• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2019年08月23日 イイね!

JLDの準備として(ラバーカップリング)

去年の今日は40.8℃でしたが、今日は朝から激しく雨が降ったり止んだりで29.8℃となりました。

お盆を過ぎたらあっと言う間に9月です!
9月8日はいよいよJLD!
白銀号さんの姉さんも秋のイベントに向けて整備に出してるそうなので、私も気になる部分をチェックしときます。

やはり気になるのは駆動系の肝、ラバーカップリング!
ホイールを外してチェック。

1年前と状態は変わらないような・・・

最近ラバーカップリングが破断してあちこち叩いた話しを聞いたので、交換することに。

以前買っておいた中古品。

刻印を見ると3つがロータス純正で1つが社外品。

外します!
デフ側のドーナツからナットを緩めようとしますが緩まない(*_*;
エアインパクトで緩めました!一瞬で緩みましたが・・・ボルトのネジ山が傷んでしまいました(^-^;)

ブレーキ側は柄が長いレンチを使って緩めてコツコツ手で回し外しました。
車載工具に柄が長いレンチも追加しとこう。
6本のボルトを抜きましたが、センターの出っ張っている芯棒が邪魔でドーナツが抜けない!
ストラットとロアアームを切り離してスペースを作ってドーナツを引き出し、ローター側のナットを外してシャフトごと引き抜きました。

左が付いていた物で、右が中古で買った物。
右側はセンターの芯棒が無い!

ラバーカップリングを交換して元に戻します。
作業性を考えてセンターの芯棒が無い方を使います。

シャフトに片側だけドーナツを取り付けてローター側に固定。
デフ側にドーナツを取り付けておいて、サスペンションをジャッキアップして位置を合わせてボルトを差し込むのですが・・・

ドーナツの穴とシャフトの穴位置が合わず苦労しました。
デフ側のボルトを1本抜いてドーナツが柔軟に動くようにしておいて、シャフト側のボルトを3本入れてドーナツを下からバールで押し上げて穴位置を合わせて最後のデフ側ボルトを挿入して完了!
ここが一番時間が掛かりました(^-^;)

ジャッキを下げてチェック。亀裂は少ないかな。
10時半から始めて片側が終わったのは2時半・・・4時間掛かりました(^-^;)

ロアアームを外しちゃった方が作業は楽かな?
コツを掴んだので反対側は2時間で出来るでしょう。

CVジョイント欲しいな~
2019年08月19日 イイね!

セブンいじり③

今日も日中は37.6℃まで上がりましたが、夕方からは雨が降り始め少し涼しくなりましたが、この先一週間雨マークが・・・

セブンの続き。
先日の鳥海山ツーリングでは自作のベンチシートでしたが、右カーブではセンタートンネル側には体を預けられず一体感に欠けました。

そこでやはりバケットシートの導入です。

中古のバケットシートが届きました。

右側が破れてるので生地を引っ張って破れてる部分を隠します。

淵に接着剤を塗って貼り付け。

完成。この感じはエランに付けても似合いそう。

早速車体に取り付け。

座ってみるとレールの分座面が高い!

シートレールを外します。

ベースを外して。

スライドレールを外して。

ベースだけ取り付け。

こんなもんでしょう(^-^)

車体への取り付けがきついと思ってたら、右側が車体に擦れてもう切れてました(T_T)

これで体の力が抜けて車体と一体感が出て、挙動も良く分かるし気持ち良く曲がれますよ(^-^)

次回はタコメーターの交換です。
Posted at 2019/08/20 00:04:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン
2019年08月15日 イイね!

お盆にぐるっと鳥海山ツーリング2019

北陸、東北日本海側は暑さが続いてます(;´Д`)
今日は40.7℃になりました。
そんな事とは知らずに畑で草取り・・・去年は23日に40.8℃になったし、この先毎年猛暑になるのか?・・・昔の夏がなつかしい・・・


14日、今年も鳥海山ツーリングに行って来ました!

待ち合わせは7時半なので、朝5時過ぎに出発。

今日は朝から暑い(^-^;)

高原は涼しいかな~

待ち合わせ場所のコンビニ到着。

今年もメンバーは、赤黄色のS800のチャペさんご兄弟、エリーゼのた~坊さん、そしてセブンの私。

ここへ来る途中でクラムシェルでレーシングスクリーンの緑のセブンに会いました!
ベージュのつなぎに革の飛行機乗りの帽子を被ってらっしゃいました。
なかなかの雰囲気です。

最初は由利本荘の法体の滝に向かいます。
デスラーさんのガレージの前も通りました。

9時半、道の駅 清水の里鳥海郷。
私はここで給油。

雪が残る鳥海山!蕎麦畑のそばを通って。

10時、法体の滝到着。

昨年は小雨が降って来たので引き返しましたが、さらに上に向かいます。

た~坊さんに撮っていただいた画像です。

11時前に秡川駐車場到着。初めて来ました。
鳥海山矢島口登山口。5合目です。

下には小さく仁賀保高原の風車が見えました。

竜ヶ原湿原。風が気持ちいい!

仁賀保高原へ向かいます。

男鹿半島の寒風山も見えます!
12時、仁賀保高原土田牧場。

今年もジャージー牛ソフトクリーム。
大繁盛で駐車場もいっぱいでした。

最後は鳥海ブルーラインへ。

13時、ここも暑い。道路は空いてましたが駐車場は満車!
皆さん山に登ってるんですね。

山を下って、14時半、十六羅漢岩の駐車場で昼食。

塩ラーメンで塩分補給しました。

私は夜用事あるので帰路へ。
ここから渋滞が予想される国道7号線には出ず、空いてる道を走って貰いました。

15時半三川のコンビニで解散。

17時半帰宅。

顔と腕が真っ赤で尻も痛い(^-^;)
でも楽しかった!(^-^)
チャペさんご兄弟た~坊さん、暑い中ありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します。
Posted at 2019/08/15 21:30:44 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

レーシングスクリーンで配達へ

早朝は涼しく秋の虫の音が聞こえて来るようになりましたが、日中は37℃を越えました(*_*;
15日の予想最高気温は40℃!この日を境に最高気温は下がって行くみたいですが、どうなる事やら・・・

明日は午前中バイクに乗って帰って来たら墓参り、明後日は昨年同様鳥海山ツーリングです!

仕事が終わって午後から配達も兼ねてレーシングスクリーンでの初走行に行って来ました!

村上市まで高速も走りましたが、カウル付きのバイクに乗ってる感じで、頭の上を風が流れる感じで、帽子が飛ばされるような事も無くかなり快適!

右側のミラーはもう少し上で外側に付けないと後ろが良く見えませんでした。
走るとパタパタ排気漏れが・・・

50kmほど走行して友人のガレージへ。

ロールバーとバケットシートは間に合いませんでした。

キャブの同調を取って、サイレンサーのジィント部分に液体ガスケットを塗って排気漏れ直し、車体を拭き上げてタイアの空気圧をチェック。

明日明後日のツーリングが楽しみです!
Posted at 2019/08/12 21:21:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン
2019年08月05日 イイね!

セブンいじり②

セブンの作業の続き。
8月4日、フロントウィンドウ外し。

砂や埃を噛んで傷が・・・

スッキリさせようとワイパーモーターも外しました。

大穴が開いたし今年車検なのでまた戻しました。

取りあえずルーカスタイプのミラーを付けてみます。

後ろは良く見えるしこれでも良いか。

ショックに共締めしようと思ったんですが、今一度取り付け方法を考えます。
────────────────────────────────────
8月5日、ブルックランズのレーシングスクリーンが届きました。

レイヨットタイプのミラーも見つかりました。
早速取り付け。

やっぱりこっちかな。
レーシングスクリーンの取り付けようと位置決めなどしていたのですが、暑くて作業を止めました。
─────────────────────────────────────
8月7日、夕方からスクリーンの取り付け。
スカットルにマスキングテープを貼って足の位置決めしてドリルで取り付け穴を開けて取り付けました。

スカットルの裏には補強の板を当てて固定しました。

今日も猛暑日・・・汗だくで具合が悪くなって来たので終了。
走った感じはどんなか?楽しみです!
Posted at 2019/08/07 23:04:04 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 23
4 5678910
11 121314 151617
18 19202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

クロスジョイント交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 11:10:55
安心 シフトダウン   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:42:14
ミッション リアケース ギヤオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:20:47

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation