• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2023年03月03日 イイね!

トゥーラン骨折(F1開幕とCG classic Vol.07)

トゥーラン骨折(F1開幕とCG classic Vol.07)3日金曜日は雪が降ったり止んだりの寒い一日でしたが、土曜日からは晴れが1週間続きそうです。
─────────────────
3月1日、午前中から給湯器の水漏れ修理。

配管ジョイント部分のOリングがへたって漏れてました。
アストロプロダクツのOリングセットから内径11mmの物を使って交換。
無事直りました。

夕方新発田市まで買い物へ。
農道の大きく上下にうねった部分を通過すると、ガタン!と大きな音が!
ハンドルを切ると右フロントからゴトゴト音が鳴るので、お店に着いて覗いて見ると・・・

KWの車高調スプリングが折れてました(*_*;
早急に手元にあるノーマルに交換しなければ。
─────────────────
3日、曇りの予報なので午前中からサスペンション交換作業開始。

右だけ車高短。

ホイールを外す前にハブボルトを緩めときます。
24mmの12角。

折れるんですね(;^_^A
スプリングが折れたのは初体験です。
断面が錆びていたので、突然折れた分けではなく、じわじわとクラックが育って、1日の走行でとどめを刺した感じです。

カバーを外してアッパーマウントのボルトを3本外しますが、1本供回りして外れない(*_*;
先に邪魔なスタビリンクやキャリパー、ディスク、タイロッドエンドを外してナックルからショックを分離。

サンダー突っ込んで、ナットを切り刻んで外しました(;^_^A

プーラーでナックルをドライブシャフトから引き抜いて、純正サスペンションを取り付け。
ここまで来ればあとは戻すだけ。

17時過ぎ作業完了。
途中急ぎの仕事が入り作業中断しましたが、5時間ほど掛かりました(;^_^A
プーラーなどの工具があって良かった。
これで取りあえずは走れます。
左側はまた後日。
─────────────────
F1開幕戦のバーレーンGPが始まりました!
1日からはF1関連の番組が放送されてました。

プレシーズンテストでも抜き出た速さだったレッドブル。
2026年からレッドブルフォードになるそうです。

メルセデスもボディ形状が変わって、速さが戻って来るか楽しみです。

チーム代表が変わって今シーズンは上手く行くのか?
アストンマーチンのアロンソも好調。
全24戦、11月26日の最終戦まで楽しめます。
─────────────────
CG classic Vol.07を買いました。

購入したロータスオーナーも多いと思います。
ユーチューブのカーグラフィックオンエアで26Rの走行が見られます。

早く届かないかな。
Posted at 2023/03/04 00:14:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年01月12日 イイね!

今年初作業はトホホな作業(モコのリアハッチ交換)

今年初作業はトホホな作業(モコのリアハッチ交換)1月も中旬ですが、新潟市からは初乗りの便りが届きました!

県北は雪原です。
8日も10日も仕事だったので乗れませんでしたが(T_T)
─────────────────
今年初作業はトホホな作業です(T_T)

娘のモコの修理。
1月6日、娘からリアガラスを割ったと告げられ、直ぐにヤフオクでハッチ探し!
業者さんが1400円で出品していたハッチ発見!
同色でワイパーモーターもオープナーも付いていて、配線もちゃんとカプラーから外してあります!
開始価格の1400円で落札!
送料は4000円でしたが、とても良い買い物が出来ました!

ハッチが届いたので作業開始です。
車庫に入れる時に隣りとの境の柱にぶつけたそうです。
リアバンパーもぶつけた衝撃からか、固定する両サイドの爪が見事に折れて口が開いてました。

掃除して午後から友人のガレージで交換します。

内張を剥がして配線のカプラーを外して、友人に支えて貰ってハッチを外します。


ワイパーなど動作確認をして作業完了。
交換よりも掃除の方が時間掛かったな(;^_^A
後ろ側はスズキのMRワゴンのリアスポイラー付きになりました(^-^)
リアバンパーは梱包用のテープで簡易的に固定。
ハッチも強く閉めないと半ドアになるので、春になったらリアバンパー交換も含めてまた作業します。
─────────────────
エランの方もエンジンスタンドを貰って来たので、徐々に進めないと。
Posted at 2022/01/12 22:20:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常
2021年12月03日 イイね!

県央地区へ社会科見学(ミニの神様のガレージへ)

県央地区へ社会科見学(ミニの神様のガレージへ)12月になりました。
気温は下がったり上がったりで、まだ本格的な雪になるのはまだ先のようです。
天気予報もころころ変わり油断出来ませんので、冬の準備を進めます。
─────────────────
11月下旬チンクエチェントの車検。
新潟での初車検です。
アバルト純正マフラー、ホイール、サスキット、全て問題なく車検に適合しましたが、バッテリーが突然死んだと連絡が。

酒田に行ってる時じゃなくて良かった(;^_^A

ブースターでエンジンを掛けて貰って、帰宅後にネットでバッテリーを注文。

右側が届いたVARTAのバッテリー。
VARTAはトゥーランでも4年以上使ってますが、今のところ問題なし。
L1からLN1へ。少し容量が大きくなってます。

78000km。

12月2日、ハイエースのタイア交換を済ませ、チンクのスタッドレスのホイールの化粧直し。

錆とブレーキダストを掃除してシャシーブラックで塗装。

続いてモコも冬の準備。

スタッドレスに交換して、腐ってたエキマニとボディを繋ぐアース線を交換。

潤滑錆止め剤を噴きかけて終了。
─────────────────
11月30日、朝から快晴!
我慢出来ずにがらす屋さんに連絡して、県央地区へ社会科見学に行くことに。

朝からトゥーランのタイア交換と月末の仕事を終わらせて11時半出発。

途中でがらす屋さんを助手席に乗せて土手道を走って、金属加工が盛んな県央地区へ。

ミニの神様のガレージ到着。
リフト完備のガレージの中にはミニにスプライトにセヴンが!

フルチューンのクラブマン1275GTのエンジン。
キャブは京浜のFCRで点火系はMDI。

太いエキマニ!
サスペンション、ブレーキ全てに手が入っています!

神様とエランの話しをすると、ここに持って来ればリングギヤ交換だけなら1日で終わるだろうと。
でも迷惑を掛けそうなのと序でにオイル滲みも直したいので、フライホイールだけ持ち込んで交換して頂く方向で話しをし、リングギヤもケントの予備を提供して頂けることに。
ありがとうございますm(_ _)m
神様と繋いでくれた、がらす屋さんにも感謝です。

話してるとバイク仲間の親父さん(S800乗り)も現れ、同じ市内のS600のレスキューに同行。

ブレーキの固着をささっと直すベテラン達。
後日雑誌取材があるそうです。
良い物を見せて頂きました。

雪が降る前にロータスTC降ろしましょうか。
Posted at 2021/12/04 19:06:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常
2021年01月17日 イイね!

13万キロ走行のモコ購入①

11日朝。

また除雪。

チンクエチェント掘り出し。
かまくらから顔を出してる風。

屋外用カッティングシートを購入したんですが、剥げてしまいました。
また考えないと。
──────────────────
14日、電車に乗ってモコの引き取りへ。

信濃川。
越後線は初めて乗りました。

駅で引き取り。
幹線道路の路面に雪は無し。

130549km。

ミラーヒーター!

シートヒーター!
新潟日産のステッカー貼ってあったし、寒冷地仕様車か!
スマートキーも便利。

同じ新潟ナンバー引き継ぎなので名義変更無料でした。

ガソリンを満タンにしてヤマルーブPEAカーボンクリーナーをガソリン30L分90ccをタンクに投入。

プラグチェック。

エアクリーナーボックスをずらしてコイルカバーを外します。

コイル先端にオイル(;゚д゚)

プラグホールにオイルが溜まってました。
カバーガスケット交換です。
318もプラグホールにオイルが溜まっててガスケット交換したな。

プラグも減ってたので、同じIXU22を注文。
次はK6Aエンジンの定番整備。
ISCVの清掃。

赤丸部分がISCV。

先端に煤が付着。
ここが汚れてるとアイドリングが安定しないそうです。

ここのバルブも清掃。

ここも真っ黒。
抜き取るとOリングが切れてました。

丁度良いのが無かったので、小さいOリングを伸ばして装着。
この辺も318の時と同じような整備だな。
O2センサーも交換しとくか。

──────────────────
17日、予報通り朝から雪。
午後からモコで配達へ。

この先でフィットが横向いて刺さってまし。
車体が軽いから轍でハンドル取られるが4WDは前に進む。
14日から400kmほど乗りましたが、燃費はリッター15kmほど。
高速走行すると周期的に走行音が上がったり下がったりするのが気になる。
タイアか?ベアリングか?

今後の作業。
ヘッドカバーガスケットの交換。
プラグ交換。
表面が剥げたステアリングの交換。
エアコンフィルター交換。
ルーフのモールの交換。
運転席ドアアウターハンドルのリクエストスイッチの交換。

小さい凹みや傷をどうするか・・・部分的に塗り直すか・・・

春まで乗りながら気になる所を全て直して送り出そうと思います。
Posted at 2021/01/17 22:36:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常
2019年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

昨年は大変お世話になりました。
本年も宜しくお願い致します。

年末の年始の振り返り。
12月下旬、寒波の中318でお得意様へのお歳暮の配達。

今回の寒波は前回よりも強力で気温が低い!



道の駅関川

国道290号線で村上市方面へ。
前後の重量バランスが50対50の318は、昔乗った事があるセドリックよりも、雪道でもトラクションが掛かってくれるので結構楽しめます。
──────────────────────────
大晦日、数日続いた寒波もひと段落したようで穏やかな天気になりました(^_^)
天候が悪くハイエースから下ろせなかった整備依頼された知人のバイクを下ろします。

VFR400R NC30です。昭和64年1月6日発売。
こいつは91年式ですが、初期型は30年経つんですね・・・

プロアーム!

正月休み中にブレーキ、フロントフォークのオーバーホールと前後のタイヤ交換を終わらせます。
──────────────────────────
元日、朝から太陽が!

道路が濡れてるので、日陰は凍ってそう・・・年末の寒波が来なければ元日から走れたのに。

午後から夕方まで今年の初作業!

VFRのカウルを外してフロントスタンドを掛けて、フロントをバラします。

今日はここまで。
──────────────────────────
昨年は7月からエラン一色の生活でした。
快適なエランを手に入れて、久しぶりに1泊ツーリングにも行けたし、充実した1年になりました!
今年もイベントやツーリングで楽しもうと思います!
Posted at 2019/01/02 00:01:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
人生初ミッドシップ。 極上の1台が手に入りました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation