• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832の愛車 [ホンダ CR-X]

整備手帳

作業日:2022年1月30日

ダイレクトイグニッション化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
B16Aの近代化改修.

3500~5800rpmの低・中回転域のトルクがL15B(GK5)に対してB16Aは完敗である事が分かったため,この領域のトルクアップを図るべくダイレクトイグニッション化を敢行しました.
2
ディストリビューターからの分配機能が不要になるので,プラグコードの接続部分を削除.
3
ディストリビューターのカム角信号はそのまま活用するので,配線を分岐.
4
そして,NGK製のペンシル型イグニッションコイルに交換~装着.

当然ですがそのままでは付かないので,イグニッションコイルを固定するステーも製作頂きました.
5
イグニッションコイルの頭頂部はヘッドカバーから出るくらいの高さなので,プラグカバーは廃止.

雨の日とかが少々心配.
(水没とか聞きますからね・・・)
6
仕上げはLINK ECUの設定.

「ディストリビュータ」→「独立点火」へ.
7
ディストリビューターだったので,1つしか使われていなかった点火ドライバも,2・3・4と増やして,これで完了.
8
吸気音が明らかに変わり,回転も滑らかな印象を受けますが,ECUセッティングはイチからやり直し・・・.

まだ完全に性能を引き出し切れていませんが,L15B(GK5)にどこまで迫る事が出来るのか楽しみです!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録 ∶ エンジンオイル交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

デスビキャップ+ロータ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

記録 ∶ エンジンオイル交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月3日 23:59
低・中速トルクに限った話をしているとはいえ、L15Bに迫れるか!ってなんか変な感じですね(笑)

18Cで9000rpmを常用してるとすぐにオイル食いエンジンが出来上がりますが、16の9000常用は平気で、それを加味したギア比が定石でしたが、今の時代&OXさんのクロスでそんなギア比になるするのはいろんな意味で無い!と思うので、やはり18ですかね!!?(誘惑?)

もっとも、DI化は18にしても使えるので無駄にはなりませんからこれは良いアップデートですね!
コメントへの返答
2022年2月4日 7:56
9000rpm化はギヤの選択を広げるので(TC2000だとダンロップ~2ヘア間を3速キープでいけるとか),今の時代であっても意味はあると思いますが,私のEF8の仕様の問題点を解消しようとすると,この方向になるかな?と思っています.

B18C化は「TC1000でB16Aのまま39秒台に入れる」という目標を達成するまでやる気はないです(笑).

プロフィール

「ラリー車のボンネット開口部 http://cvw.jp/b/1684331/48557455/
何シテル?   07/22 22:46
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation