると秒針が少しゆっくりに。
少し放置して様子をみて微調整。

この辺かな。
エランに付けよう。
─────────────────
19日、仕事を終えて午後からカットした部分のパテ盛り。

覗かなければ見えないので適当に。

研磨して終了。
─────────────────
20日、朝仕事に出掛けようとしたら、ハイエースのバッテリーが弱っててエンジンが掛からない(;゚д゚)
昨日までそんな素振りも見せてなかったのに!
荷物をミライースに移して仕事へ。

バッテリーは115D31R。
今までのアトラスバッテリーはネット価格で1万円、4年くらいは使えたと思ったけど。
ネットショップで探すと届くのは最短で連休明け・・・どうするか?・・・明日はハイエースじゃないと仕事にならないし・・・帰宅して予備バッテリー持ってハイエースのもとへ。

取りあえず予備バッテリー繋いで数日凌げればと(;^_^A

電圧測ると12.24V、スターター回らず。
予備バッテリー繋いでエンジン始動!無事掛かってひと安心。
万が一オルタが逝ってると大変なのでチェックしようと再始動・・・掛からない・・・予備バッテリーも電圧低下(T_T)

仕方ないので地元のイエローハットへ行くと、パナソニックのバッテリーが4万円(*_*;
ちょっと高いな(;^_^A
コメリには適合バッテリーなし、ダイユーエイトにはありました!

それでも28000円。2年保証ついてるから問題ないか。

充電済みで売ってたので、そのまま交換。12.65V。

エンジン始動で13.84V。
これでひと安心(^_^)
─────────────────
21日、ハイエースで仕事へ。
走り出すとギクシャクする(;゚д゚)
ある程度アクセルを大きく踏み込むと加速していきますが、低回転でガクガクとハンチングと言うか息継ぎと言うか調子が悪い。

仕事の合間に検索すると、バッテリー交換で学習がリセットされるとハンチングや息継ぎ症状が出るみたい。
他にはインジェクターの詰まりも出て来ます。

帰宅してバッテリーのマイナスを外して少し放置して、接続後に洗車しながらアイドリング状態で数十分放置。

アイドリングは滑らかになったので試走に出るとまた同じ症状が(*_*;

一昨日まで調子良く走ってたのに・・・バッテリー交換は関係なくたまたまこのタイミングで出て来たか?・・・そう言えば最近アクセル踏むとシューって音がするな・・・検索するとインテークパイプ割れが出てきました。

対策品はアルミ製になってるみたいです。
触媒前後からの排気漏れかと思ってたけど、これか!
明日帰宅したら車検に出してる車屋さんに持って行くか。

プロフィール

「@白銀号さん、お疲れ様ですm(_ _)m
Tさんの911、お披露目が桐生っすか(^_^)
帰りもお気を付けて~m(_ _)m」
何シテル?   11/01 19:28
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クロスジョイント交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 11:10:55
安心 シフトダウン   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:42:14
ミッション リアケース ギヤオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:20:47

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation