• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

緑エランの調整(マフラー消音)

緑エランの調整(マフラー消音)6月1日は今年初カーイベント参加です。
その前にうるさいマフラーと見た目にちょっと手を入れます。
─────────────────
19日、うるさいので車検前に外したデュアル出しマフラーですが、やはりスタイル的に好きなので消音対策してみます。

サンダーでカット。
中はどうなってるのかな?

部屋は2つで、後ろ側に煤けたスチールウールが詰まってました。

さて静かにするにはどうすれば良いかな?

友人はKeiの錆穴塞ぎ。
─────────────────
23日、ステッカー製作。

久しぶりにローランドのステカで切り出し。

こんなイメージで。

午後からマフラー作業。

スチールウールよりグラスウールの方が消音効果が高いので、手持ちのグラスウールを詰め込みます。

溶接します。

友人がアリで購入した100V溶接機。
これ安価ですがとても良いです!
安定のパワーで綺麗に溶接出来ます。

ですが、マフラーの鉄板厚は2mmほど、薄板はパワーあり過ぎで最低値の30Aでも突き合わせや重なってれば付けられますが、少しでも隙間があると隙間が埋まる前に穴が広がっていきます。
ワイヤーが細いせいかな?

そこで仕方なくアストロの溶接機を出してきて溶接。
パワーがなく不安定ですが、ワイヤーが太くて隙間も埋めて溶接出来ました。

塞がったのでジンク塗料を塗って完了。
どんな音になるのか?

今夜からモナコGPです!
毎年モナコGP開催前には1992年のモナコGPを思い出します。
2025年04月23日 イイね!

緑エランの調整(車検で秋田へ)

緑エランの調整(車検で秋田へ)22日、明日は車検で秋田へ行きますが雨予報。

ガラスの内外にガラコ塗っときます。
─────────────────
23日、朝5時に目が覚める。
雨だしゆっくり起きて10時くらいに出発しようと思ってましたが。
天気予報を見ると秋田はお昼前から曇り予報!
早く出て久しぶりに寒風山でも行こうかと7時に出発。

雨(T_T)
日本海東北道から国道7号線へ。
コロコロと気持ち良い吸気音。
静かなサイレンサーにしよう。

道の駅温海休憩。
寒いのでヒーターバルブオープン。

庄内サンデー会場の由良海岸Pで休憩。

酒田港。

新しい遊佐比子インターが出来てたので乗ります!

目の前に鳥海山!
気持ち良い!秋田まで一気に行くぞ!

2区間走ると終点の看板(;゚д゚)
遊佐鳥海インターで終点(;^_^A
国道7号線まで戻るには高速一区間ほどの距離(;^_^A

道の駅鳥海で休憩。

象潟インターから再度高速へ。
秋田県に入ると雨も止みました。

岩城インターで降りて、男鹿半島方面へ。

秋田港クルーズターミナルには豪華巨大客船が寄港してました。

道の駅てんのうで休憩して寒風山へ。
秋田は桜が見頃です。
暖かくなったので、上着を脱いでヒーターバルブクローズ。

頂上駐車場へ。

12時前に到着。
緑エランでは初めてか

霞んで遠くまでは見えませんが、気持ち良い!

入道崎方面。
まだ時間があるので入道崎へ行ってみます。

あちこちで撮影。
山を下り、最短距離のなまはげラインへ。

十二桜森林公園。



右手に海が見えて来ました。

13時、入道崎到着。

海沿いを走って戻る予定でしたが、いつの間にかなまはげラインに(;^_^A

道の駅おがに寄って”いぶりがっこ”購入。

予定通り15時、車屋さんに到着。
330kmほど走行。

1時間ほど面白く為になる話しを聞かせて頂きました。
ミッションからオイル漏れがあるかもと伝えて、駅まで送って頂きました。

久しぶりの特急いなほです。
特急券を改札側の券売機買おうとしますが、村上の次が新潟(;゚д゚)
私が降りる駅名が表示されない(T_T)
駅員さんに聞くと、みどりの窓口内の券売機で購入して下さいと。
無事キップ購入。

16時48分のいなほ乗車。

取りに来るときは晴れなら良いけど。
緑エランが居ないうちにガレージ整理とハイエースの触媒交換しなければ。

車検完了まで電話来ませんように(;^_^A
2025年04月21日 イイね!

緑エランの調整(車検準備 ケーブル交換 ミッション漏れ止め入れ)

緑エランの調整(車検準備 ケーブル交換 ミッション漏れ止め入れ)17日、今日も風が強く朝は寒かったんですが、昼前からはぐんぐん気温が上がって20℃越え。
午後から桜巡りしようかと思いましたが、車検の準備を進めます。
友人のガレージへ。
ノーマルサイレンサーは良い感じ。
リセッティングは必要ないかな。

両面テープとアセテートテープが届いたので、ロールバーパッドを巻きます。

ロールバーに両面テープを貼って、切り口を合わせて貼り付け。



合わせた部分が開かないようにアセテートテープを貼って完了。

次は動かなくなったタコメーターをチェック。

ケーブルのエンジン側が切れてました(T_T)
傷んだ皮膜をテープでごまかしてたので丁度良いか。

結構長いな。

帰宅して部品検索。
ACマインズさんに在庫有り。
クロノメトリック用ケーブル1520mmを注文。
─────────────────
19日、昨日は暑かった(;^_^A
今日も午後から気温上昇。
友人のガレージで作業。

早速メーターケーブルが届いたので組み付け。

フロントを上げて下に潜ってケーブルを接続してると、フレームのセンタートンネルからオイルが滴ってる(*_*;
オイルの臭いを嗅ぐとミッションオイルか?
プロペラシャフトのシールかな?
ウォッシャーなど動作確認。

時間が無いから効くか分からないけど、漏れ止め入れとくか。

ニューテックのNC-81を注文しようと早く届くアマゾンで検索。
ピットワークのNC81の方が安かったので注文。
21日に届く予定。
─────────────────
20日、午後から録画しといたF1サウジアラビアGPの予選を見てから作業開始。

クラックが入ったライトカバーの作り直し。

切り出してからドライヤーで熱して曲げるんですが、今回は三菱ケミカルのアクリライトを使用しましたが、なかなか曲がらない。

微調整して取り付け完了。
この2台の並びもあと少しだな。
─────────────────
21日、午後から良い天気になりました!
漏れ止めが届いたので、早速入れます。

蜂蜜ほどの粘度。
シフトレバー部より100ml入れて直ぐに出発。
300kmくらい走行しないと効果は出てこないらしい。

海岸線で温海温泉まで行くか迷いましたが、山へ。

胎内高原の桜巡り。



夏井の千本桜。
国道290号線で関川村へ。

高瀬温泉の桜並木。





ここから飯豊山の登山口方面へ向かいます。

県道260号線で飯豊山荘方面へ。

まだ雪が多い!

まだ山菜採りの車も居ないので、気持ち良く走れました。

国民宿舎飯豊梅花皮荘の駐車場で撮影。
飯豊山荘への道はまだ冬季閉鎖中。

樽口峠へ。



通行止め。
GW明けまで通れないかな。

もう少し足を延ばします。

小国の道の駅で休憩して帰宅。
110kmほど走行。
帰宅してハロゲン球からLEDに交換。
同調を確認してエンジンを見ると、フロントカバーのウォーターポンプ上からオイル滲み(;^_^A
NC81の残りをエンジンにも入れとくか(*_*;
2025年04月16日 イイね!

緑エランの調整(車検準備、20世紀ミーティング)

緑エランの調整(車検準備、20世紀ミーティング)新潟県北部は寒い日が続いていて、まだヒートベストが手放せません。

市街地の桜が咲き始めたと思ったら、強風と雨でもう散り始め。

今週末は山間部の桜が楽しめそうですが雨予報。
1年の3分の2が曇天と言われる日本海側ですが、今年は酷い(*_*;
─────────────────
9日、先日購入したクイックジャッキでエランを上げてみます!

エランの前後タイアの間へ差し入れますが、完全に下がった状態だと前後に余裕が無く少しでも斜めになると入らない。

ギリギリ入った(;^_^A
ミニには入らないんじゃないの?(*_*;

アップ!

安心感が違うし、寝返り出来る(^_^)
元は裏側も全体に黒く塗装されてましたが、飛散したオイルで塗料が溶けてタオルで拭くと剥がれる状態。
拭き取ってたら地が出てきました。

車検対策でうるさいサイレンサーを静かな物に交換しようかと。

サイレンサー外し。

上は付いてたサイレンサー。
真ん中はS4純正。
一番下は車検対策に買っといた汎用品。
さてどうしようか。
─────────────────
12日、晴れましたが寒い。

荒川土手の桜も咲き始めました。

サイレンサーのジョイントパイプが届いたので接続。

今回は時間がないので、S4純正をジョイントパイプで繋ぎました。
見た目はしょぼいけど音は静かでいい感じですが、走らせてどうなのか?
リセッティングが必要になるのか?

次はロールバーにパッドを巻きます。



筒になってるのでハサミで開いて被せます。



モノタロウに注文した両面テープとアセテートテープが届いたら固定します。
─────────────────
13日、三条市まで20世紀ミーティングの見学へ。

途中加治川土手で撮影。

10時会場到着。
強風で小雨が降ったり止んだり、来場者1万人のイベントですが、生憎の天候で少なめかな。

いつものメンバーに挨拶をして、会場を一回り

オールドタイマーフリーマーケット。
パーツの杜も来てました。

オールドタイマー編集長の甲賀さんが来場!
前日も読者ミーティング、編集長を交えて懇親会、ナイトキャンプなど盛り沢山でした。











S13シルビアと180SX、今見ても良いな。

バイクの展示も。
雲行きが怪しくなってきたので、閉会前に撤収してミニの神様の工房へ。

今後の話しを色々と。
いつもの話しですが、旧車に乗る環境は厳しくなってますね。
─────────────────
エランの車検を引き受けてくれるか車屋さんに連絡。
前回うちに来てからの初車検は色々あったので引き受けてくれるか不安でしたが、今回も快く引き受けて頂けました(T_T)
これで一安心です。
2025年03月23日 イイね!

今年初某P詣(イベント)

今年初某P詣(イベント)本格的な春到来!
各地でソメイヨシノの開花が宣言。

新潟県北も本格的な花粉が。
ここ数日気温も上がり、土曜日の県北は強風で目と鼻がやられましたし、体調が悪い。
─────────────────
23日、久しぶりに日曜休みで晴れ!
今日は庄内サンデーも開催されてますし、どこへ行こうか?

先ずは不点灯のロービームの修理。

ヘッドライトのカバーを外して、ライトのスイッチを入れてリレーを触ると熱持ってる。

リレーを交換。

配線記録。

パナソニックのリレーに交換。

点灯。
続いてトランクのウェザーストリップの交換を終えるともう9時・・・着く頃には庄内サンデー終わってるな。

某Pへ。

今日は珍走団が多いな!
ロケットカウルのバイクもですが、竹槍出っ歯の車も!
40年まえにタイムスリップ(^_^)

某Pに到着して恒例のプラグチェック。

14時にはほぼ満車。

Z32コンバーチブル!
この方はグリーンのエリーゼもお持ちとのこと。
この他にもスカイライン軍団も見応えありました。

帰り道でクラクション!ミラーに映るフィアットパンダ後ろ姿はまっきな氏?

本日開催された庄内サンデー。
https://youtu.be/c5xUIofN62c?si=cRllQHwf-0PfgGoz
ユーチューブで見られます。
主催者はエスプリ乗りのtamさんで、第3日曜の午前中に開催されています。
─────────────────
来月になるとカーイベントも開催されます。

4月12日、13日、20世紀ミーティング。
オールドタイマーの編集長も来場し、読者ミーティングも開催!

4月26日、27日、Car life In Yahiko

5月11日、十日町クラシックカーミーティング。
会場はグリーンピア津南。

5月25日、西会津なつかしカーショー。
妙高はねうまクラシックカーミーティングも同日かな?

6月1日、ノスタルジックカーフェスタGosen。
緑エランでエントリーしました。

同日、宮城県七ヶ宿でミニのミーティングも開催されます。

プロフィール

「@NORUさん、私もクリヤー吹いてやらかした事があります(;^_^A
艶を出そうと厚く吹いたために、溶剤がプラスチック溶かしたようです。
薄く何度も吹いて対応しました。」
何シテル?   08/25 13:43
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングチェーン交換 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:02:33
ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:29:03
七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation