• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fujiyaのみっちゃんのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

今年4回目

昨夜からの雪がまだ降り続いてます。



前回降った18日ほどは積もってませんが、家の庭真っ白です。

本来ならば今日は出勤日なのですが、前回の雪で雪道に慣れてない所から
来た工場長が、雪道走行に恐れをなし、有給休暇消化日として急きょ休日に
なってます。

午前中には雪は上がるようですから、それからのんびりと雪かきでもしますかね。
Posted at 2016/01/30 07:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

世代は違いますが

今号のNAVICARSは「イニシャルD」特集。



世代的には「サーキットの狼」世代で、当時はほとんど読んだ事はないのですが、
90年代の世相を思い出しだしながら、楽しんで読んでます。
Posted at 2016/01/26 21:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

結局降られてしまった

今日はこれを交換する為にディーラーまで。



ゴルフは標準でHIDは装備されてるのですが、やや暗めに感じるので、ポロにも
付けてたのと同じメーカー製に交換。

知り合いのショップに交換方法を確認したところ、交換にはバンパーを外さないと
難しい模様、外さないで交換の場合は、運転席側は何とか交換できるが、助手席
側は、タイヤハウス内のカバーを外してアクセスすれば交換可との事、それでも
交換料金はそれなりでした。

先日ダメもとでディーラーの担当さんに聞いてみると、即答でショップの半分位の
工賃で出来るとの返答なので、今日の午後一で予約をしての持ち込み。

ディーラーさんなりの裏技があるのでしょうか?

夕方からは雪が降る予報、1時間ほどで作業終了の予定なので、雪が降り出す
前には帰宅出来ると安心してたのですが、1時間半過ぎても一向に終わらない
様子、サービスさんが来ての説明では、やはりバンパーを外さないと交換出来ない
ので、後2時間ほどかかるから代車を用意しましたので、時間をつぶしていただけ
ませんかとの依頼。



代車はゴルフ7、初めて運転しましたが静かですね、乗り味もすごく国産車に
近い感じです、一度家に戻って向かう途中で、警察や、消防が出てて迂回の
指示、大型トラックが道路脇の田んぼに横転してました、大型バスなら明日の
朝刊を賑わすところでした。

途中でTELが入り作業完了との事、5時ころにディーラーに着いた時に雪は
本降り状態に、やはり降られてしまいましたね。

バルブの交換の成果はあり、雪の降りしきる高速でもそれなりに路面明るく
照らしてました。


Posted at 2016/01/23 22:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月11日 イイね!

古い二輪

3連休最終日の今日、夕食の下ごしらえを早く済ませ、今年最初のツインリンクもてぎ
詣でに行って来ました。



Start of Dreams~世界に追いつけ!追い越せ!!ホンダ黎明期の挑戦~

2016年にホンダの前身である本田技術研究所の開設から70年を迎えます。この節目を記念し、ホンダ黎明期(1946~1955年)の製品を展示いたします。
またこれに合わせ、世界最初のオートバイからホンダ黎明期までに誕生した世界のオートバイを数多く展示いたします。戦後、オートバイの歴史に新たに加わった、“世界の中のホンダ”をご覧いただけます。

↑のような企画展が催されており、普段は展示されてない二輪が展示されてるのを、
見に行きました。



コレクションホールに入るとすぐに係員に案内され、ASIMOのスーパーライブを、
最後のサッカーボールを蹴るシーンです。



1階エントランスにはこんな車が展示されており。



係員付き添いで乗ることが出来、記念写真も撮ってくれました。



コックピットからの眺め、S6とRA272が見えます、乗り込むのも出るのも大変な
作業でした(笑)。



二階には戦前の二輪が展示されてます。



ベネリ ツーリスモ 4.T.N 1938 イタリア
伊車らしい真っ赤なカラーが奇麗でした。



インディアン フォア437M 1937 アメリカ
直列4気筒 1.3L 現在は無くなってしまったメーカーです。



ハーレーダビットソン VLE 1933 アメリカ
V型2気筒 1.2L 基本的には現在のモデルと同じです。



BMW R47 1933 ドイツ
水平対向2気筒 500cc 黒に白いラインの効いた良いデザインの二輪です。



三階には戦後の二輪が展示されてます。



BSA B32 ゴールドスター 1949 イギリス
空冷4ストローク単気筒 500cc



ハーレーダビットソン 125モデルS 1948 アメリカ
空冷2ストローク単気筒 125cc 現在のハーレーのラインナップからは
考えられないモデルです。



ロイヤルエンフィールドビューリット 1954 イギリス
空冷4ストローク単気筒 350cc
イギリスの本社は倒産しましたが、現在もインドで生産されてます。



BMW R25/3 1955 ドイツ
空冷4ストローク単気筒 250cc
小排気量でもBMW、シャフトドライブです。



ジレラサトゥルノ 1947 イタリア
空冷4ストローク単気筒 500c
現在も同名のモデルが販売されてます。

この他にもホンダ車なども展示されてましたが、気になった物を撮って来ました。



帰り道近くのおばさん達が営むお蕎麦屋さんで、具たくさんのけんちん蕎麦を
食しての昼食でした。
Posted at 2016/01/11 20:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月06日 イイね!

今日の一冊

お仕事帰りに寄ったTSUTAYAで目にして、思わず買ってしまった本。



20代の頃に乗ってた車、フェアレディZの特集本。

乗ってたのはS30では無くHS30(240Z)、でも乗ってたのは画像のグランドノーズの
240ZGでは無く、あえてノーマルボディの240ZLでした。

購入しょうと思った時には、オイルショックの影響ですで販売はされて無く、中古車を
捜しに毎週日曜日ななると、甲州街道や環八沿いの中古屋さん巡りをして見つけた
車、陸送も名変も自分で行いました。

4年間所有して6万Kmほど走行、数多く乗った車の中でベスト5に入る一台です。

所有時にはZのオーナーズクラブに所属、本部は横浜にあり土曜日になると出かけ、
クラブの会長や副会長の家に泊り、横浜や湘南も良く走ってました。

一番の思い出は僕の主催した、日光方面へのツーリングを、車の雑誌が取材に来て、
その内容が4ページわたって掲載された事ですね、今でも本は大事に保存しています。

当時の色んな出来事を思い出しながら、懐かしさいっぱいで読んでます。
Posted at 2016/01/06 22:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「暑いので http://cvw.jp/b/1691135/48588030/
何シテル?   08/08 18:13
最近は車が趣味とは言えなくなりましたが、世間から見ると 相変わらずのようです。 みんカラはまだ使い方が良く分かりませんが、徐々に車歴や パーツレビューを書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 45 6789
10 111213141516
171819202122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

stardust全国ミーティング(北八ヶ岳ロープウェイ駐車場) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 07:00:11
猫派、それとも犬派??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 12:22:38
独りビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 05:38:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40年ぶりに、NA、FR、2シーターに乗りたく なって購入。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
33年ぶりのホンダ車、乗って楽しいクルマです。
ダイハツ ハイゼットデッキバン ダイハツ ハイゼットデッキバン
200系の前車から乗り換えました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VW車はこれで5台目、でも前車のゴルフⅢVR6からは 15年のブランクがあります。 サイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation