• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(センター出しマフラー、エンジン揺れ止め、エラン初乗り)

ミニ1000カスタム始めました(センター出しマフラー、エンジン揺れ止め、エラン初乗り)20世紀ミーティング春が4月14日に開催されます。
もう募集が始まってますので、興味がある方はご検討下さい。

人生100年時代と言われてますが、小金沢昇司さん、エスパー伊東さん、南部虎弾さんの60代~70代の方達の訃報が続き、もしかすると10年後には・・・病気以外にも色々ありますし、日々迷惑を掛けない程度に好きなことをして生きようと思う今日この頃です。
─────────────────
14日、天気が良いので友人ガレージでマフラー交換。

先日加工したルーキーのマフラーとフランジ付きのパイプが径が合わず入らなかったので、バイク用に持っていた異径ジョイントを加工して接続します。

交換。

左側に付いてたRC40用のステーをセンターに移動して固定。

見える部分は銀色に塗りました。
ルーキーマフラーは思ったよりも静かで、窓を開けると排気音が聞こえる程度。
バックライトもバンパーで陰が出来るかと思いましたが、この位置でも良い感じに明るく後ろを照らしてくれました。

次はエンジンの揺れ止めを取り付けます。

下が先日購入した詰め合わせに入っていた1000用の上側の揺れ止め。
1300用とはエンジン側取り付け穴の位置が違います。
上は下側の揺れ止めですが、AT用でした(;^_^A

エンジン側はサーモスタットハウジングに共締めして、車体側はヒーターホースの車内入り口にボルト3本で固定してロッドで繋ぎます。
これは効果がありました。
─────────────────
15日、午前中は晴れ間も見えましたが、午後から雪が降り始めました。

研究用10インチホイール用のディスクとスイベルハブのセット。
ディスクは7.5インチでした。

スイベルハブはBTA187LH。
コツコツ安いパーツ集めてフロントをディスク化する予定です。
─────────────────
20日、朝から良い天気!
エランを走らせたいので、9時にガレージへ行って準備開始。
ガソリンを補充して直ぐに出発する予定でしたが・・・

バッテリーが激弱り(*_*;
セヴン、エランと乗ってきて、バッテリー繋ぎっぱなしで弱ることが無かったので、昨年夏に付けた電動クーラーが悪さしてるようです。
バッテリー復活すれば良いけど(*_*;

急遽スプリントのバッテリーを外して緑に取り付け。

4カ月ぶりのエンジン始動なので、プラグを外して油圧が上がるまでクランキング。

油圧が上がったので、プラグを戻してエンジン始動!・・・掛からない(*_*;

ガソリンを多めに送ってもアフターファイヤーだけで始動に至らず。
4カ月放置したのでガソリンが劣化したか・・・ジェットを抜いてフロートチャンバーの古いガソリンを抜いて、新しいガソリンを注入。
1発始動!新しいガソリンを20L補充して某Pへ出発。

最近ミニばかり乗ってたので忘れてましたが、エランはやっぱり良い。

西バイパスの亀貝インターを過ぎると大きなギャップが!(;゚д゚)
底を打ったと思ったら排気音がおかしい・・・ジョイントが外れたか?
インターを降りて後ろを見るとサイレンサーが無い(T_T)
Uターンしてサイレンサーが落ちたと思われる区間を中央分離帯と路肩を見ながらぐるぐる3往復しましたが見つからず(T_T)
諦めて直管爆音で某Pへ向けて走らせます。
がらす屋さんが「シャコタン走りしないといけないくらいうねってるよ」と言ってましたが、ここまで酷いとは(T_T)
もっと気を付ければ良かった・・・

13時半到着。
到着すると前の4台が並んでました。

(T_T)

スピンナーまし締め。
ホイールをミニライトからパナスポーツに替えました。
フォーミュラワンはスポークとスピンナーのクリアランスが狭く、ハンマーでも叩くこともあるのでオクタゴンに交換しました。
これも半艶黒に塗装しよう。

ジュリアのTさんに白銀号さんに68年式のビートルも登場。
ケータハムのIさんがヨーロッパ(新しい方)を増車したとか色々聞けました。
15時半解散。

サイレンサーが無いと車内に排ガスが入って来て目がショボショボする。

雨が降り出す前に帰宅出来ました。
暖冬ありがとう。
Posted at 2024/01/22 10:09:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミニ
2024年01月11日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(ボス交換延長スペーサー取り付け、トゥーランクーラント抜き)

ミニ1000カスタム始めました(ボス交換延長スペーサー取り付け、トゥーランクーラント抜き)2024年始まりました。
毎年色々ありますが、穏やかな年になって貰いたい。
─────────────────
1月2日、曇り空。
暇なので当てもなくミニを走らせます。

スピードメーターの精度確認の為に新新バイパスへ。
スマホのGPSスピードメーターを確認すると誤差は僅か1、2キロほど。
西バイパスでは亀貝インターで通行止めに。
地震の影響か?迂回して高山インターを潜って海岸線へ。

角田浜で休憩。

駐車場で撮影。

某Pでプラグチェック。
カフェは営業してました!
バイク数台とジャグワーのFタイプが数台来てました。

帰りは高山インターからバイパスへ上がるも新通インターで通行止めに。
新通亀貝間が通行止めで迂回路は渋滞してました。

帰宅してリアバンパーの取り付け。

バンパーのナットが当たる部分を削って納めました。
バックランプ取り付けナットは目立たないように色を塗りました。

後日夜乗ってみて明るさ確認と角度調整します。
─────────────────
1月4日、今日から3日間村上市の納品先の初売りの手伝い。

夕方小雨が降って虹が。

地元の海岸で撮影して帰宅。
─────────────────
5日、快晴!

このままどこかに行きたい・・・
─────────────────
6日、手伝い最終日は朝から雨。

委託でロケットストーブの実演販売もやってます。

ストーブを使ったサウナ。

暫く雨や雪が続くので、軒下を少し整理してミニを押し込みました。
雨垂れがギリギリ当たらない。
─────────────────
7日、午前中仕事で午後から初詣。
行き先は県央地区のミニ神社です。
14時を過ぎると雪が降り始めました。
15時神社到着。
進行中のプロジェクトを見せて頂き、借りてたホイールを返却。

ミジェットには国産軽自動車の小型オルタネーターが付いてました。
16時過ぎ帰路へ。

新潟市の方が雪が多いな。

19時帰宅。
県北はほぼ積雪無し。
明日の朝どうなってるのか?
─────────────────
8日、午後から村上市まで配達。

15cmほどの積雪で済みました。
帰宅すると正月休みにオークションで落札した物が届いてました。

パーツの盛り合わせ。
モール、ライトカバー、デスビ、エンジン揺れ止め、アルミプーリー、ウルトラCDIとコイルなど結構良い物が入ってました。

シート位置を後ろに下げたので、ステアリングも手前にしたい!

ナルディピッチのボスを使います。
センターの位置決めが邪魔なので削って平らに。

そこに30mm厚のスペーサーとナルディピッチをモモピッチに変換するアダプターとモモピッチをモトリタピッチに変換するアダプターを重ねました。

詰め合わせに入っていたウルトラのCDI9350。
ネットに5本線の接続先が載ってました。
C.D.I. 赤→ IGオンで12Vの通電端子
C.D.I. 赤/白→ 外付抵抗器の入力側
C.D.I. 黄→CDIの出力線(コイル+)
C.D.I. 青→信号入力線(コイル-)
C.D.I. 黒→アース
そのうちこれも試してみます。
─────────────────
9日、ボス取り付け。

ステアリングが足に当たって乗り降りも大変でした。
スペーサーを取り付けたボスに交換。

拳一個分隙間が開いて、ステアリングも近くなり全てが楽になりました。
─────────────────
10日、正月に帰省した息子が乗ってたミライース。

とんだ置き土産(T_T)

バンパーを固定するステーの爪が折れてました。
部品出るのかな?

コンパウンドで磨いて白でタッチアップ。
純正色買って来ないと。
─────────────────
11日、朝から快晴!放射冷却で冷え込みました。
ヒーターが効かないトゥーランの作業開始!
ヒーターユニットアッシー交換です。
軒下に頭を突っ込んで、先ずはクーラントを抜きます。

ジャッキアップして床に寝転がって作業しますが、屋根からの雨垂れがフロントガラスに落ちてあちこちから垂れまくり(T_T)
魚雷や爆雷にやられた潜水艦を修理してる気分。
ホースジョイントを外してクーラント排出。
頭に顔にクーラントがかかりました(*_*;
クーラントって甘いのね。

リザーバータンク内には錆が溜まってました・・・メンテナンスを怠った結果です。
力尽きて、友人のガレージへ。

ミニのマフラーをルーキーのセンター出しに交換するので準備。

ジョイント部分の溶接されて絞られてる部分を切断してフランジ付きのジョイントパイプを差し込みます。
友人のN-BOXのABSのユニット交換の手伝い。

ABS警告灯点灯とのことで、中古ユニットに交換します。
ユニット交換してエア抜きすると無事警告灯が消え作業終了。
18時になるとフロントガラスが凍ってました。
Posted at 2024/01/11 21:46:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

オイルフィルターレンチ購入【車/バイク関連】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 08:26:10
タイミングチェーン交換 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:02:33
ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:29:03

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation