• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

エランレストア計画⑮(バンパー塗装)

第三日曜日の庄内サンデーに向けて作業を進めて来ましたが、数日前までは雨の予報。
なので作業のペースを落としてゆっくりやってたんですが、予報が変わって庄内は曇りの予報に!新潟は雨なんですけどね(^_^;)

後回しにしていたバンパーの塗装。
一度サフェーサーを吹いといたバンパーを研磨して再度サフェーサーを吹きました。

塗り替えが楽な様にラッカーで塗装。

色は明日のお楽しみ。

ホイールはリムリングを外しました。
シンナーで拭いたら黒い塗装が落ちて来ました。
タイヤ交換の時に塗り替えましょう。

幌は色が褪せてます。染めQで黒くそめますか。
明日はこっちは一日雨の予報なので、幌をしてエンジン始動の確認をして準備完了!

明日はデルタ乗りのまっきなさんにセブンを貸して、エランと2台で庄内サンデーに向かいます。
2018年09月14日 イイね!

エランレストア計画⑭(ミラー取り付け)

今日はいよいよミラーを取り付けます!

ウォールプレスのB級品。

購入時はS8ミラーが付いてました。
穴位置が少し違うので開け直します。
運転席側を取り付け時に裏側に当てるアルミ板をフェンダーの中に落としてしまいました(T_T)
次は落とさない様にマスキングテープで貼り付けてからナットで固定しました。
そのうちフェンダー内から拾い上げようと思います。

次はバンパーのサフェーサー吹き付け。
サフが乾いたので軽く研磨して車体に仮組。

エンブレムも付けました。
バンパーは白でもいいか!

ナンバープレートですが、希望ナンバーの事を陸運支局に問い合わせると4営業日で出来上がるとのことで、13日に申し込むと19日に出来上がりますので、車庫証明の期限に間に合います!
ネットで定番の45で申し込み、お金を振り込んで完了です!
バンパー仕上げないと!
2018年09月12日 イイね!

エランレストア計画⑬(ドア取り付け)

作業を始めて1ヶ月近く経ち、作業も大詰めです!

完成の目処が付いたので、先月21日に申請しといた車庫証明をようやく取りに行って来ました(^-^;)
車庫証明の有効期限は1ヶ月です。

14時から作業開始。
左側のドアの磨きから取り付け。
作業してるとチャペさんがS800でお見えになりました!

ウェザーストリップの事などアドバイスを頂きました。
遠いところありがとうございました(^-^)
少し薄物に交換してドアのチリが少しでも良くなる様に調整しようと思います。

ドアを磨き終えて取り付けです。

エランのドアヒンジはこんな構造です。

先端はプラスチック製の半球になっていて、固定ナットを外すと調整出来る構造です。
プラスチックは新品に交換したいので、冬までに用意します。

下側には泥や錆が詰まってました。


ヒンジは2本のボルトでドアに固定します。
ドアを取り付けて配線して内張を取り付け内装は完了!

地味に面倒で数が多い幌とトノカバーを留めるホックの金具を取り付けます。

頭は8mmより小さく7mmよりも大きい(T_T)
モンキーレンチで押さえて地道に固定していきます。

取り付け完了!

トノカバーもしました。ちょっときつかったのでアーマオールでも塗っときましょうか。

バッテリーを繋いで窓の上げ下げ、灯火類の確認。

ポジションランプOK!ウインカー、右後ろと左前が点きません。
後ろは配線間違いで、前は接触不良でした。

前後ナンバープレートも付けたので、いつでも名義変更に行けますよ(^-^)
ナンバーは希望にするかどうしようか?・・・車庫証明の期限もあるので陸運支局で聞いてくるか。
2018年09月11日 イイね!

エランレストア計画⑫(ナンバー灯)

今日はトランクとドアの磨きと取り付けまで行けたら良いんですが・・・
13時作業開始!
トランクを磨いてると、高畠クラシックカーレビューの事務局から電話が!
私の参加費の入金確認が取れないとの事・・・調べると口座名義が違うとの事でお金が戻って来てました(^_^;)
振り込んでくれれば大丈夫との事でしたのですぐに振り込み。
ついでにパンフレットの写真と名義変更の事を聞くと来週でも大丈夫との事だったので一安心です(^_^)

トランクを磨き終えたので、ナンバー灯の取り付け。

レンズの台座が朽ちてたので、ゴム板で作ります。

ハサミでカット。ポンチで穴開け。

ヒンジのベースもゴム板で製作。

取り付け完了!テールランプとマフラーハンガーも取り付けました。
この時点で17時過ぎ。
左右ウインカーを付けて、運転席側のドアの取り付けに掛かりました。
まずドアの上下のヒンジを仮付けしときます。下側のヒンジを多く締め付け上は緩めに。
ドアを抱えて足で支えながら高さも合わせ車体に差し込み、下側のヒンジをボディ側の穴に入れ上側のヒンジも穴に合わせてヒンジが少し動く程度にボルトを締め込みドアを固定。
手が4本欲しい(^-^;)
この時点ではドアは下がってると思いますので、どこにも擦らない事を確認しながらドアを閉じてみます。
ドアの開閉がし易くチリが一番合う場所を見付けて上下ヒンジのボルトを締め込み取り付け完了!

20時を過ぎたので作業を終了します。
明日は左側のドアの取り付けと配線をやってミラーの取り付けをして、あー早く終わらせたい!
2018年09月10日 イイね!

エランレストア計画⑪(磨き)

磨き作業をしながら組み立て作業も始めてました。

ボディにも色が薄くなった部分が(*_*;
そのうち部分補修します・・・

早くじゃまなボンネットを取り付けたいので、ウインカー等取り付けます。

昨日はここで終了。

今日はライトの取り付けとボンネットを研磨して取り付けまで行きたい!

ライトを開閉するアームを取り付けて、開閉させると、ライトポッドとボディの隙間が合ってないのに気が付き、ボルトを緩めて左右に微調整。
ライトを組んで配線をして、ボンネット磨き完了。

ボンネットの磨きが甘いですが、前側は完成!
車体番号も見付かり一安心(*´Д`*)

バンパーの色を迷ってました・・・

スプリントらしく金か?
チャペさん画像加工ありがとうございました。

こんな感じでシルバーか?(26Rですが・・・)
日曜日までに間に合うか?!

プロフィール

「@白銀号さん、お疲れ様ですm(_ _)m
Tさんの911、お披露目が桐生っすか(^_^)
帰りもお気を付けて~m(_ _)m」
何シテル?   11/01 19:28
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 34 5678
9 10 11 1213 14 15
1617 18 192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

クロスジョイント交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 11:10:55
安心 シフトダウン   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:42:14
ミッション リアケース ギヤオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:20:47

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation