• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji@1954の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

VICSアンテナ撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
現役で使用しているパイオニア製PNDはスマートループサービスが終了し、市販アンテナをウインドウに貼付けてやむを得ずVICS受信に切り替えました。

しかし、この製品は感度が悪く事実上使い物になりませんでした。
2
そこで、プラ製パイプにFM局の波長に合わせた長さのリード線を通してアンテナの自作を試してみましたが、感度は応分に改善されたもののVICS情報が実用的に期待できる程には改善出来るほどではありませんでした。
3
新NAVI導入も考えつつ最新情報等が知りたくパイオニア社にいろいろと質問してみると翌日に丁寧な回答を受けたことにまず驚き。
その問い合わせの一つのVICSアンテナに関しての回答が「最近の当社の製品はVICSアンテナを使用せず車両のFMアンテナから信号を分岐させて受信しています」とありました。
理由はドラレコ等との電波干渉回避が理由とのことでした。

事実、自作アンテナでは車内のアンテナ位置で感度が大きく変化していました。
納得です。

そこで市販のアンテナ分岐器を探ってみると該当製品があり即購入してみることに。
4
先のコンソールパネル交換作業は車両側のFMアンテナに分配コードを接続することも目的でした。

但し、車載FMアンテナ経由でのVICS受信性能がどれ程か判らないですし、購入した分配アンテナに付属していたミニプラグへの変換コードが短くてエアダクト隅を経由させることが出来ずに仮の外部経由で接続していました。

結果は市販や自作の車内アンテナと全く違う受信性能である嬉しい結果でした。

となればプラグ位置までが少し長い変換コードが欲しいのですが分配コードメーカーは製品化はしていないとの回答でした。

ならばインピーダンスの変化が気になりますが変換コードを自作する事としました。
5
自作変換コードを介しても製品の変換コードと受信性能に変化が無かったので自作版採用決定。

エアダクト横から車内に引き込む為に作業を開始しました。
6
配線が目立たなくなる程度にはスッキリさせてやれました。

先日センター位置に拘って取付けたPNDですが少し右側に移動させて視野も改善となりました。

docomoの携帯電話ルート経由のスマートループよりは明らかに情報反映が遅いですが、これまでの車内フロントウインドの貼付けアンテナと比べて明らかに高感度になってくれました。

しばらくはこのNAVIを運用して様子を見ていこうと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

ブレンボキャリバーへ交換

難易度: ★★

E/Gオイル交換、タイヤ4輪交換

難易度:

オーディオ換装 その29

難易度:

オーディオ換装 その28

難易度:

B/20240616 シフトノブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

fuji@1954です。よろしくお願いします。 1989年式 E30 M3 に(ほぼ新車から)長く乗り続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラシックホテルとあわや!(*_*; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 06:55:40
8年越しのフォグランプHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 21:01:25
B/061216 OBC照明球交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 11:17:03

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ新車から乗っています。 白の318i は自在に操れる軽快な走りが大変気に入っていま ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
欲しい気持ちだけで抑えることにしていたホンダDAX。  ご縁があってガレージに収まりまし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011年 免許を取得した長男が車が欲しいと言いだし、しばらくすると「緑色のコペン」がイ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
30M3の購入を諦めた悔しさもあって318iとTODAYの2台を手放して購入した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation