• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2023年10月31日 イイね!

ミニ1000復活への道⑨(ブーツ交換、ブレーキ洗浄、ホイールナット、点火時期調整)

ミニ1000復活への道⑨(ブーツ交換、ブレーキ洗浄、ホイールナット、点火時期調整)10月も今日で終わりです。
ミニを購入してから時間が経つのが早い!
─────────────────
27日、お昼にプーラー借りて来たので、早速作業開始。
雨が降り出す前に良いところまで進めたい!

プーラーを掛けると手応え無く緩みました(;^_^A
プーラー要らなかったか。

針金でスイベルハブを吊ろうと思ってたら大雨(T_T)

中雨になったので、スイベルハブを針金で吊ってCVジョイントを外しに掛かります。

一番楽なのが外側のCVジョイントだけ外す方法。

外側のジョイントの根元を回しながら叩いてると、内側のジョイントがブーツの中で動いています。
内側のジョイントは刺さってるだけなのね。

内外両方ブーツ交換するなら、内側のブーツ外せば中身がドライブシャフトごと抜けるので、ちまちま外側だけ叩いて外すよりも簡単です。

用意してるのは外側のブーツだけなので、ちまちまと叩くこと15分ほど、外側のジョイントだけ外れました。

取り付けた触媒が地面に擦れるので、車高を上げます。

ハイローキットのネジを10mmほど上げました。
35mmに設定。

外したジョイントを洗浄して作業終了。

洗濯機買いに行かなければ。
日立の洗濯機10kgを使ってましたが、モーターが回らなくなって、電源入れるとブレーカーが落ちてしまいます。
7年かあ・・・10年使いたかった(T_T)
Kズ電気でパナソニックと迷いましたが、また日立の10kgを購入。
試運転で作業ツナギを洗いましたが、見た目は同じでも中身は少し進化していて、静かで洗い上がりも前よりも良くなってました。
─────────────────
28日、朝から作業開始。
ブーツを組み付けます。
雨が降り出す前に終わらせたい!

グリスとCクリップも入ってます。
CVジョイントにグリスを入れて馴染ませて打ち込もうとしてると雨が降り始めました・・・止めれば良いのに作業続行。
Cクリップを交換してジョイントを叩き入れますが入らない(T_T)
終わらせたい一心で叩き続け、仕舞にはハブナットが掛かる先端のネジ山痛めました(T_T)

我に返り一度外すと原因は溝に入れる時に広がったCクリップ・・・ペンチで真円に縮めて広がらないように溝に入れてジョイントをハンマーでひと叩き・・・入りました。

傷んだネジ山修正するにもダイスが無いのでヤスリで山を立てようとしましたが駄目・・・傷んだ部分を綺麗に削り取ってナットが掛かるようにしました(T_T)
割ピン挿入穴の外側だから問題なし!と自分に言い聞かせる。

午後から届いたホイールにスタッドレスを組み付けました。

─────────────────
29日、午後からがらす屋さんと神様のところへ。
道中ホイールナットの話しに・・・ローバーミニのホイールナットには何種類かあるらしく・・・

純正ナット。

スチールホイール用球面ナット。

ホイールによって専用ナットになっていて、ミニ用でもこんなに種類があるみたいです。

こんな物や

こんな物まであります。

買った中古ナットは60°テーパーの普通のナット・・・大丈夫のはず・・・
─────────────────
30日、夕方から作業開始。
ホイールの確認。

テーパーですが穴が大きい(T_T)
約17mm。
掛かるから良いか!と自分に言い聞かせる。

ドライブシャフトブーツをバンドで締めて、ボールジョイントのブーツも交換。

黒錆転換剤をドラムの内外に塗って戻して完了。
暗くなると極端に作業効率が悪くなります。
─────────────────
31日、朝から作業開始。
車高から。

35mmに調整してましたが高すぎ(;^_^A

27mmに調整。

リアは30mmに調整。

こんな感じ。
これだけ上げても触媒が心配。
平らな所で地上最低高を確認しなければ。

点火時期の調整。

マーキング。
上から0、4、8、12、16、20°。
神様から借りたパナソニックのタイミングライトで調整。

エンジン始動すると20°以上になってました。
始動性はちょっと悪いけど、アイドリングと吹け上がりは良好でしたが、徐々に遅らせて様子をみます。
神様も進めた方が調子が良いって言ってました。

ノーマルは7~8°なので、8°で固定。
進めた方が調子は良いので、車検後にバキューム殺して18°くらいに進めます。

最後に少しワックス掛けました。
艶が出ない部分はコンパウンドで磨かないと。

ルーカスミラーの前側の角も削らないと。

そろそろ車屋さんに車検の打ち合わせに行かなければ。
Posted at 2023/10/31 22:00:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23 456 7
891011 121314
15 161718 192021
22 232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation