• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた⑥(エアコンフィルター交換、ATF交換3回目、リコール)

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた⑥(エアコンフィルター交換、ATF交換3回目、リコール)8日、エアコンフィルター交換。

上下に2枚入ります。

運転席フットレスト脇のカバーを剥がします。
トルクスネジで留まってます。

フィルターボックスの蓋を外し引き出します。

結構汚れてましたし形が歪んでる(;^_^A

この向きで差し込みます。
1枚目を入れて下に下げて、上に2枚目を差し込みますが、差し込み辛い(;^_^A
落ち着いて歪まないように入れないと。

内装見てたら白けてるので、樹脂復活コーティングを塗ってみます。

ブラックコート2300円。
付属のスポンジに染みこませて塗り込みます。
綿棒状の物も重宝しました。

ドアを開けて目に付く部分は車屋さんが樹脂復活剤を塗ってくれてましたが、塗ってない部分は白けたりシミになってたりしてます。

ドア内張、センターコンソール、ダッシュパネル、シート下部のカバーレバーなど塗りました。
仕上がりには満足です。

帰宅して、先日のエラーと冷却水減りを検索してると、リコールに関係あるのではと。



冷却水漏れとあります。
火災なったケースも・・・ちょっとマズいな。

DDEのプログラム書き換えと、EGRモジュール交換ともあります。
車体番号で検索すると2件出て来ました。

冷却水減りがEGRに因る物だとマズいので、早速ネットでミニ新潟へリコール整備の予約を入れました。
─────────────────
10日、ATF交換3回目。

今回は自宅ガレージで作業。
3.5L抜けました。

暗くなるのが早くなって作業効率が悪い。
帰宅してメールを見ると、ディーラーからリコールの返信が。

入荷未定って(;^_^A
購入したお店の人も言ってたけど、全国的に部品が足りないのね(;^_^A
きっと順番待ち状態なんだろうから、いつになるのか?
悪化する前に何とかなれば良いけど。
半年先なのか?1年先なのか?
ディーラーに直接行って聞いてみるか。
─────────────────
11日、早速新潟市へ。

購入してから初給油。
リキモリのインジェクションクリーナーとDPFクリーナー投入。
先ずはミニ新潟へ。

駐車場に車を止めると、中からお姉さんが近付いて来ます(;゚д゚)
「ここはお客様駐車場なので止めないで」って言われるのかと思ったら、お出迎え(;^_^A
平日は暇なのね。
リコールの件を話して暫く待つと担当者が。
内容は伏せますが、部品が手配出来たと。
火災の件を聞くと、比較的走行距離が多い車で警告灯点灯を無視して走り続けた結果火が出たとのことでした。
冷却水減りの話しをすると、警告灯が点くまでは問題ないので、リコール作業前に警告灯が点いたら連絡下さいとのことでした。

メールで待つより直接話した方が話しが早い!

新潟駅ビルココロへ。
お目当ては牛タン利久。
以前は仙台や山形県天童市まで食べに行ってましたが、新潟駅ビルココロに出店したので行って来ました。

極み定食。1年以上ぶりか。
2024年10月06日 イイね!

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた⑤(ATF交換2回目、GFGS弥彦)

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた⑤(ATF交換2回目、GFGS弥彦)先日ヤフオクで買ったBMW診断ソフトISTAインストール済みパソコンを購入。

パソコンが届いたので起動させてみます。

ISTAにコーディング用ソフトも入ってます。
色々入ってるけどわからん(;^_^A

OBDケーブルの接続部の確認をしますが・・・ない(*_*;

届いたパソコンは10年落ちの富士通のLIFEBOOK。
F対応のOBDケーブルは診断機側はLAN(イーサネット)接続なんですが、買ったパソコンにはLANポートがありません(T_T)

出品者にUSB変換アダプターでも機能するのか問い合わせても音沙汰なし(T_T)

パソコンに詳しい友人に聞くと問題ないとの回答なので、OBDケーブルとUSB変換アダプター、序でに革製キーケース、樹脂復活コーティング剤も購入。
─────────────────
5日、アマゾンで注文した物が届きました。

革製キーケース。

ブラックコート!超耐久3年間!
さてどんなものか。

前回交換から150kmほど走行したので2回目の交換をします。

また3L分抜けたので3L補充。

まだまだ汚れてます。
トルコン太郎がないお店での作業を見てると、ATFに洗浄剤を入れてリフトに上げてマニュアルモードでシフトアップダウン、リバースと変速を繰り返してATバルブ内に新オイルを回し、7~8回交換していました。
オイル量は全量で約10L、オイルパン内交換で約5Lですし、終わりはまだまだ先ですね。

走行距離143376km。
交換が終わったので、パソコンを接続。

認識しない(*_*;

色々やってたら来ました!

ん?キャタライザー後ろのラムダセンサーの電圧異常が出てる・・・エンジンの警告灯は点いてないけど(;^_^A
O2センサーは消耗品ですし、交換しとくか。
今回はトランスミッション系のエラーは出ず。
─────────────────
6日11時、弥彦に向けて出発。

秋らしい空ですが気温は高め(;^_^A
バッテリーに負荷が掛からない程度にクーラー使って走行。

GFGS Car Life In Yahiko会場到着。



オーナーさんの話しも面白かったです。

皆さんと近況(病気)報告(;^_^A
健康にも気を付けないと。

駐車場にはS3のクーペ。

エランのTさんと待ち合わせの某Pへ。

弥彦の会場から御一行。

プラグチェック。
点火系をMDIに替えてプラグの焼けが改善されました。
4番プラグに白い粉が付いてたけど何だろう?
16時半解散。
駐車場を出るときに3気筒になってる感じが・・・アクセル踏んでも加速が鈍い(;^_^A

空き地があったので車を止めてプラグをチェックすると、4番プラグの碍子が回る(*_*;
白い粉の原因はこれか。

全てイリジウムに交換して改善。
すっかり暗くなったバイパスを走ってると路肩にTさんのアルファロメオが見えました。

コンビニに寄ってTさんに連絡すると燃料ポンプが動かないと。
レッカー呼んだからから大丈夫とのことでした。
13日の三条までには直るかな。

気温が下がったからかイリジウムプラグがMDIに合ってるのか、今日のミニは速いな。
2024年10月03日 イイね!

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた④(ATF交換1回目)

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた④(ATF交換1回目)10月1日、午後から名義変更に新潟運輸支局へ。

見本を見ながら書類に記入。
以前は標板協会の人が提出書類を確認してくれましたが、今回から運輸支局の1番窓口で確認して貰ってからまた来いと・・・なんだかな~。
運輸支局1番窓口に行くと相談窓口の整理券取って待てと。
30分ほど待って書類確認次の指示を貰い標板協会に戻り手続き手数料500円を払ってナンバー返して、また運輸支局へ。
30分ほどで車検証が発行されたので標板協会に戻って1600円払って新しいナンバーを貰って封印して貰って完了。
いつ来ても何だか嫌な気分になる。

新潟運輸支局の近くに最近出来たバイク用品店のライコランドへ。

品揃えはまあまあで久しぶりに最新の装備を見ました。
小物を数点買って帰宅。
─────────────────
3日、午後からクラブマンのATF交換。

ネットで調べると横置きエンジン用アイシン製8ATは爆弾と呼ばれてるらしい。
早いと3万キロ、8万キロ前後で大体故障すると。
原因はEGRバルブの不具合で変速がおかしくなってATに負荷が掛かってスラッジが発生、8ATにはストレーナーなど一切なくスラッジが研磨剤のようになって壊していくそうで、警告灯が点灯したらもう手遅れらしい。

うちのは14万キロ越えてるけど・・・低速で少し変速ショック感じるけどどうなの?・・・ちょっと怖いな(;^_^A
ディーラーではATF交換は必要ないと。

本当はトルコン太郎などで全量強制交換すれば良いんでしょうけど、費用が5万~10万円ほどになるらしいですし、交換後は診断機繋いでオイルを温めてから最適レベル調整しなければないらしいです。

ここからは素人作業、私は出た分短期交換で行きます。

アンダーカバー外し。

オイル漏れなし。
ATFのオイルパンが縦に付いてる。

縦置きエンジンの場合、このカバーが底に来てスラッジが溜まるので新品に交換します。
ドレンからオイルを抜きます。

先ずはセンターのT40のトルクスネジを外します。

ネジを外してある程度オイルを抜きます。
黒いな(;^_^A
初交換かな(*_*;

M17穴のドレンボルトを外します。
中にオーバーフローパイプが付いています。

オイルを抜いてる間にサスを見るとカバーがボロボロ(;^_^A
バラさないと交換出来ないし、まだヘタってはないけど程度が良い純正ショックを探しとくか。

ATFはリキモリの低粘度ATFを使います。
BMW純正低粘度ATFって結構高額(*_*;
ワコーズのプレミアムスペックは20Lで70000円・・・リキモリATF5Lで1万円。
その他、添加剤、エアクリーナー、エアコンフィルター。

出たオイルを量ると、2Lと1Lで丁度3L抜けました。

ドレンボルトを締めて、インタークーラーの下に詰まってた枯れ葉を掃除してアンダーカバーを取り付けて次は上をバラしてATFを注ぎます。

エアクリーナーボックスをバラします。

結構汚れてました。

ボックスを外すとEGRクーラーとEGRバルブが見えます。
バラすのは簡単だな。

ATFは抜けた分の3L入れました。

序でに減ってたクーラントも補充。
そのうち全量交換しよう。

新品エアクリーナーを付けて完了。
試運転へ。
良い感じ!変速ショックは感じなくなりました。
少し強くアクセルを踏み込むと警告灯点灯(*_*;

一度戻って、友人が持ってる診断機C110+を接続してエンジン始動。

異状なし(;^_^A

エラーコードなし(;^_^A
再度走りましたがエラーは出ませんでした。
作業時間2時間。
これからオイルが綺麗になるまで、短期で交換続けます。

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12 345
6789 101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation