• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宗一郎86のブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

赤城  竣工

赤城  竣工冬季限定趣味として、
約4カ月
(サボってた時期もあるから実質3カ月)

全てに優先して取り組んできた
航空母艦 『1/350赤城』 完成いたしました!


軍艦に興味が無い方でも(99%そうですが)
日本アカデミー賞総なめの映画『永遠の0』
序盤の主役メカなんで、この形ご記憶の方は多いんではないでしょうか。





どっちかっつーと女性的な印象の右舷に対し、
こちら左舷はゴツゴツして男性的です。


以下、各部のディティール











350時間の激闘が報われました(>w<*)
これで今後は、心置きなく車趣味に没頭できます\(^ ^)/

すぐに模型店のコンテストに持っていくんで、
2ヶ月間、逢えなくなってしまうので、
今日は、写真をたっくさん撮っておきました。




一航戦 赤城 出ます!



Posted at 2015/03/16 18:39:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2015年03月09日 イイね!

エンジンオイル漏れ経過

エンジンオイル漏れ経過写真は使いまわしです。


ディーラーで箇所を特定してもらいました。

『カムシャフトハウジング』

と、

『ヘッドカバー』



接合部だそうです。



修理はエンジンを降ろしての作業で、1週間の入院。
4月頭に、車検と一緒に入庫になります。


保証修理ですので(特別保証は5年又は10万km)良いですけど、
実費なら10万円近くでしょうから、
正直、保証期間が切れた後にまた漏れたとして、
ぽーん!と、10万円を払える自信が無いです・・・

限界まで乗って、それまでなのかなぁ・・とか寂しい考えも浮かんできます(*´Д`)=3

まあいずれにしても、
86って車は、フツーの『国産車』って感覚じゃ乗れないような気がします。

外車を長く愛してらっしゃる方は、
《故障すらそれを楽しむ》って感覚と聞きますし、
はたして自分にもそれが出来るか・・?

と自問するこの頃です。




それからそれから、

最近またまたエンジンチェックランプが点きまくるようになりまして、
その件も診てもらいましたが、
どうやら、《触媒異常》を拾っているようです。

スポーツ触媒(鬼マニ)が着いてるからどうしようもないといわれました。


点灯する条件を、走りながら検証してみたんですが、
殆んどが、法定速度でクルージング中なんですよ。

逆に、サーキット走行では一度も点いたことが無い。

あんまし私が安全運転!? ばかりするもんだから、
(実際3000回転なんてめったに回さない)
触媒がススけて?しまうんじゃなかろうか??
・・とか思いまして、
30km走ったら1回はレブまでブン回す!ってのを実践したら、
全然点灯しなくなりました(^^)

まあしばらくはこれで行けそうですが、
ECUで回避することもできるらしい?・・ので、
そっちの方のチューニングも、そろそろ手をだしてみようかなーなんて
思ってるところです。
Posted at 2015/03/09 18:05:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月26日 イイね!

赤城 ×浸水 ○進水

赤城 ×浸水 ○進水この冬、全力で取り組んでる『赤城』

ようやく一段落。



一時は、破損によって廃船の危機に瀕したり、
(しかも2回!)

エッチングパーツは、
組立ての失敗で、3度も追加で購入したり、
プラキット自体も3回部品請求を余儀なくされたり、
いろいろありましたが、
なんとかここまで来ました。

後は、艦橋・マスト・武装・・そのほか細々と有りますが、
後一カ月で何とか行けそうです(^^)

おっと艦載機も忘れちゃいけませんね。
10機程度甲板に乗せる程度にしたいと思います。




前部甲板裏側。
やっぱこの辺は難度高です。



難度MAXの後ろ側。

製作というよりかは、『建造』って気分に浸れます。
・・でもやっぱり難しい 難しすぎるよハセガワ模型さんよぉ(涙)



甲板ですが、これは6色の色鉛筆で、板一枚一枚塗り分け。


艦載艇

数が多いので15時間以上掛かった。



格納庫には零戦と99艦爆を各2機
(完成後は殆んど見えませんが)

エレベーターの機構をでっちアップ(模型用語で言う「でっちあげのディティールアップ」の意)


今まで、『赤城製作記』長々とお付き合いくださり、
ありがとうございましたm(_ _)m

(他所でやれよ! ・・とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが)



今後は、完成のご披露のみですので、どうかご容赦を!
Posted at 2015/02/26 02:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2015年02月22日 イイね!

トラブル多発警報!

トラブル多発警報!以前お伝えした、エンジンオイル漏れの件、
数日前、ディーラーにて診てもらった所、
「一度オイル汚れをふき取ってから、原因場所を特定する」
って事でした。

今日、自分で確認したら、
写真矢印の部分から、
オイルが滴り落ちているようです。
ヘッドカバーみたいですね。

エンジン上げたり降ろしたりするのか知りませんが、
大修理になるっぽい?


さらにさらに、
「水冷式エンジンオイルクーラーから水漏れしてますよー」
との指摘。
ホースが激しくひび割れ、
クーラントが周辺にも飛び散ってます。

ラックさんにTELしたら、
すぐに換えのゴムホースを送ってくれました(神対応?)



知りあいのガレージで、ホースの交換作業



外したホースはこのありさま(´。` )

使用期間一年半で、どうしてこんなにも・・

代替品は、モノが違ってるようでしたが、
またすぐにダメになるようなら、考えなくてはいけないね。




トドメに

帰り道に、エンジンアンダーカバーを外したまま走ったら

つられてミッションアンダーカバーまで脱落!

あーこれは完全に自己責任ですな(涙)
Posted at 2015/02/22 18:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年02月13日 イイね!

人も車もオイル  いや・・ 老いる!?

人も車もオイル  いや・・ 老いる!?ウチの86も、
あと一カ月チョイで車検。

距離は60000kmを超え、
内外装も、ずいぶんボロくなったなぁ

・・と感じる昨今であります。



86で、C型ボルト以来の定番ネタとなっているらしい(?)
エンジンのオイル漏れ。

自分のも点検してみました。



ん~なんとなく滲んでるっぽい。
時間の問題でしょうね。




で、念の為反対バンクも・・


あちゃ~(T∇T)

漏れてまんがな




写真では分かり難いけど、
垂れたオイルで、サブフレームがベトベトですね。

やっぱ、滲みはともかく、
一滴でも垂れた時点でアウトですかねぇ




それからそれから、

私も遂に、めでたく


老眼

化してきたようです。

「認めたくないものだな・・・」

とか言ってる場合でもないので、


模型作りのための新兵器として、

ヘッドルーペ

を購入しました。イイですネこれ! 使えます(^^)


このくらいの極小パーツも、楽々くっ付けられます。


まだまだ新聞の文字なら平気ですが、
それも、あと数年なんでしょうね(ノД`)ハァ
Posted at 2015/02/13 09:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「不屈の精神で復活させる」
何シテル?   08/14 22:11
車高短原理主義者 身分不相応にも、GR86/ヤリスと趣味の車2台を楽しんでおります。 三度の飯より、車イジリが好き(私は1日2食ですが) 自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024.6.26 納車 12年間手塩にかけたZN6から乗り換えました。 2025年秋 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
R4.1/9 納車 サーキット遊び兼通勤車。 完全なるオプションレスの漢仕様。 《全方 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
27.4.30納車 凄く気に入ってます! 長いおつきあいになりそうです。 先ずは、静 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
只のファミリーセダン(つーか乗ってるのはおじいちゃんおばあちゃんばっかり)なのに、 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation