• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月12日

Dokken

Dokken







それは土建・・


有休消化で3連休なんだけど、天気が悪い☔

取り敢えず、叩きまくってます。
筋トレも頑張ってるんで、
ドラムプレイにも余裕が生まれた感じです。

3か月前は、倅に腕相撲瞬殺されてましたが、
今は、左腕なら勝てました。
19歳なら、筋力的にピークな筈ですから、
自分もまだまだ行けるかな?(何が?)

この調子で、冬季のタイムアタックに備えたいですね。




唐突ですが。。

・・・もしも間違って、
カフェオレとレモンティーを混ぜてしまったら、
絶対に元には戻せませんよね?

《音》に於いてもそれは同じで、
いろんな楽器やヴォーカルがミックスされた音源から
特定の音だけを消したり抽出することは出来なかったんですが、
10年位前(?)にあるソフトを使えば、それが可能になったんです。

ただ、数万円しますし、専門知識が無ければ使えるシロモンじゃないようで・・


それが、最近スマホアプリで簡単に使えるようになりました。



月400円掛かりますが、
このように、コンピューター音痴の私でも操作は簡単すぎるくらい簡単!!

《AIを使用したアルゴリズム解析がどうのこうの・・》
で、元音源をアップロードすればサーバー上で演算、
4~5のパートに分けて送り返してくれるんです。
後は、自分が好きなようにミックスするだけ。
ドラム練習するなら、ドラムの音量を下げます。

〝カフェオレとレモンティー〟なら、
コーヒーだけを取り出したり、
ミルクティーとレモンコーヒーに分けちゃったり自由自在ってわけです。


今までは、オリジナル音源に合わせてプレイしてたんですが、
それだと、下手糞でも何となく上手に聴こえちゃうし、
自分なりの叩き方も出来ないので困ってました。

有名曲は、職人さんがドラム抜き音源を作ってyoutubeにアップしてくれてるんで、それを使ったりしてましたが、今後は無限のレパートリーです🎵


また昔話ですが、
昭和の終わりから平成の始めあたりで、バンドでギターなどやっておったんですが、当時にこんなアプリとかあったら、バンドやんなくても良かったかも?

そりゃバンド楽しいのは楽しいですが、
楽しいばっかじゃないですよ?

メンバーみんなで切磋琢磨しながらレベルアップしていく。。のが理想ですが、

『なんでこの人こんなに練習してこないんだろ?』

『この人絶望的にセンスが無い・・』

こうなっちゃうことが多々あるわけで(自分もそう思われてたかも?)


その他、自分のやりたい音楽が出来ない問題や、
タチの悪いのはやはり人間関係。
特にそれが男女の問題だったりすると収拾がつかなくなるのは明白。


〝電子ドラム〟というアイテムも有りますし、
現代は、いろいろな楽器演奏の楽しみ方が出来て素晴らしいと思います。
昔は、ドラムって練習場所が限られてたから、
他のパートに比べて相対的に人数が少なかった。
(なので、掛け持ちが当たり前)
しかも、あんま上手な人は居なかったし・・

今は、逆に、ドラマー過剰状態なんじゃないでしょうか?
一番楽しいもんね(個人の見解)

あと、コロナの世の中ってことで、
バンドもリモートで出来ちゃったりするんですよね。
それをyoutubeにアップして、とか
30年前にはとても想像できなかったことです。


すいません、大変前置きが長くなったところで
課題曲は

Dokken(ドッケン)の、〝Unchain the Night〟


80′、5大ヘヴィメタルには入ってないかもしれませんが、
どう考えてもベスト10には入っているでしょう!

哀愁のメロディとソリッドなリフ、
いかにも日本人好み。

そしてなんといっても、ジョージ・リンチ氏のスーパーギターヒーローっぷり!
そりゃ、もっと速いとか、もっと巧いギタリストは居たかもですが、

一言、
カッコよい

のであります! 
何というか、音の選び方って言うか・・うまく言えませんが。


今回、その〝アプリ〟が良い仕事してます。
それから、ドラムの《音造り》にも相当拘ってみました。
そこらへんも電子ドラムの楽しみ方のひとつです。
(エフェクトとか掛けまくってます←下手糞も少しは誤魔化せる?)







ブログ一覧 | ドラム | 日記
Posted at 2021/10/12 18:32:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

この記事へのコメント

2021年10月12日 20:30
こんばんは~

「なんでこの人こんなに練習してこないんだろ?」…それ、ありますね…
耳が痛いような気がします~

これは便利なアプリですね~!
なんとなく、ではなくキッチリと練習できそうです。
音源に合わせると勢いで演奏しちゃうこともありますから。
私が知っているのはスロー再生してもピッチが(ほぼ)変わらない再生方法。
超絶速弾きでも結構分かり易く、「これ反則じゃん!」なんて思いつつも利用したりしましたが…

ブリティッシュ派の私ですが、この時期はドッケンやモトリー・クルー、ラット等々、魅力的なバンドが盛りだくさんです~
コメントへの返答
2021年10月12日 21:39
メタルゴッドさんこんばんは✋
コメントありがとうございます🎵

少しはオトナになった今の私なら、そんな些細な事でイラッ💢としたりしません❗(本当か?)

早弾きの耳コピは難しいので、タブ譜が無い曲は「却下❗」ってやってました(ワガママですね😩)

メタルゴッドさんは、やはり英国派ですね😉

米英独・・・あまり意識したことなかったですが、今思えばヤンキー寄りだったかも(^o^;)
あっ、聖飢魔IIも好きでした


2021年10月13日 7:03
おはようございます。
80年代って 素敵な音楽が沢山♪

最近 車の中で聴くのは80年代のへヴィメタを検索して流してます
その時代のバンドって髪型や見た目は凄く派手なのに 音が綺麗なんですよね
ボーカルの延びの有る高音が素敵なんて話題を主人としてました
静かに始まるギターにドラムが入る感じがたまらん(*´∀`)♪


決して車の中でヘッドバンキングはしてません(^-^)ゝ゛
コメントへの返答
2021年10月13日 9:26
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます♪

洋楽から、“ロック”が絶滅して久しいですが、
今のヒットチャート曲とかは、なるほど心地よく、《ポコポコ♪》って感じのリズムが、音楽の大量消費時代にマッチしてる感じです。

古い人間には、やはり《音楽は心に刺さるもの》という感覚ですよね😉
メタルに限らず、80年代は心に刺さるメロディーがあって、《バシッ❗》とくるビートがあって。

・・・あっ、またノスタルジーですね😅

ヘッドバンキングは、本当、首をいたわってくださいね🤣

プロフィール

「不屈の精神で復活させる」
何シテル?   08/14 22:11
車高短原理主義者 身分不相応にも、GR86/ヤリスと趣味の車2台を楽しんでおります。 三度の飯より、車イジリが好き(私は1日2食ですが) 自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024.6.26 納車 12年間手塩にかけたZN6から乗り換えました。 2025年秋 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
R4.1/9 納車 サーキット遊び兼通勤車。 完全なるオプションレスの漢仕様。 《全方 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
27.4.30納車 凄く気に入ってます! 長いおつきあいになりそうです。 先ずは、静 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
只のファミリーセダン(つーか乗ってるのはおじいちゃんおばあちゃんばっかり)なのに、 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation