• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月03日

知られざる聖地

上官殿!

本日は、少し変わった聖地巡礼を行いたいと考えております!! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)変わった聖地巡礼? 例えば以前に報告を受けた「西部警察」のような、映画とかドラマロケ地の偵察を行うのか??
西部警察ロケ地巡り 前編 →
西部警察ロケ地巡り 後編 →

いえ!
これまでとは全く違う領域での聖地巡礼となります!!

(上官殿)(。´・ω・) ?????

論より証拠(少し意味が違う)
まずはワタクシ二等兵の報告をお聞きいただければと思います!!!
今回の巡礼対象となるのは・・・










レトロ自販機


かつて、自販機のうどん・そばを食べた思い出をお持ちの方は多いと思いますが、今ではほとんど絶滅状態。
ところが、現在も全国で稼働しているレトロ自販機の半分以上が、何と関東甲信越に集中しています。

加えてワタクシ二等兵の生誕地である群馬県に、その半分近くが集中しているではありませんか!

という背景から、レトロ自販機愛好家の間で群馬県は「聖地」として崇め奉られており(表現に誇張あり)、ワタクシ二等兵そして所属する「陸上自走隊 横浜方面隊」にとって外せない偵察活動となったのであります! (`Д´)ゞ ビシッ!

そしてやはりレトロ自販機で外せないのが・・・



オレンジハット


コンビニの先駆け的存在で、1号店は何と新宿駅前にあったとされています。
かつては全国にチェーン展開していましたが、今は群馬県内のみに存在する、昭和を彷彿させる元祖コンビニ。

まず最初に訪れたのは・・・



《オレンジハット 沖之郷店》
畑の中にあり見晴らしの良いロケーション、群馬県太田市にある店舗です。


実はココ、ロックバンド「マカロニえんぴつ」の「レモンパイ」という曲のPVで使用され、話題を呼びました。



いよいよ店内へ。
早速正面から、レトロ自販機たちが出迎えてくれます。


昭和40年〜50年代に誕生した食品自動調理器で、今や絶滅危惧種。
そんな自販機がオレンジハット各店に並び、ファンに大人気です。

そしてこれまたお決まりのゲームコーナーも、しっかり健在。


ではでは、ハンバーガー、トースト、そして麺類の「御三家」と呼ばれるレトロ自販機をご紹介しましょう。



ハンバーガー
お金を入れてしばし待つと、箱ごと熱々のハンバーガーが飛び出してきます。
メニューは店舗によって異なるものもあり、スペシャル感抜群の懐かしレトロ自販機です。


トーストサンド
同じようにお金を入れてしばし待つと・・取り出し口から飛び出すように出てきます(笑)


うどん・そば・ラーメン
シンプルな麺類を手早く食べられる、便利マシン。



ワタクシ二等兵は、チャーシューメンを選択。
30秒程度で出来がります。


チャーシューメン、実食!


量自体はそれ程多くないですが、画像の通り結構チャーシューがガッツリ乗っています。
スープが醤油ベース薄めの味付けなので、全体的に食べやすい方向に味を纏めている形です。



《ピット・イン77》
先ほどの店から、車で10分程度の所にあります。


名前にオレンジハットは入っていませんが、その流れを汲んでいる事は、店の外観から明確に分かりますね。
店内も、基本的な構造は同じです。


もちろん「御三家」も勢ぞろい。





ハンバーガーの自販機が先ほどの店とは違ったので、ここではハンバーガー🍔をいただく事に。
またこのお店には、瓶コーラの自販機もあり。


やっぱハンバーガーにはコーラでしょ!
という10代の固定観念まま、いただきまーす!!(@⌒~⌒@)


!!!!!!
思ったよりウマい!!!

特に肉の味が濃厚で、脂もしっかり感じられる。
小食の方だったら、これ一つでも大丈夫かもしれない・・・


ふぅ・・・( ´З`)=3
お腹いっぱい・・・

次のレトロ自販機を偵察すべく国道122号を北上し、群馬県みどり市へ。




《丸美屋 自販機コーナー》


日光方面にアクセスしている国道122号沿いだけあって、多数のドライバー・ライダー・チャリダーで混雑しています。

この店の特徴は、何と言っても麺類レトロ自販機。
3台ズラッと横並び。


また国道沿いと言う場所柄、ツーリング途中に立ち寄る方が圧倒的に多いようで、店の窓にはステッカーがびっしり貼られています。


みどり市から南下、群馬県伊勢崎市へ。




《阿久津ベンディングサービス》


外観の通り、中に入ってもここはゲームセンターと言った方が近い。


しかしトーストサンド自販機は、しっかり生き残っている。
この辺りが、さすがレトロ自販機の聖地 群馬県と言ったところだろう。




《自販機食堂》


群馬県がレトロ自販機の聖地と言われ、多くの物件が今も稼働を続けているのは、(株)ミトミさん、そしてマルイケ食品さんという自販機に食材共有をしている2社が、いずれも群馬県に存在しているおかげ。

そしてこのお店は、そのミトミさんのアンテナショップ。
もちろん「御三家」も揃っていますが・・・


大きな特徴は、キャラクターグッズを販売している所。


メインキャラクターは、Hacoちゃんというハンバーガーの妖精です。
このHacoちゃんの写真には髭が生えておりまして、オレンジハットのメインキャラクターのコスプレをしているのではないかと思います。





《オレンジハット 茂呂店》


実はココ、ワタクシ二等兵の実家から程近い場所にあります(笑)

もう当たり前のように「御三家」(麺類・トースト・ハンバーガー)のレトロ自販機が揃っていますが、全国的にはもの凄く希少な存在なのをお忘れなく。


ここでは、さまざまな種類の ”オレンジハット グッズ” を販売。
キーホルダーが可愛かったので、思わず購入。


続いては群馬県前橋市赤城山の麓を目指します。




《オレンジ353》


絵に描いたような、田舎のロードサイド ドライブイン。
オレンジハットの系列店だったようです。


ここにはレトロ自販機だけでなく、多くのレトロゲームが稼働しています。
これは初期のUFOキャッチャーだと思いますが、いつくらいの物件なんだろう?



いよいよ次が、最後の巡礼地となります。



《ドライブイン七興》


群馬県藤岡市にあるのですが、関越道 藤岡ICからはやや遠い。
ただし ”ドライブイン” と銘打っているだけあって、建物面積はこれまでで最大。


また子供向け遊具も、元たばこ自販機コーナーと思われる場所に設置済み(笑)


肝心のレトロ自販機も、希少な「御三家」が当たり前のように揃い踏み。


ワタクシ二等兵、今日はラーメンとハンバーガーを食している。
残るうどんとトーストを、ここでいただく事にした。
(↓トースト加熱中)


チーン♪
という音と共に、加熱終了。

ところが・・・
トーストが出てこない!

まぁ古い機械だから、こういうのは仕方がない。
レトロ自販機を前にすると、人はとても謙虚になるようです。

お店のオッチャンが、自販機を開けてトラブル(詰まり)解消。
むしろレトロ自販機の中身が見れて、ラッキーでした (*ノˊᗜˋ*)ノワーイ


無事うどんとトーストを完食 (人´∀、`〃)。o○ ゴチデス♪


ゲームコーナーにて、懐かしすぎる「テトリス」を見つけたので、ちょっとだけプレイ。


ゲーム自体が久しぶり過ぎて、あっという間の高速終了。
レトロ自販機の聖地 群馬県を後にして、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」基地へと帰還しました。



上官殿!
昭和40~50年代に誕生、いまだ現役で活躍しているレトロ自販機の現状、いかがでしたか?

ちなみにオレンジハットの建物が赤色なのは、時間が経ち色あせたときにオレンジになるからという説もありますが、その真相は謎に包まれています。



新宿で誕生し半世紀。
今では群馬県内にのみ存在する貴重な元祖コンビニ。
うどんやそば、トーストにハンバーガーがその場で食べられるレトロ自販機御三家をはじめ、密かな楽しみゲームコーナーも充実。

古き良き日本の懐かしさを存分に、しかも気軽に楽しめるレトロスポット。
大日本帝国民の皆さまも、ぜひ足を運んでみてください!


(おわり)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2024/02/03 17:40:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

レトロ自販機巡りイン群馬
マルボレートさん

ハンターカブ日帰りツーリング②
赤カブ@59さん

レトロ自販機の旅inオートパーラー ...
かるちゃ~さん

レトロ自販機巡りと道の駅巡りイン新 ...
マルボレートさん

レトロ自販機の旅in自販機食堂
かるちゃ~さん

レトロ自販機の旅in丸美屋自販機コ ...
かるちゃ~さん

この記事へのコメント

2024年2月3日 18:27
聖地巡礼お疲れさまであります!(`・ω・´)ゝビシッ
うどんの自販機が懐かし~い!!
当時、漁協の卸売り市場の入り口に設置されてました w 小学生のころ物珍しさから仲間内でちょっとしたブームにもなりました(´∀`;
そうそう!丼ぶりが発泡スチロールではなく肌色のプラスチックなんだよな~(懐♪
コメントへの返答
2024年2月3日 21:28
ありがとうございます!( ̄^ ̄)ゞ

器の件、よく覚えてますね!
そうなんです。
再利用♻️可能な仕組みを、今風に言えばSDGsを昭和40〜50年代から実施していた事になります。
何て先進的( ´ ▽ ` )
2024年2月3日 21:39
こんばんは😊
レトロ自販機巡り お疲れ様です!

丸美屋と七興と何処だったか忘れた😅オレンジハットは行った事あります。
ハムチーズのトーストサンドが好きです😋

相模原のレトロ自販機は行かれましたか?
もうここにしか無いと思われるボンカレー、かき氷の自販機有りますよ。
コメントへの返答
2024年2月4日 1:19
こんばんは!
いつもありがとうございます。

相模原は何回か行きました。
ただ最近は観光地化していて、休日は人出が凄いんですよね。
ただアソコは見た事ないドリンクとかもあるので、変わらず魅力的ではあります( ´ ▽ ` )
2024年2月4日 4:22
これはすごいなと素直に思いました。

短期間でしたが群馬に住んでいたとき藤岡は私のテリトリーでしたがこんな場所があったとは全く知りませんでした。

それにしてもチャーシュー麵のあるレトロ自販機ははじめて見ましたがラーメン+50円でチャーシュー麵になるなら断然そっちの方がお得ですね。

余談ですが新潟のこういう場所は昔は必ずエロ本の自販機も置いてあったのですがさすがに時代の流れで消えました。
コメントへの返答
2024年2月4日 8:04
おはようございます!
イシヲさん、群馬に住んでいたこともあったのですね。
ただ住んでいるとこういうドライブインも「日常風景」なので、あまり気に留めないのかもしれません。

エロ本自販機、確かにありましたね笑

ちなみに新潟では、燕市にレトロ自販機の生存が確認されます。
2024年2月4日 5:05
レトロ自販機、わくわくしますよね~!

ただ、さとちんさんの同県内に、

かなり凄いレトロ自販機聖地があったような?
コメントへの返答
2024年2月4日 8:06
大人になってもそうですが、小さい頃もワクワクしてました( ´ ▽ ` )

もちろん相模原にある聖地は何度か行ってます。
ただ最近は観光地化していて、休日は人出が凄いんですよね。
2024年2月4日 7:49
懐かしいですね~!
こちらにも、高速のSAなどにあった気が・・
でもコンビニが入ったりして、見かけなくなりました。
コメントへの返答
2024年2月4日 8:11
はい、本当に懐かしいです。
北海道にもあったかもとは!∑(゚Д゚)

人手不足によりコンビニも無人店舗が登場し始めた昨今、その必要性が見直され・・・なんて無いかー
2024年2月4日 13:07
ハンバーガーの自販機、懐かしいです。
小学3~4年の時、東急線の下神明駅近くの高等学校にそろばんの検定試験を受けに行っていたことがあるのですが、受験後、駅のホームに設置されていたハンバーガーの自販機でハンバーガーを買って食べるのが楽しみでした。

相模原のレトロ販売機、自宅から数分です。
…でも、ここに行った事は一度しかありませんし、写真を撮って何も食べずに帰りました。
コメントへの返答
2024年2月4日 14:12
懐かしいですよねー( ´ ▽ ` )

私は子供の頃、田舎の祖父の所に行く際、わざわざ寄ってもらってハンバーガー🍔を食べるのが楽しみでした。

相模原の所は何度か行っていますが、最近は観光地化していて、休日は人出が凄いんですよね・・・(人混み苦手)
2024年2月4日 21:40
いやいや、究極のハシゴですね笑

診断しましょう!
さとちん@さんに塗る薬はありません笑

見事なハシゴで笑えましたよ。
こんなにレトロ自販機あるんですね。
ハンバーガーにコーラーは間違えないっ!
腹減ってきちゃいましたよ
コメントへの返答
2024年2月5日 0:25
まさかの診断返し!!Σ(゚д゚lll)

美味しいもの巡りも良きですが、たまにはこういったジャンクグルメ旅も面白いものです。

ただ、10代20代に好きだった食べ物はそのまま。
加齢を重ねて好きな食べ物が増え続けており、見事に比例して体重も増加・・・
何とかせねば。

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation