
お久しぶりです。
あれよこれよと今年も残すところ僅か。
気付けば先月で25歳、
フーガに乗り始めて丸6年が経ちました。
何もしなくても時は過ぎ行くのに、夢中になることがあるとさらに加速度が増すもんですからもうパニック笑
今年もエビス12時間耐久のお手伝いさせてもらったり
アイドラーズのスタッフをしたり(今週末も行きます)(来年は参戦したい)
誕生日を激しく祝って頂いたり ↑これで1食分
おしゃれすぎるお祝いをして頂いたり
色んな出来事がありすぎて紹介しきれません🤣
そんな中.....
8月末の豪雨でフーガが水没してしまいました。
メインハーネスもショートして焼け切れてしまっていたり、スポーツ走行メインで乗っていたためエンジンとミッション・ブッシュマウント全てがくたびれ、どうするか考えていた所の出来事だったので修理は断念。
ちなみにメインハーネスはメーカー在庫残り1の新品税込13万ほど。メインヒューズボックスが7万。
部品流用が効くZ33やV35のMTに乗り換えなど色んな案も出ましたが、やっぱり思い入れのあるフーガだねと。
後期HRエンジンモデルを激しく希望しましたが、「縦で速くなってもそれじゃあつまらないでしょう。ここは前期DEのパリッと上物で、くたびれたエンジンからどれくらいタイムアップするか筑波でまず証明してちょうだい❗️」
と大先輩のお言葉でDEが決定し、UNPARALLELLED走行会まで1週間を切ったある晩、突然納車されましたw
他にも色んなエピソードがあるのですが、長くなり過ぎてしまうのでまた後日🤣
絶対条件はTC2000に間に合わせること。
でも仕事もしつつで、色んな方に動いて頂いたとびきりの個体なので妥協して作りたくもないし、そうなると、削れるのは、、、、睡眠時間🥰
大阪から帰ってきたばかりの石田にヘルプ要請
ひたすら2人で仕事の合間に作業作業作業作業
前日16時にやっと動かせる状態になったので、飛び込み滑り込み最終時間でアライメントを取っていただき
戻って、消耗品類を全交換してそのまま出発して遅刻ギリギリでした笑
当日まで2日間全く眠れず現地入り。
さすがに20歳の頃のようには行かず、午後30分ほど車内で仮眠したらかえってしんどくなったり...w
ATEさんやElementSportsの高橋さんからは「クルマもパリッとして脚もOHしたんだから言い訳できないぞ〜w 5秒出すんだろうな〜w」と言われていましたが
乗り手がへぼくて6秒後半止まり😇
無理難題のタイムと言いたいところですが、ATEさんが乗ったらサクッと出されてしまうのは目に見えてるので何も言えず🥲
1コーナーとダンロップのミスや各所での無駄なオーバーが無ければと思うと精進あるのみです。
車的にも、HR純正エキマニに交換する時間がなかったのでくり抜いてもいない完全純正触媒だったり、テールピースから排気漏れしてたりまだまだ改良の余地ありでした。
この日は路面がダスティだったようで全体的にタイムは厳しめ。以下全体リザルトです
118台中94台が10秒切りという。笑
そしてフーガのセクタータイムです。
2号機で2年前に出したベストと今回の比較
3セク11秒入ったのは嬉しかったです。
80Rは初めて羽が欲しくなりました笑
ちなみにこの時点での車重は
フルバケ1シーターです。
ここから助手席等の重量増を考えると、もっと頑張らなきゃ...。笑
ちなみに2号機を一番軽くしていた頃は、ガス残半分で
2号機は助手席ありでの数値。
今回は沢山の収穫がありました。
脚のセットも現地にElementSportsの高橋さんがいらっしゃってたので相談しまくって
フロントZ34・V36・Y51の曙キャリパー
リアZ33・cpv35のブレンボキャリパー
という、World1パッドでお馴染みのDTMさんに昼夜問わず質問し続けて計算したこのセットのブレーキバランスや制動姿勢、ABSとのマッチング、連続周回における温度変化等も確認できましたし
何より2号機も5万キロで自分の元にやってきて最後は14万キロ、スポーツ走行メインで2年9万キロ走っていたので箱や各部の剛性感の違いやエンジンの差も体感出来ました。素人でもこれは流石に。笑
...と。
長くなり過ぎてしまうので今回はこの辺にしておきます。ブレーキやその他諸々に関する感想は近日中にお話できたらと思います。たぶん笑
ではでは
Posted at 2021/12/06 18:56:49 | |
トラックバック(0) |
日記