• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宗一郎86のブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

梅雨空の間瀬です

どんより~~~~(m--)m





すっとこんな天気が続いていると、気も滅入ってしまいますね


7/14は、宮城よりちゃとくんさんをお迎えしまして、間瀬走ってきました。

天気予報は悲観的だったにも関わらず、凸撃してくれたちゃとくんさん、気合入ってますね。もうすっかり“間瀬フリーク”になった模様!?




個人的には、これのテストがしたくって

4ポットキャリパー♪((o(^∇^)o))♪

良いか悪いかで言えば
「凄く良い」


効く効かないで言えば
「効きます」

いずれ、パーツレビューにでも上げますね。



それから、此奴のテストも


やはり立ち上がりオーバー傾向っすねぇ・・


しかし、リザルトなんですが


これまた補強有りの方がタイムが出る傾向(。´・ω・)?
ピーキーにはなるが、限界そのものは上がってるって事なのか⁉

新しいブレーキに慣れてきたせいもあるかもしれないが・・

既に、オーバー対策パーツを用意してるんですがね。(チューニング止めたんじゃ?)
とどのつまりは、乗り方の問題⁉





温度とか測ってみたり

2000円で買えちゃうんですね(@o@ !!

クーリング挟みつつ走って
フロントローター350℃ キャリパー190℃
走行中も500℃は行ってないでしょうたぶん。

デフケースが95℃ 意外と低いもんですな。
もちろん中身は10℃~20℃高いでしょうけど。
ドラシャインボードジョイントが85℃ 全然だな ミッションは測り忘れ。


こんな感じで、クーリングとインターバルを挟みながら走ってれば、マシンの負担も随分少なくできますね。




最後に、ちゃとくんさんとの追っかけっこを楽しみ走行時間終了。
直後に計ったように降雨☂️
何というタイミング。


お・し・ま・い






Posted at 2019/07/16 00:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年07月04日 イイね!

SUGOでPDCAサイクルを回す🌀

SUGOでPDCAサイクルを回す🌀Wikipediaより抜粋


PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)は、生産技術における品質管理などの継続的改善手法。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。



こんなこと言ってるのは、製造業の現場だけですかね?


むしろ、自分にとっては、サーキットマシン造りに於いて“有り”かと思ったり・・


7/3 絶大なるボディ剛性の向上を果たしたマシンテストのため、SUGOに行ってきました。PDCAの【C】ですね(^^)


お昼に到着して、ギリギリピットガレージが確保できるくらい。
気温は25度 
日陰は風が心地よい。


挙動変化を掴みやすいよう、練習用タイヤで早速走行


先ずは、バルクヘッド補強無し状態から



あまり恐怖感を感じないくらいのペースで(特に最終コーナー)
何の変哲も無い、いつもの慣れ親しんだ操縦性で、とても気持ちよく走れる。
タイヤグリップが低いせいか、フロント周り剛性強化以降に感じたフロントサスの柔らかさは感じない。

タイムは45″8(遅っ!!)



いよいよ、トライアングル装着での走行!
どれだけ変わるか? 大いに期待!


ありゃりゃ・・
パワーオーバーが強くて、コーナー出口踏めないですよ参りましたね🤔
46″3

剛性パーツってのは、
「付けました! 速くなりました(^^) 」などど単純な物じゃないのは百も承知で、
こうした事象も十分想定はしてましたが、
ポジ・ネガは別にして、ここまで効くんだなってある意味感動です。

その後、「タイヤがたれてきてるせいじゃね?」と思って、筋交いバーのみ外した状態でテスト。

タワーバーのみの状態

元に戻って走りやすい。45″5 大きな声じゃ言えないけど、これだけじゃ効いてないって事か??


タワーバーのみ状態で、ハイグリにチェンジ


先回(6月)走行の印象と同じ。
やはりターンインでフロント外輪の沈み込みが大きく、
向きがクイックに変わりますが、これはこれでアリな感じ。
42″6


最後にトライアングルにして走行。

強大なグリップで、作用がマスキングされてますが、パワーオーバー傾向です。
練習タイヤのようにとっ散らかることは無いですが、巻き込み力が発生し、自分が思ったラインより内側で立ち上がるようになりました。
タイムは少し向上42″4




やりたかった事は全部やったし、十分有用なデータ取りもできました。
結果的には、バランスが崩れちゃった訳ですが、
だからと言って元に戻すのでは文化がないです。

最も甘美なる果実は、きっとこの木のてっぺんに実っていると信じて!

Posted at 2019/07/04 14:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年06月15日 イイね!

サーキットゲーム 第二戦

サーキットゲーム 第二戦6/12
SUGOのレース形式のイベントに参加してきました。

心配された雨も降らず、気温も20℃未満で、絶好のレース日和。

全体に参加台数少な目。
いつものS1NAクラスは、そこそこ盛況。

当日は、疲れが溜まってるのか、SUGOの会員証を持っていくのを忘れるのに始まって、帰りはポンダーを持ち帰ってしまうというお粗末ぶり。
そして、レース内容も惨憺たるモノに・・

この春は、マシンの剛性面で大幅にモディファイが有ったので、
そのテストでの走行が主な目的でしたが

予選の結果、2番グリッドと好位置につけたのでやっぱり“勝ち”に行きたくなっちゃった!
(前方2台は、章典外マシンとなっております)

でも、50年に一度レベルのスタート大失敗!!

どこぞの上級国民ではありませんが、「アクセルが戻らなくなっちゃった」

そして、序盤に速いBRZさんに、1~2コーナーでアウトから捲られます。
いやぁ 本当にアウトからって抜けるんですね。
そんなの漫画の世界だけかと思ってました(恥ずかしいヤツです)


こんな感じです

別になめてはいないと思われます


ならばと、今度はこっちが馬の背でアウトから・・

だがしかし完全なオーバースピードでスピン!!😵
アウトからなぞ20年早かった!
(20年後には免許返納しなきゃ無いかも⁉)

これが秋名山なら板金7万円コース(70万円コース?)
ですが、マシンのダメージは有りませんでした。

その後は、何とか完走で、9着。
ベストラップ賞を頂くことが出来ました
(そんな賞はありません)


みん友さん2名が表彰台! おめでとうございます!




激闘の証 タイヤカスまみれ。

Posted at 2019/06/15 11:47:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年03月25日 イイね!

SUGO走り初め

ちょっと日数が経ってしまいましたが

アウェイのホーム(?)であります、菅生を3/21に走ってきました。


準備として


以前のブログで大騒ぎしたトレーリングリングを再再度ピローボールに変更。


ブレーキローターをプレーンタイプに変更

軽量なスリットタイプを長持ちさせる苦肉の策ですが・・

既に、クラック入り始めてる(゚∀゚ノ)ノ

大して使ってないんだけど・・

対抗ブレーキへの交換は、このパッドを使い切ってからです


今後のサーキット走行は、エコ(ノミー)至上主義で!

タイヤも前半(練習用)と、後半(本気用)をチェンジ

しかも逆履き・・(・∀-`;)

気温16℃と高めで、タイムはこんなもんですね。


余りブランクも無かったし、
それぞれのタイヤですぐにタイムは出せました。
あとは、タイヤが垂れる一方でダメ。

特に、4部山の71Rは後半、最終コーナーで激しくタイヤカスをまき散らすと同時に、グリップ感が無くなり、練習タイヤと同じスピードでしか曲がれない。

あと、グリップのないタイヤの方がスピードの乗りがよいです。

懸案だったトレーリングリンクは、リアタイヤが数センチ外側を通るイメージだが、慣れれば良いのかと思った。もちょいこの仕様で行くことにしよう。

4月下旬には、リコール&車検も控えてる。


ひょっとして

平成最後のサーキット

ってやつでした?



そんでもって、同行したちゃとくんさんのマシンのドラシャがブローしたり。。

やっぱ、壊れるときは壊れるんでしょうから、自分は、今後現地交換体制を敷いていこうかなと思ってます。今まで3回(6本)交換したからまあ30分あれば自走で帰れるようには・・
Posted at 2019/03/25 22:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年03月15日 イイね!

シーズンインはエビスで

シーズンインはエビスで何故エビス(西)か?

それは、たまには左回りコースを走って、タイヤの減りを均一にしたいから
(せこ過ぎるぅ~)
それは半分冗談ですが、
なるべく多くのコースを攻めて、上手になりたいですよね?


道中は、雪が積もってたり凍ってたりで、コンディションが心配されましたが

来てよかった! 絶好のコンディションなり

そして、貸し切り走行(^^)
サーキット本当に貸し切ったら、10万20万じゃ利かないですよ。



このコースを走るのは、何と4年ぶりです。
もう6年近く、86でサーキットを走りこんでるんですねぇ 飽きもせず

4年前のタイムが10秒4でした。

まあ、ハイグリップラジアル→インチキラジアルの差が1.5秒は有ると思うんで、
8秒は出したいですね。



7秒出ました! 3秒近く更新。やはり、タイヤは隔世の感アリですね。

ただ、ブランクが空きすぎて、すっかり攻め方わかんなくなってるし・・

1コーナーの処理が最後まで分からずじまい。
ブレーキングからアウト側のゼブラに向かって行ってますが、
どうやらそれは間違いみたいですね。
自分は、「見えない部分にクリッピングが有る筈」などと考えたんですが(トホホ・・)


リザルト


タイヤもったいなくて、3時間枠でこれしか走ってない・・
Posted at 2019/03/15 22:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ecu書き換え中で御座います」
何シテル?   06/08 12:18
車高短原理主義者 身分不相応にも、GR86/ヤリスと趣味の車2台を楽しんでおります。 三度の飯より、車イジリが好き(私は1日2食ですが) 自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024.6.26 納車 12年間手塩にかけたZN6から乗り換えました。 2025年秋 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
R4.1/9 納車 サーキット遊び兼通勤車。 完全なるオプションレスの漢仕様。 《全方 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
27.4.30納車 凄く気に入ってます! 長いおつきあいになりそうです。 先ずは、静 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
只のファミリーセダン(つーか乗ってるのはおじいちゃんおばあちゃんばっかり)なのに、 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation