• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

車弄り(チンク②ディフューザー空力を考える)

車弄り(チンク②ディフューザー空力を考える)25日は新潟県内でも観測史上最低気温を記録した所もあったくらいの低温(*_*;

車の温度計は-4.5℃。
車が来てるのか見えず、店舗から出るにも一苦労です。
市内の道も消雪パイプで溶かし切れない雪が凍って凸凹で車がロデオ状態で、トゥーランの泥よけが3個千切れて無くなってました。
給湯器もトラブって風呂のお湯はりと追い焚きが出来ないのでシャワーのみ。
エラーコードだと注湯電磁弁の不具合。
気温が上がって直ってくれるのを願っています。
─────────────────
この寒波で仕事がキャンセルになり、暇なので色々考えてると、ムーンクラフトさんのウェブサイトにとても参考になる画像がありました。

車高は下げ過ぎると底の空気が綺麗に抜けない。
これは車の形状やフロントの空力パーツの状態に寄っても違うようです。
現在は前面から入った空気を、負圧になるタイアハウスへ引き込んでタイアの後ろに流すことで、フロントのダウンフォースを得ているそうで、車高は低ければ低いほど良いそうです。
入った分がちゃんと抜けるような車高に設定することが大事です。

角度を付けすぎても駄目。
これも車高と同様で、入った分が綺麗に抜ける角度に設定することが肝です。

フィンを設置するのも効果的です。
これを見たからと言って、チンクに効果があるかと言われれば・・・ですが、一応理屈に合った物を作りたいだけです。
色々調べましたが、フロアが真っ平らじゃないとディフューザーの効果もほぼ無いらしいですし、リアのディフューザーよりもフロントタイアのセンター辺りまでをしっかりと平にしたほうが効果があるそうで、速度が出ない道ならリアには何も付けない方が運転し易いとも言ってました(^-^;)

オークション等で中古で安く手に入る物はこのタイプ。

こんな感じのシンプルな物で良いのだが・・・

これはケイマン用で36まんえん(^-^;)

ASMのS2000用でこれも37まんえん。
どちらもドライカーボンか。

これはルノールーテシアの純正。
こんな感じでカバー出来れば。
チンクはアクスルが左右に渡ってるので、平にするのは難しいか。
こんな画像も。

ダックテールを付け足すだけでも、下の空気が引っ張られて抜け易くなると。
ケンメリやZのスポイラーはこの効果があるそうです。
エランはトランク部分がそれを担ってるのか?
控え目なガーニーフラップでも付けてみるか。
─────────────────
26日、寒気が緩み気温0℃。
暖かく感じます。

雪が積もって来たので、水を出そうとしたら凍ってて出ない。

中古のFRP製汎用ディフューザーが届いたので、合わせてイメージを膨らませます。

この雪じゃあフィッティング作業も進まんな。
Posted at 2023/01/26 22:17:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | フィアット500

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation