• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

じゅんじゅん@comのブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

エビス東 1分5秒713 アンパラ走

エビス東 1分5秒713 アンパラ走お久しぶりです。
雪が溶けたばかりのエビス東へ行ってきました。



歴史あるピットも綺麗になってました笑

TC2000からの変更点は特に無し。
筑波のタイム+1.5秒くらいがエビスの相場なのでターゲットタイムは6.2秒。

ですが、5秒狙いで参ります。



本日のライバル(?)は



この動画でお馴染みの環八アニキ(と勝手に呼んでるけどTAKUYAパイセン)と、RX8のわびちゃん。

ベストラップ車載↓


絡んでも走りましたが、周回すると自分のタイヤがタレてガクッとタイム落ちちゃうのでいい感じに走れず。

前後曙キャリパーなので何も考えずに走ると鉄板ブレーキ症状やロックが出ちゃうのでその辺りも探りつつ、久々に全力で走り込みました。

やっぱりエビスは最高です。
筑波じゃ出ないセットの良し悪しがモロに出るので誤魔化しが効かず、技量も出る。笑

ただただ距離さえもう少し近ければ...🫶



某教祖様はまたまたとんでもタイムサラッと出してたけど🫠





お陰でタイヤもガソリンも使い切りました。
楽しかったー。



ではでは
Posted at 2024/03/25 00:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月15日 イイね!

ブレーキバランスとホイールベース

ブレーキバランスとホイールベース※2021/12/23に書いていたブログを今更ながらupします。

前回ブログの続きです。

alt

兼ねてから交換したかったブレーキキャリパー。
制動力自体は片押しで十分でした。
ただ、今後idlersのスプリントレース(筑波12周)参戦を考えるとイッパイな不安です。

alt

フーガの足回りはZ33・V35とZ34・V36のハーフ。どちらかというとZ34・V36の次世代寄りで、定番はポン付け可能な曙キャリパー。

ブレーキバランスは純正片押しよりリア寄りになります。これが少しネックで
ABSの4輪ロックは前後外径差さえ守っていれば問題ないですが、鉄板ブレーキはパッド選択・ダンパーセット・ブレーキバランス等いろんな要因が絡んできます。

今まで色んな車でサーキットを走る機会に恵まれた中で、ブレーキバランスを大きく変えてしまうとターンインで旋回ブレーキが使いにくくなってしまいます。

alt

まず純正のブレーキバランスをざっくりローター径で計算しました。


【対向キャリパー】

・BNR32住友キャリパー
F:296mm / R:297mm(99.6%)

・BNR32Vスペ・BCNR33・260RS・BNR34ブレンボキャリパー
F:324mm / R:300mm(108%)

・BNR34 N1・Z33ブレンボキャリパー
F:324mm / R:322mm(101%)

・Y51・Z34・V36曙キャリパー
F:355mm / R:350mm(101%)

・35GT-R(初期)
F:380mm / R:380mm(100%)


【片押しキャリパー】

・Z33純正
F:296mm / R:292mm(101%)

・Y50・Y51・Z34・V36
F:320mm / R:307mm(104%)

alt

足回りが煮詰まっていると仮定して、
鉄板ブレーキが起きる原因はリアタイヤの左右差。リアの片側だけマンホールや縁石、濡れたていたり初期制動をかけた時にリアタイヤの回転差を検知すると安全制御でペダルが固まってしまいます。
初期制動が強すぎないパッドを選べば良いのですが、ローター径が大きくなると必然的に初期の効きも強くなってしまいます。

結果、フロント寄りのブレーキバランスにした方が安パイ。

alt

じゃあどれくらいフロント寄りにするかという問題で

鉄板ブレーキが起こるのはイヤ。
でも前効きアンダーになるのはもっとイヤ。

そんな下手くそ丸出しわがまま質問をひたすらWorld1の道券さんに、昼夜問わずLINEしまくって、時には明け方にメッセージ連投して起こしてしまったりw

Z・スカイラインでサーキット走られてる方のブレーキバランスを計算してみたところ、110%〜120%の間が多いということが分かりました。

alt

そして何より大事な費用対効果。
いいキャリパーは値段もしますしローター・パッドの消耗品もお高い。
すると1ピースローターも選べて量産されているブレーキでなければなりません。笑

前akebono後brenboの組み合わせは110%。

ちなみにABS問題はホイールベースが長ければ長いほど起きにくく

フーガは50も51も2900mm
V35は2850mm
Z33が2650mm
Z34は2550mm

ホイールベースが短いほど対角ロールでABS誤作動の発生率が高まります。
しかし51フーガで曙キャリパー装着グレードのフルノーマルで走っている方から鉄板ブレーキ頻発との話も聞いているので、走る上で101%のブレーキバランスは厳しいのかもしれません。

50フーガで自分は今まで気にしたことがありませんでしたが、デフも入ってないR-S4くらいのグリップで緩くTC2000を6秒周回ってのも大きい要因ですね。笑
5秒を切り始めると世界も変わってきて車への負荷も一気に大きくなるので症状が出始めるかもしれません。

alt

結果として
・TC2000・エビス東を連続周回してもペダルタッチ変化無し
・ペダルの剛性感・コントロール性爆上がり
・運転の楽しさ倍増
・見てよし乗ってよし触ってよし

最後の最後、ブレーキ踏んだまま舵を入れすぎた時は前効きな動きを僅かにするようにはなりましたが、そもそもそれは操作がオーバーラップしていてよくない入力をしているる証拠、、。

いまの自分の課題でもあるので、その誤魔化しが効かなくなって練習になるのでデメリット無しです🌟

とってもおすすめです。

alt

ここからは今現在のお話になります。

毎度お決まりながら激動の2年間....
仕事も変わり環境も変わり思えばあっという間でした。

上記のブログを書いた直後、お正月のアレに参戦するのにちょっくら本気出しちゃおうかなァ!と配線の間引きをして切ってはいけないハーネスをバスバス切りCAN通信の洗礼を受けました。
切断したハーネスをただ繋ぎ直すだけではもちろん直らず、ハーネス一式・ECU・BCM・ヒューズボックスと何から何まで交換してもロックモードが解除できず3号機は廃車に...。
手元に来て乗れたのは1ヶ月ほど、その直後から自分が大好きなドライブコースも夜景観光できなくなってしまい車のモチベもどん底...。

運転も鈍らないように?しているつもりでしたが


しっかり鈍ってました☆
履きっぱなしのユーズド71RS、気温30度超え、練習なしのいきなりアタック2周と言い訳たくさんしたいですが38秒いれられないのはちょっと酷いなとしばらく病みました。(現在進行中)

alt

そのため、初心に戻って車無しキッズから出直しました。

alt

alt

この先どうなるかわかりませんが、ちょいちょい各SNSは更新していこうと思いますので改めてよろしくお願い致します。

alt

Posted at 2023/09/15 16:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年12月06日 イイね!

3号機シェイクダウン

3号機シェイクダウンお久しぶりです。
あれよこれよと今年も残すところ僅か。

気付けば先月で25歳、
フーガに乗り始めて丸6年が経ちました。
何もしなくても時は過ぎ行くのに、夢中になることがあるとさらに加速度が増すもんですからもうパニック笑



今年もエビス12時間耐久のお手伝いさせてもらったり



アイドラーズのスタッフをしたり(今週末も行きます)(来年は参戦したい)





誕生日を激しく祝って頂いたり ↑これで1食分







おしゃれすぎるお祝いをして頂いたり
色んな出来事がありすぎて紹介しきれません🤣

そんな中.....



8月末の豪雨でフーガが水没してしまいました。

メインハーネスもショートして焼け切れてしまっていたり、スポーツ走行メインで乗っていたためエンジンとミッション・ブッシュマウント全てがくたびれ、どうするか考えていた所の出来事だったので修理は断念。

ちなみにメインハーネスはメーカー在庫残り1の新品税込13万ほど。メインヒューズボックスが7万。

部品流用が効くZ33やV35のMTに乗り換えなど色んな案も出ましたが、やっぱり思い入れのあるフーガだねと。

後期HRエンジンモデルを激しく希望しましたが、「縦で速くなってもそれじゃあつまらないでしょう。ここは前期DEのパリッと上物で、くたびれたエンジンからどれくらいタイムアップするか筑波でまず証明してちょうだい❗️」

と大先輩のお言葉でDEが決定し、UNPARALLELLED‪走行会まで1週間を切ったある晩、突然納車されましたw

他にも色んなエピソードがあるのですが、長くなり過ぎてしまうのでまた後日🤣

絶対条件はTC2000に間に合わせること。

でも仕事もしつつで、色んな方に動いて頂いたとびきりの個体なので妥協して作りたくもないし、そうなると、削れるのは、、、、睡眠時間🥰













大阪から帰ってきたばかりの石田にヘルプ要請
ひたすら2人で仕事の合間に作業作業作業作業

前日16時にやっと動かせる状態になったので、飛び込み滑り込み最終時間でアライメントを取っていただき



戻って、消耗品類を全交換してそのまま出発して遅刻ギリギリでした笑

当日まで2日間全く眠れず現地入り。
さすがに20歳の頃のようには行かず、午後30分ほど車内で仮眠したらかえってしんどくなったり...w



ATEさんやElementSportsの高橋さんからは「クルマもパリッとして脚もOHしたんだから言い訳できないぞ〜w 5秒出すんだろうな〜w」と言われていましたが

乗り手がへぼくて6秒後半止まり😇



無理難題のタイムと言いたいところですが、ATEさんが乗ったらサクッと出されてしまうのは目に見えてるので何も言えず🥲

1コーナーとダンロップのミスや各所での無駄なオーバーが無ければと思うと精進あるのみです。
車的にも、HR純正エキマニに交換する時間がなかったのでくり抜いてもいない完全純正触媒だったり、テールピースから排気漏れしてたりまだまだ改良の余地ありでした。

この日は路面がダスティだったようで全体的にタイムは厳しめ。以下全体リザルトです





118台中94台が10秒切りという。笑

そしてフーガのセクタータイムです。
2号機で2年前に出したベストと今回の比較





3セク11秒入ったのは嬉しかったです。
80Rは初めて羽が欲しくなりました笑

ちなみにこの時点での車重は










フルバケ1シーターです。
ここから助手席等の重量増を考えると、もっと頑張らなきゃ...。笑

ちなみに2号機を一番軽くしていた頃は、ガス残半分で







2号機は助手席ありでの数値。

今回は沢山の収穫がありました。
脚のセットも現地にElementSportsの高橋さんがいらっしゃってたので相談しまくって

フロントZ34・V36・Y51の曙キャリパー
リアZ33・cpv35のブレンボキャリパー

という、World1パッドでお馴染みのDTMさんに昼夜問わず質問し続けて計算したこのセットのブレーキバランスや制動姿勢、ABSとのマッチング、連続周回における温度変化等も確認できましたし

何より2号機も5万キロで自分の元にやってきて最後は14万キロ、スポーツ走行メインで2年9万キロ走っていたので箱や各部の剛性感の違いやエンジンの差も体感出来ました。素人でもこれは流石に。笑

...と。
長くなり過ぎてしまうので今回はこの辺にしておきます。ブレーキやその他諸々に関する感想は近日中にお話できたらと思います。たぶん笑

ではでは


Posted at 2021/12/06 18:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月16日 イイね!

シェイクダウン、対策結果

シェイクダウン、対策結果11日にUNPARALLELLED‪走行会に参加しシェイクダウンしてきました。



辛うじて動く状態にはなりましたが、



排気漏れ、ABS警告灯、吸気ダクト未固定、オイルクーラーも接続出来ずでした。



ダクトが裏返ってしまいエアを取り込めず2〜30psダウンでの走行でしたがフィーリングはめちゃ良かったです。

メンバーカラー、デフマウント、対向キャリパーの感触もウルトラ良かったです。これは入れなきゃ損してます笑



ブレーキは踏み込みもリリースもタッチが常に一定で、勾配のきついエビスを5周しても全く変化ありませんでした。

メンバーカラー・デフリジットマウントに関してはリアの怠さが無くなりフロントと同じ反応をしてくれるようになりました。デメリット無し🌟





加工した吸気周りの効果は、走行中で外気温+1〜2℃で落ち着き加工前より平均して15℃ほど下がりました。

「吸気温は4℃変わればパワー1%変わる」
と言われているので、15℃変われば3.75%。

280psの3.75%は10.5psです。
正確には常にベストコンディションを維持しやすくなったというか、同条件で未対策のフーガと比べて自分の車は10psのアドバンテージができます。



いい点ばかりではなく改善点も見つかりました。



アンパネで塞ぎすぎてエンジンルームの風が抜けなくなってしまいました。笑
水温があっという間に上がってしまうので、ルーバー取り付けて対策しようと思います。



まだまだ細かい煮詰めが必要なので頑張ります。ではでは
Posted at 2021/06/16 07:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月24日 イイね!

仮想ベスト「1分3秒522」

仮想ベスト「1分3秒522」【Largus車高調ベスト】

エビス東
・ハンコックR-S4(265/40/18)1'09''030
・アドバンA052(255/40/18)1'07''853

【ElementSports車高調ベスト】

エビス東
・ハンコックR-S4(265/40/18)1'08''422
※アンパネ装着+タイヤ裏組み 1'08''555

上記のタイムを参考にTC2000の目標タイムを設定してみたいと思います。



ElementSports、以下E/S

Largus → E/S :0.608up
アンパネ :0.300up(仮)

他にもバネレート等、細々アップデートしたので次回RS-4目標タイムは1'08''022。



エビス東タイムをTC2000換算するには、

ターボ車 → マイナス 1〜1.5秒
NA車 → マイナス 1.5〜2秒

フーガは大排気量NAなので間をとって1.5秒として、目標タイムは【1'06''522】



オープンデフは、良いタイヤを履けば履くほど横Gで内掻きが増えてしまいます。

そのため良いタイヤ換算をするには厳しめの値となりますが、エビスでフレッシュR-S4とユーズドA052のタイム差1.117秒。

TC2000のA052仮想目標値は【1'05''405】



菊池靖プロ曰く、完全オープンデフ車が機械式を入れるとTC2000で大体2秒は上がるとのこと。
せっかくの仮想なので、A052も255幅ではなく275幅にしてデフを入れると...。

・ウイングなし
・ラジアル
・トルコンAT
・1.5t以上あるセダン
・エンジン本体ノーマル

という条件で1分3秒半ばを狙えることに笑



もちろんこんな簡単にいかないのは百も承知で、言ってる本人が一番現実味ありません。

とはいえ最低でも4秒には入れないと車の実力を出しきれていない、ということになります...。

このタイムで周回するには温度対策しかり全体的なレベルの引き上げも必要そうですね。笑



といいますか。
フーガのバックストレートがサーキット計測で159キロ。DC2の先輩は羽あり166キロ。

うーん。
vtecは速いから増税
VQ35は離されてかなCので減税

こうしましょ。
Posted at 2021/04/24 06:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り込みとお寿司 http://cvw.jp/b/1685068/48491567/
何シテル?   06/29 19:25
青空素人でーあいわい 夜景をみながらまったり都内をドライブしてます。 Twitter:https://twitter.com/junjun_BNR32 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

J's racing サーモスタット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:18:27
ホンダ純正 GE8 RS前期フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:17:03
加速しない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:02:19

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
フーガ4台目になりました🌱 【エンジン】 ノーマル 【足回り】 車高調:OHLIN ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
友人から譲ってもらいました。 CVT 132,750km〜
日産 フーガ 日産 フーガ
この度またもや箱替えとなり、3台目となりました。が、作業ミスにより1ヶ月で廃車に...。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
友人から譲り受けました。 通勤+基礎練で乗っていきたいと思います。笑 【エンジン】 イ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation