• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

名古屋における合同偵察活動(聖地巡礼)

上官殿!

以前に事前報告を致しました通り、先週は名古屋に潜入しての偵察活動を行って参りましたので、早速報告をさえていただければと存じます!!

先の4月17日の土曜日、名古屋国際会議場 センチュリーホールにて、洗足学園音楽大学の定期演奏会が開催されました。

しかしその演奏会、普通の演奏会ではなく・・・・・・・・・





アニメ「響け!ユーフォニアム」に出て来た数々の名曲を演奏する定期演奏会なのです!!

「響け!ユーフォニアム」は、”京アニ”こと京都アニメーションが製作した吹奏楽を題材とした作品。
テレビで2015年に第1期、2016年に第2期が放送。
これらを振り返る劇場版が2016年・2017年にそれぞれ公開されています。
2018年にはスピンオフ作品「リズと青い鳥」が劇場公開。
更に2019年に続編となる「誓いのフィナーレ」が劇場公開された、息の長い良作です。



定期演奏会は昼の部と夜の部があり、それぞれ抽選となっているが、ワタクシ二等兵は両方とも当選!
これも日ごろの行いのおかげですな (ΦωΦ)フフフ・・・

意気揚々と 密かに名古屋へ潜入するも、当日はあいにくの雨。
3人のみん友さんと現地集合し、話も弾む。
もちろん演奏会はホールで行うので、雨でも何の問題もない。


今回の演奏会は事前に演目が公表されなかったので、次に何が来るのかワクワクしながら生演奏を堪能。

個人的に一番グッと来たのが、「プロヴァンスの風」からの「三日月の舞」。

「プロヴァンスの風」は、このアニメ1期が放送されていた2015年当時、その年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲Ⅳとして、実際に選定された曲。
もちろん作中でも、同じように課題曲として演奏されています。

そしてこのアニメのために書き下ろされた「三日月の舞」。
作中では自由曲として扱われており、ソロ演奏パートも多く聴かせドコロは随所にあるが、曲自体の難易度が高く、決まれば最高にカッコイイ曲。

実際のコンクールでは課題曲・自由曲と連続で演奏されているように、演奏会でも同じく連続で演奏。
その辺は客も分かっていて、課題曲と自由曲の間の短い静寂の時も、誰一人拍手する事なく静かに待っていたのには、ワタクシ二等兵ひとりで「おーっ」となってました。

久々の生演奏に、昼2時間・夜2時間のプログラムはあっという間に終了。
最高の時間でした。

夜の部の終了時には20時を過ぎていたので、その日は無理せず名古屋市内に宿泊。



翌日。
昨日とは打って変わって快晴の午前、再び名古屋国際会議場へ。
なぜ?










聖地巡礼に決まっとろうがぁぁぁぁぁぁー!!!

今回の会場となった名古屋国際会議場 センチュリーホールは、当然作中でも全国大会の会場として描かれています。






演奏後に芝生で佇む麗奈。






上官殿!じゃなかった、副顧問の松本先生。



記念撮影ポイント。



名古屋国際会議場の特徴的なカット。



トランペットパートの部員の所へ、顧問の滝先生(右端)がやって来る。



麗奈「先生、本当に好きなんです!!」と突然の告白。



トランペットパートの先輩方の反応、三者三様。



決死の告白を華麗にスルー、オトナの男はクールに去るぜ。



一方、主人公の久美子は大好きな姉の姿を見かけ追いかける。
※ここからは演奏会当日の夜に撮影



国際会議場の屋内へ。



イタ~!



国際会議場から、最寄りである日比野駅へと向かう通路。






2期12話ラストカット。



ついでに、最寄りの日比野駅出入口。





<センチュリーホール内>
イベントが無い限りホールには立ち入れない為、多くの人が往来する中、一瞬の人の切れ目を狙って撮ったので、画角の違いはお許しください。

作中では物販をやっていた所。



ホール入口からのカット。



奥から、部長・副部長・天使が座した、神々しささえ感じるソファー。



全国大会を終え肩の荷が下りた3人、喫茶店へと向かっていくカット。



みん友さんに教えていただいた、一瞬登場する搬入口も偵察。
よく見つけたな・・・





いや~!
大変に充実した偵察でございました!!

本偵察の最後を締めくくるべく、帰り道の浜松で寄り道。
ゆるキャン△に登場する、あのうなぎ屋さんへGO!


(。´・ω・)ん?
いつも外で待っている人がいるこの店、なんか様子が・・・












ドカドカドカーン!!!


(おわり)
Posted at 2021/04/24 21:14:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 偵察活動 | 日記
2021年04月10日 イイね!

乙三三式車両改による雨中走行訓練

上官殿!

いよいよ春を迎え、大日本帝国各地に拠点を構える偵察部隊の活動も盛んになって参りました!!

ワタクシ二等兵ですが、現在は年度末/初めという事で偵察以外の公務(仕事)に追われており、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」の今期の活動は、今しばらくお待ち下さいませ!!

そんな中ではありますが、これから本格化する偵察活動を更に迅速に行うため、先月雨中での走行訓練を行って参りましたので、報告をさせていただきます!!






今回も走行訓練の地は「筑波サーキット コース2000」。
ただしいつもと違うのは、雨が降っていること。


走行前の時点で路面は既にヘビーウェット。
しかもこれから雨は強くなるという予報。

そう言えば前回の富士スピードウェイ走行会の後、Z33の電子制御デバイスであるVDC(ビークルダイナミクスコントロール)をカットしようとしていたな・・・

VDCはタイヤの空転抑制+横滑り防止の機能で、一般の方であればクルマの動きが破綻するのを防いでくれる、大変ありがたい機能。
ただしサーキットを走る場合、特にコーナー立ち上がりでアクセルをグッと踏み込むと自動的にエンジンパワーを抑えてしまい、結果コーナー出口でモタついてしまう、大変ありがたくない機能。

幸いにもまだVDCをカットしてないので、今回の大雨では逆に助かる!



今回の走行訓練は、これまでのベストタイムによって、速い人順に「A」「B」と2つにクラス分けがされている。
ワタクシ二等兵は当然「Aクラス」(ΦωΦ)フフフ・・・


さてさて、同じクラスにはどんなクルマがエントリーしてるのかな?



おお、ポルシェが4台も!!
Bクラスまで含めると、全部で9台の大量エントリー。


他の外車勢は、アルファロメオ4C・A45メルセデスベンツといった所。
国産勢は32GT-RやWRX STI、ランサーやFD2シビックなどバラエティに富か。
Zチャレンジにエントリーしているレース車両までいる。




走行が始まる頃には、予報通り雨が激しさを増してきた。

Aクラスとは言え皆さんドライコンディションの時のタイムでしょうし、雨の経験がどのくらいあるか分からない。
当のワタクシ二等兵自身も雨の走行訓練は久しぶりなので、最新(でもない)電子制御をフルに活かし、全力の6割くらいの安全走行で、雨を楽しもうではないか!!



走行訓練開始。
1本目は、さすがにどのクルマも様子見。


2本目。
ちょっとだけ雨の降る勢いが弱まり、今回のベストタイムを記録。
(恥ずかしいタイムなので出すのは控えます)


3本目。
また雨が激しくなる。
特にダンロップコーナーから第2ヘアピンにかけて舗装し直した区間があるが、まだ新しい舗装のせいか、そこだけむちゃくちゃスベる。
怖かった・・・


最後の方は、前にクルマがいるとウォータースクリーンと化して何も見えん!!


とは言え無事に走行訓練は終了。




上官殿!

終始安全第一で全力の6割程度、おまけに電子制御全開走りでしたが、久しぶりの雨の走行訓練も楽しめました!
またそんなヘタレ走法でしたが、Aクラス22台中7番目だったので、成果としてもまずまずだったのではないかと思われます!!




来週は上官殿に既に報告を致している通り、名古屋へ極秘潜入しての偵察活動を行います!
今度こそ、上官殿がお喜びになるであろうお土産を献上致します!!


(おわり)
Posted at 2021/04/10 22:36:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation