• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宗一郎86のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

宗艦隊旗艦  1/350 戦艦大和 

宗艦隊旗艦  1/350 戦艦大和 冬季は車ネタもないもんで・・

この辺で、私設艦隊の紹介でもしちゃいましょうか(^^





宗一郎・・では無くて、宗 一郎 司令長官(中将)
座乗(笑)の戦艦大和です。


使用キットは、30年ほど前に発売された、タミヤのベテランキットで、
今の目で見れば大変大味で間違いだらけですんで、
大改造を施し、完成させたもの。

元のキットのパーツは、船体等、10%しか使ってません。
まあ車に例えれば、市販車をGT選手権(SUPER GTの前身の)マシンに
改造する感じでしょうか。


実艦は、“世界三大馬鹿”にも例えられ、
全く活躍する機会も与えられないまま沈んでしまった訳ですが、
英米に対し、数の劣勢を、圧倒的質によって対抗しようとする考えは、
決して間違ってるとは言い切れないでしょう。

「戦いは数だよ・・」とはアニメの有名なセリフですが、
こちらの方は、多数のザクより、一機のビグザムって事でしょうね。


大和で、最も特徴的なのが、ハリネズミのような対空兵器の数々です。

これだけの機銃が火を噴いても、
最後の戦いとなる沖縄水上特攻では、
襲いかかった380機の米艦載機の内、
撃ち落としたのは僅かに10機だったそうです。

いかに巨砲を積んだ戦艦が、航空機に対して無力であったかが解ります。




で、建造中の赤城の進捗状況。


普通に船体を組むとこうなりますが




今回は、喫水線以下をぶった切り、
洋上ジオラマモデルにすることにしました。


フルスペックを超える『コンテスト・スペック』・・ってことで、
格納庫内部を再現してみたり、


手すりパーツをひたすら植え込んで・・・ぢごく・・(;・ρ`) グッタリ


船体の鉄板の段差を表現したり


次号へ続く
Posted at 2014/12/14 21:27:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年11月28日 イイね!

車辞めます(*´ェ`*) ←冬ごもり中だけだョ

車辞めます(*´ェ`*) ←冬ごもり中だけだョもうすぐ12月って事なので、
走りも弄りもしばらくお休み。

私、趣味が無いと窒息死してしまうんで、
この辺で・・

『宗一郎海軍工廠』
始動したいと思います。


1/350 日本海軍空母 赤城


部品点数800 over!


純正・社外のエッチングパーツ 木製甲板等

全部合わせれば1500パーツくらいかな?

製作時間350時間予定。


4月のホビーロードコンテストで○賞目標です(^^
Posted at 2014/11/28 21:28:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味
2014年11月24日 イイね!

3連休? んなもん無いけど冬支度

3連休? んなもん無いけど冬支度土日月全部出勤の私(*´Д`)=3

基本、3連休どころか、2連休も無いですから(T∇T)

月に1~2日、有給をくっつけて連休に・・って感じです。


今日は、昼休みに大急ぎでスタッドレスに履き換えちゃいました。

車高も、前後20mmアップ!(新潟なんで^^;)

リアはDWBですから、伸ばすのは15mmですね。


ヘッドライト・オートレベライザーも調整
自動機構が有るが故、手動で調整しなきゃいけないなんて本末転倒ですね。
キュンセルする方法無いんでしょうかね?
もしくは、Gグレードのマニュアルレベライザーを移植するとか・・

※調整後、夜間に乗ってみましたが、光軸はバッチリ合ってましたσ(゚ー^*)


ブレーキバッドは純正に交換


フロントブレーキ

見てはいけないものがあぁぁ・・・


キャリパー交換後、サーキット1回走っただけでブーツが破れてやんの!
こりゃさすがに無いわぁ(´ ▽`).。

もうこうなったら、破れようが千切れようが気にせず乗って、
1~2年ごとにOHで行きましょう。そうしよう。。


車高は、こうなりました

10~15ミリダウンの筈だけど、かなり高く感じてしまう(ー△ー;)


これだけ落ち葉が積っても、エアロスタビライジングなんちゃら・・
のおかげでトランクには入らないよ(∩_∩)
Posted at 2014/11/24 19:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年11月19日 イイね!

ゾロ目でGO!GO!!

ゾロ目でGO!GO!!高速道路上だったんで仕方なく走行中に・・



一般保証がもうすぐ切れてしまいます。

駆け込みって訳じゃないんですが(笑)

革が(皮が)剥けてきたステアリングと



なんか模様が出てきたルームミラーは


保証交換してもらうことに。



やっぱ、サプライヤーに求める品質レベルが違うんでしょうね(*´Д`)=3
何でもかんでもトヨタレベルに・・ってのは酷でしょうが、
色々残念なことが多いもんで。。


50000km超えてる個体は未だ少ないと思いますが、
いずれはステアリングの皮が剥けてくると思いますんで、
みなさんも遠慮なく新品交換してもらうのがよろしいかと思いますよ!
決して安い車ではありませんので。


それから、ディーラーにバンパーを取りに行ってきました。
\55000くらいでした、意外と安い(?)


86の荷室にはどうしても入らず、
通行人の視線を浴びながら、徒歩で持ち帰りました(^^ゞ
Posted at 2014/11/19 09:14:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日 イイね!

会津磐梯山と五色沼探勝路

会津磐梯山と五色沼探勝路ちょっと日数が経ってしまいましたが、
11/10のエビスサーキットの当日は、土湯温泉に泊まりまして、
翌日に磐梯高原をドライブしてきました。



磐梯吾妻レークラインで五色沼を目指します。
バックはもちろん磐梯山です。


こちら小野川湖  奥に見えるのが桧原湖


五色沼パーキングに86を停めたら、五色沼探勝路をひたすら徒歩で。
紅葉はすっかり終わってしまいましたが、
それでも素晴らしい景色を堪能出来ました。

道のりは約4km。所要時間1時間20分。

いやーこんなに歩いたのは何十年ぶりであろうか?
ふだんは300m先のコンビニ行くのも車です(良くないですね)

とにかく、歩いているうちに、前日86をぶっつけてブルー入ってたのも
吹っ飛びました\(^ ^)/


こちら桧原湖側が終点

終点からは路線バスにのって、86を取りに向かいました。


今度は86を駆って磐梯山ゴールドラインへ

これは、磐梯山の爆裂火口

120年ほど前の大噴火(水蒸気爆発)で、
30億トン! もの岩石を吹っ飛ばした痕です。

※こちらも86は後ろ姿 ぶっ壊したフロントは見せられません(・`)=3



ゴールドライン最高地点(標高九百何十メートル)より猪苗代湖を望む


宗一郎86、『幻の滝』を発見す!

※そういう名称の滝です
Posted at 2014/11/16 01:51:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「不屈の精神で復活させる」
何シテル?   08/14 22:11
車高短原理主義者 身分不相応にも、GR86/ヤリスと趣味の車2台を楽しんでおります。 三度の飯より、車イジリが好き(私は1日2食ですが) 自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024.6.26 納車 12年間手塩にかけたZN6から乗り換えました。 2025年秋 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
R4.1/9 納車 サーキット遊び兼通勤車。 完全なるオプションレスの漢仕様。 《全方 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
27.4.30納車 凄く気に入ってます! 長いおつきあいになりそうです。 先ずは、静 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
只のファミリーセダン(つーか乗ってるのはおじいちゃんおばあちゃんばっかり)なのに、 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation