• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

weirdoの"59番" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2013年8月5日

CR-Z ZF2 ウインカーLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
最近はLEDウインカーの車が増えましたよね~!
CR-Zの先進的(笑)なイメージに良いかなぁ、と思って施工。

この車はクリアレンズですので、LED化すれば移りこみがなくなります。 ちょっとしたオサレですね、
2
CR-Zのウインカー球は、W21ピンチ部違いという球で
バルブの口金に段違いの突起がついています。

普通のシングル?球を使うとソケットが変形する恐れがあります。
今回はユアーズ球を使いました。1ペア5000円といういい値段。

すみません、画像は見当たらず・・・
3
LEDは消費電力が少なく、そのままポン付けすれば
ハイフラッシャー、ハイフラが起きてしまいます。
抵抗やレギュレータが必要です。

抵抗はカー用品店で2~3000円で売っていますが、
熱を持つし、省エネになりません。

今回は、PIAAのLEDウインカーレギュレータを使うことにしました。
4
まず、レギュレーターを接続する前に
フロント・リアのウインカーバルブ2箇所をLEDに交換しておきます。

あとはパッケージ裏面の配線図のとおり配線します。
車両のウインカー球カプラーから信号をとりますが、
極性があります。
5
運転席側・助手席側ともに作業スペースは狭いです。

指をキズだらけにしてなんとか交換できました。
ヘッドランプ付近には、ヘッドHIDのレベライザーがありますので、それを壊さないように注意してください。
歯車の上にカプラーがついた部品(写真)がそれです。
6
電球がリア・フロントと4個ついたら、
LEDレギュレータの調整作業に入ります。
張ってくれと言わんばかりな、このスペースに貼り付けてみました。

前モデルより改良されたらしく、そのままポン付け可能です。
取り扱い説明書に則って、設定を済ませます。
7
レギュレータの学習が終ったら動作試験です。
ハイフラ状態からだんだんと正常になっていきます。
8
LED化できました。

純正白熱球より大幅な節電ができて、バッテリーにやさしくなりました。
そして格好よくなりました♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプバルブ交換

難易度:

ロービームバルブ+カプラー交換

難易度:

黄緑⇒黄

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

Lowビーム/フォグランプバルブ交換

難易度:

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

けっこう変わっていますが、基本的に人畜無害です。 別名 洗車ヨハネ。 暇さえあれば洗車をしていると思われています。実際そうなんですけど。 以前から洗車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FIRST MOLDING エアロボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 01:02:38

愛車一覧

ホンダ N-BOX 白い車 (ホンダ N-BOX)
セカンドカーとしてやってきたN-BOX。 あえてパールホワイトにしました。生活感漂うきれ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2012/11/6契約。 ディーラーに展示してあった菫色のクルマに一目ぼれ! 周囲の反対 ...
ホンダ CR-Z 59番 (ホンダ CR-Z)
2014/12/20にN-BOXへ乗り換え。 いろんな思い出をありがとう!
ホンダ フィット darkness1 (ホンダ フィット)
2012/11/27におわかれしました。 非常に使いやすい車でした。使い勝手は最高でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation